九州一周航海記    その3
2003/7/02〜 21    掲示板より抜粋記録

[3090] 長崎からぼちぼち帰ります 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/02(Wed) 20:01 [返信]  
上田さん、
第三レグは中止する事と致しました。南に行くほど泊地の条件が
悪く又K&Kの様にぼちぼち移動していると台風に遭遇する確率が高く、知らない港で台風避難を考えた時私の体力ではK&Kの台風対策の装備を一人で扱いきれないと思いますので南に下るのは次の機会に延ばします。
7月4日からハウステンボスに行きまた逆戻りのコースで本州四国の瀬戸内をぼちぼちクルージングして7月末に泉大津に帰ってくる予定です。
出来るだけ毎日瀬戸内のクルージングスポットの情報を投稿するように致します。
ご期待ください。


[3098] 大村空港に着きました 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/04(Fri) 14:32 [返信]  

上田さん、大村空港に着きましたが、連絡船が一時間後の3時10分溌です、此処は今現在小雨模様です。
4時にハウステンボス着でドンUの中江さんも一緒で明日テンボスを出港致します。

No.41 K&K石田さん出港
Name うみまる Date 2003/07/05(Sat) 23:32 [レス]

この掲示板にも時々登場いただいた「K&KU」の石田さん、泉大津から九州までシングルで
クルージングに来られ、ここハウステンボスを起点に天草や小浜などクルージングを楽しまれて、
暫らく自宅に帰っておられたのですが昨日帰ってこられ、今日は母港泉大津へ向けて出港です。
暫らくでも一緒に過ごした方が出港されると寂しいものです。
でも何時か、何処かの港で又お会いしましょう。 お互いヨット乗りです。 
 have a nice winnd


うみまるさんの掲示板より抜粋させてもらいました。



[3106] 鹿子前に着きました 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/06(Sun) 15:16 [返信]  
7月5日ハウステンボス
朝から天気は良くありませんが、針尾の潮に合わせて14時30分にハウステンボスを出港しました。
15時30分頃にパイロットボートで仕事中の横山さんから電話が有り、佐世保沖は時化模様で大変ですよ、
との連絡が有りましたが、30分我慢すれば九十九島の静かなところに入れますので、
という事で佐世保ヨットクラブに向けて3米の追い波の中機走で突っ切りました。
さすがに九十九島の中は波の無く静かな海域で16時30分に入港すると、横山さんからの連絡で
松谷さん、山本さんが待ち受けていて、桟橋で舫を取ってくださいました
その後桟橋で佐世保の基地勤務のマイクさんが、カーボーイスタイルの焼肉パーテーイとなり遅くまで盛り上がりました。
彼らは毎週土曜には泉大津のマスト会の様に盛り上がっています。
米軍の基地で買うだけあって巨大な肉のローストビーフでした。
今回はドンUの中江さんも一緒で明日は、松浦島の例のスポットに行くつもりです。



[3109] 無題 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/06(Sun) 15:35 [返信]  

7月6日朝から曇り空で山本さん、松谷さん,我々4人で佐世保の町を見物に案内してもらいました・
11時に松谷さんのファルコンと例の松浦島の船隠しの処え30分の昼飯のクルージングでした。
明日は中江さんが大阪で急用が出来たので、佐世保から新幹線でお帰りになますので今晩は潮こうの宿はな一で泊まります。
明日以降の予定は明日の朝に考えることにします。
だいぶ天気も収まってきましたので、先は明るいです。


[3113] 鹿子前を出港いたします 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/07(Mon) 10:09 [返信]  

7月7日 上田さん、おはよう御座います。
長崎北部には注意報が出ていますが、雨は降っていませんので、
お昼前に平戸え向けて出港します。
夕べははな一に宿泊して朝、中江さんはそのまま佐世保から9時30分の便でお帰りに成りました
これからぼちぼち再出ぱつ致します。
つれ潮で4時間ぐらいで平戸に入港できます、横山さんのお別れのご挨拶を受けました。
又ご連絡いたします



[3115] 7月7日の鹿子前ハーバー 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/07(Mon) 16:33 [返信]  

7月7日2時30分に平戸港桟橋に舫いました。
お陰さまで梅雨の中休みか昼前から日がさしてきて有り難かったです。
沖は波は2,5米ぐらいでしたが追っての連れ潮で予想以上に早く着きました。
平戸の桟橋は5月の時には強風で大揺れでしたが今日は静かです。
例によって観月館の展望温泉につかりに行くつもりです。
明日は20マイル先の呼子にまた入る予定です。




[3122] 呼子に帰ってきました 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/08(Tue) 16:52 [返信]  
呼子の桟橋には漁船が停泊していて泊められません、奥くの観光船の外れにアンカー
槍付けしました。
呼子の松田旅館に行くと5月末で廃業していました。
まったく世の中の移り変わりが早いですねびっくりしました。
近所の人に尋ねて北側の金丸旅館を教えてもらいました。
お風呂に入って、いか会席、生ビールで4,250円風呂代は無料でした。
帰りに町会議員の寒田さんに挨拶に寄りました。長居をするとヨットに
とび乗れないかも知れませんので早めに失礼しました。
明日はマリノアYHに入り2、3日滞在して福岡見物します。
壱岐でお会いした坂本さん、浅田さんが夕方会いに来てくれます。
まだまだ梅雨前線が対馬海峡にいすわって居ますのであまり天気は良くありません。
洗濯物が大分溜まりました。
9日12時マリノアに入港しました。さっそくコインランドリーで洗濯してそに間に
シャワーをつかい食事をしました。
夕方坂本さん浅田さんがお見えになり私の希望で焼肉を食べに行きました。
独特のたれで大変美味しい焼肉でした。行く先先でお世話になり有り難いことです。
明日もう一日福岡に居るつもりです。


[3125] マリノアに居ます 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/09(Wed) 22:15 [返信]  

7月9日福岡マリノアハーバー
呼子からマリノアに雨の中移動しました。
今日もつれ潮の風はまともの追っ手でジブだけです、メインを出すよりオートパイロットが
効いてくれるので有り難いです。
3時に福岡湾の伊能島横を通過して15時半にマリノアに入りました。
ビジターバースは外側岸壁横で南の風で桟橋に押し付けられて居心地は良くありません。
係留料は1日3500円ですが別料金で水道1000円電気代500円は高いと思います。
午後6時にハーバー事務所が閉まるとガードマンに電話して入り口を開けて貰わなくては成りません
大変不便です。当然シャワー室、トイレも閉まります。何を考えているのか理解できません。
夕方坂本さん、浅田さんがお見えになり美味しい焼肉を食べに案内して頂きました。
夜タクシーで帰るとハーバーに入るのに又ガードマンのお世話に成りました。
翌朝も天気が悪く出港を延期しました。
出港時に軽油入れたら80リットルしか入りませんでした。
帰路はほとんど追っ手の風でしたので燃料代が助かりました。



[3136] 今日は大変でした 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/12(Sat) 14:57 [返信]  
7月11日新門司マリナー
朝8時にマリノアを出港しました
例によって風は追っ手で、波もよく8ノットで機帆走11時に例の大島を慎重に
通過してしまいましたので、芦屋港の行き先を新門司に変更して土砂降りの中
15時30分関門海峡を抜けました。
周防灘に入ると雨がますますきつく200米先が見えずGPS頼りに17時何とか
新門司に入りました。合羽を着ていましたがパンツまでびっしょびしょでした。
滞在中の鬼太鼓の鎌田さんが雨の中舫を取ってくれました。
明日も天気が良くありませんので、出港を見やわせます。
夕食は近くに食べるところが有りませんので、マリナーのレストランで三人で
フランス料理のフルコースを奮発しました。


[3138] 7月13日徳山です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/13(Sun) 20:11 [返信]  
7月13日徳山グリーンヤマトマリーナーです。
今日9時に精算して新門司ハーバーを出港し笠戸湾の中のグリーンヤマトに向いました。
午前中は雨も大したことは無く快調に距離を稼ぎましたが、午後からまた土砂降りの雨で視界2,300米
GPSたよりに2時間30分濡れ鼠になりながら3時半に入港しました。
このハーバーは。岬の先端にありまつたくの手作りハーバーで何にもありません。
定休日が月曜日ですので一応火曜日まで、フイト100円で2日分7,140円お払いしました。
町まで出るには車で30分以上かかりますので、今日明日は自炊です。
今夜は冷蔵庫の残り物を整理して食事を作りました。明日は即席らーめんで我慢します。
あまり長居はしたくありませんが、今日の二の舞はしたく有りませんのでおっ天気次第です。
天気のかげんか新門司もここもPHSが通じません、携帯です。
いまもキツイ雨で本当に今年の天気はどうなっているのでしょうか。
これで雨もりでもしたら最悪です。一目散に鴻島に帰りたくなります。
愚痴ってごめんなさいね。写真を写す余裕が有りませんので


[3145] 7月15日小松港です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/15(Tue) 20:06 [返信]  

昨日は出港を取りやめ徳山マリンに広島廿日市のヨットマン小田さんがお見えになり、
周南市の湯野温泉に案内してもらいました。
K&Kで泊まって頂き今朝10時に私の出港を見送っていただき車で島伝いに、
午後の3時に柳井の近くの屋代島の大島商船学校の横の桟橋で、またもやいを取りに
きて頂き本当に感謝感激です。
鬼太鼓の鎌田さんは朝6時に新門司から大島に来る予定ですが、コースを間違ったようで
到着が遅れて少し気にかかります。
今日は大潮で上関の瀬戸は3ノットでK&Kは機帆走ですが3,5ノットしか走りませでした。
大畠瀬戸の潮流はピーク時7ノットです時間を間違うとしんどい思いをします。
プロペラを覗くとビニールが巻いています、大雨のせいで川から大量のごみが流れてきているようです。
プロペラカッターもあまり効果が無いようです。




[3154] 大島商船桟橋 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/17(Thu) 22:04 [返信]  

7月16日笠戸島大島商船前ポンツーン
16日徳山マリンを10時出港して1時半上関海峡を通過する時、
どーんという衝撃とともに船足がダウンしました。仕方なくもたもたしながら
取りあえずそのまま海峡を通過しました。どうもビニール袋を巻いたようで
アスターンに入れてもなかなかとれません。
瀬戸内海に入ってから風は上りばかりで今日も上りです。
もたもたする内にしおが変わり船速は3,5ノット以下本船の往来する中タック
タックの2時間でした。
大島商船学校の桟橋到着後プロペラを覗いて見るとやはり大きなビニールが見えました。
仕方なく潜ってうらみつらみのビニールを取り除きました。
鬼太鼓は朝6時に新門司港を出港して夜九時過ぎに私の居る商船学校の桟橋にご到着です。
15時間の航海で、電話で連絡を取りながら懐中電灯で誘導しながらの入港でした。


[3155] 大崎下島です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/17(Thu) 22:06 [返信]  

今日は鬼太鼓さんの案内で倉橋島のアイルマリンに向け9時に出港しました。
大変ひなびたマリーナですがアットホームな感じの良いハーバーでマスターの小山さんに
お世話になりました。また島の反対側の温泉にBMWで送ってもらいました。
17日朝出港するときに小山さんの奥さんからお弁当を頂戴しました。
三時に大崎下島の真田さんの出迎えを受け海の駅に到着しました。
宿泊をお願いするとホテルは満室で向いの民宿ふるさとを紹介してもらいました。
6時に鬼太鼓さんが到着して2隻並んで係留しています。
明日はどうも雨のようで出港するのは思案中です。
民宿のふるさとはビールを頂いても二食付きで5,200円でした。
18日は朝から予想どうりの雨です、鬼太鼓さんと相談して出港しないことにしました、
今日は陸電をお借りしていますので電気の心配はありませんがPHSが通じません。
明日は大三島の宮浦に入り、大山ミズ神社に参拝してお札をもらって来ます。屋根つきの桟橋を
予約してありますので、天気が快復すればゆっくり観光します。
19日は風向きにより北か南に走り途中で一泊して、日生の鴻島に帰ります。
洗濯物が大分溜まりましたので、洗濯したり家の虫ぼしを兼ねてしばらくゆっくり
するつもりです。


[3156] 今日は燃料補給しました 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/17(Thu) 22:18 [返信]  

福岡のマリノアで軽油80りッター補給して、今日大崎下島で
115リッター補給しました。これで大阪まで帰れます。
土井さんお蔭さんで省エネ航海身に付きました。有難う。









[3159] もう帰ったのと同じです 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/18(Fri) 13:59 [返信]  

今日は鬼太鼓さんの案内で倉橋島のアイルマリンに向け9時に出港しました。
大変ひなびたマリーナですがアットホームな感じの良いハーバーでマスターの小山さんに
お世話になりました。また島の反対側の温泉にBMWで送ってもらいました。
17日朝出港するときに小山さんの奥さんからお弁当を頂戴しました。
三時に大崎下島の真田さんの出迎えを受け海の駅に到着しました。
宿泊をお願いするとホテルは満室で向いの民宿ふるさとを紹介してもらいました。
6時に鬼太鼓さんが到着して2隻並んで係留しています。
明日はどうも雨のようで出港するのは思案中です。
民宿のふるさとはビールを頂いても二食付きで5,200円でした。
18日は朝から予想どうりの雨です、鬼太鼓さんと相談して出港しないことにしました、
今日は陸電をお借りしていますので電気の心配はありませんがPHSが通じません。
明日は大三島の宮浦に入り、大山ミズ神社に参拝してお札をもらって来ます。屋根つきの桟橋を
予約してありますので、天気が快復すればゆっくり観光します。
19日は風向きにより北か南に走り途中で一泊して、日生の鴻島に帰ります。
洗濯物が大分溜まりましたので、洗濯したり家の虫ぼしを兼ねてしばらくゆっくり
するつもりです。


[3162] 鬼太鼓に魅入られてまだ下島です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/19(Sat) 09:50 [返信]  

7月19日今日も大崎下島です。
昨夜の夕食は特別にしし鍋をしてもらいました、支配人の真田さんが自宅にあるしし肉と
鍋の材料を用意してくれて私が鍋奉行でボタン鍋をしました。
たくさん有りましたので又冷凍にしてK&Kの冷蔵庫に入れてもって帰ります。
天気予報は余りよくありません、朝食事時にあたりが真っ暗になって突風と、
激しい雨で、鬼太鼓さんがうれしそうな顔をして石田さん今日は、もう一日、
日より待ちするほうがいいですね。ということでもう一日下島でお付き合うする事に成りました。
金毘羅さんのお札と大三島の神さんとを二つ並べて喧嘩されての困りますので、
今回は大三島におまいりするのは遠慮します。われながら無理やりッ都合のいい理由をつけて
納得しています。
昨日の部屋がきょうふさがりますので朝から部屋がえです、このままでは此処に根が生えてしまいます。
明日は日曜日ですので大崎下島の鬼太鼓から逃げ出して東え向います。

ハウステンボスのアドベンチャーの猪口さんが三人で名古屋からカタリナ36fを回航中で
きょうあたり瀬戸内に入るようですが電話すると、今日は徳島ケンチョピヤで一日滞在するようです。
もしかすると瀬戸内でミーチーングできるかも知れません。


[3166] 瀬戸大橋です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/20(Sun) 19:42 [返信]  

7月20日瀬戸大橋与島にて
今日朝8時に後ろ髪を惹かれる思いで大崎下島を出港しました。
このまま鬼太鼓と下島にいついてしまいそうで、鎌田さんすみませんね。
海の駅の真田さんには大変お世話になり、部屋代だけで食事は真田さん持ちで
本当に有難う御座いました。
ハウステンボスでお世話になった猪口さんが名古屋からカタリナ36fを瀬戸内廻りで
回航中で昨日潮の岬から徳島ケンチョピヤに入り今日鳴門、瀬戸内廻りで3時に瀬戸大橋で
ミーチングして与島に一緒に入りました。
明朝は彼らは西へ私は東にそれぞれ出港します。
夕方に鬼太鼓さんから電話で松山の池川さんでレストアしたヨットが立ち寄ったとの
れんらくがありました。
K&Kは明日昼過ぎ日生鴻島に入港出来ると思います。
洗濯したり家の虫干しをしたりして、暫く休養してまた泉大津に帰ります。

さすがに此処はphsが通じます


[3177] 鴻島に入港しました 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/21(Mon) 20:33 [返信]  

上田さん永らくサポート有難う御座いました。
お陰で事故も無く無事に鴻島に帰ってきました。

今日朝6時に猪口さんのカタリナを見送ってK&Kは6時30分に雨の中、レーダーレフレクターを付けて
与島を出港しました。風はほとんど無くセールも上げずに機走で、連れ潮に乗って7ノット本船航路の
はるか左側を航海しました。
大槌島の付近から霧が出てきて視界が悪くなりレフレクターを付けたのは正解でした。
直島から北上して小豆島の北側を牛窓の南側を通過して11時に日生鴻島の桟橋に係留しました。
午後から晴れてきたので溜まっていた洗濯物を2回に分けて洗濯、ベランダの物干しは満艦飾です。
今日は連休で別荘の住民もたくさん来ていましたが、夕方になると例によって帰ってしまい、
午後の最終の連絡船で日生に食料品の買い出しに行き夕食を済ませて最終便で帰ってきました。
電灯がついているのは私の家だけで静かなものです。
猪口さんのカタリナは来島をに抜け3時に大崎下島に入ったようです。
明日は半年ぶりに日生港泊地のもやいを調べがてらに係留しに行き暫く滞在して家の周りの草刈をします。

うみまる松村さん長崎では本当にお世話になりました。
何のお返しも出来ませんが、私もお世話できるような機会がありましたら、松村さんの様に出来る限りのお返しをしたいと思っています。有難う御座いました。


[3181] 今日は良い天気ですね 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/07/22(Tue) 13:41 [返信]  

6月22日鴻島です。
今日は良い天気です。朝からK&Kの掃除と布団干しです。
家の周りの草や木を電動鋸とバリカンで掃除しましたので疲れました。
テレビでは九州南部は梅雨空けと放送していましたが、関西も週末にでも梅雨が
明ける事でしょう。
空海山本さん日本にお帰りとか年季明けですか、良ければ日生にお越しになりませんか
上田さんブルーシーガルでまた日生クルージングいかがですか。
ブルーシーガル掲示板をご覧の皆さん皆お仲間です鴻島にいつでも遊びにに来てください、歓迎します。



後書きとして思う事
2003年九州長崎クルージングを終えて


腰椎の手術をして半年、体の不安を抱えて大勢の方々のご声援に励まされてリハビリを

かねて出港しましたが、本当にぼちぼちと無事に帰って来ました。

当初の屋久島、種子島までの計画とは大幅に変更となってしまいましたが、私としましたはこれででよかったと思っています。
出来る限り危険を回避して自分の技量とヨットでしか味わえない楽しい時間を過ごせたと満足しています。
長崎はヨット乗りには天国のような処です。このクルージングの大半が長崎海域でした。
行く先々でお世話になったヨットマン、漁師の人たち、宿泊でお世話に成った旅館の方
特にハウステンボスのうみまるの松村さん、佐世保ヨットクラブの方々、横山さん、松谷
さん、アドベンチャー猪口さんには長期間バースお借りして有難う御座いました。
広島から種子島にヨット順風を回航途中でハウステンボスに居着いてしまった谷さん
また驚きは鬼太鼓の蒲田さんです。彼は昨年10月千葉県更津YHを一級の身障者でありながら
車椅子でヤマハ33Fに乗りリハビリの為一人で、クルージングをつずけています。
佐賀の唐津でお会いして以来、五島、大島、長崎と一緒に瀬戸内の大崎下島まで楽しく
お付き合いさせて頂きました。
現在ではヨットの上では普通に作業できるまでに快復されています。
自然は健常者も身障者も区別してくれません。彼は彼なりのペースで安全第一を心がけて事故も無く彼の航海技術、ナビゲーション、気象予知の知識はたいしたものです。
この航海で一番たよりに成ったのは情報通信です、航海中の不安、寂しさをブルーシーガル上田さんのホームページが癒してくれました。
パソコン一年生には少し荷が重かったですが、行く先々でK&Kの情報をご存知の方もたくさん居られ、大変に有り難かったです。

別途に回った港の情報とPHS通信情報を記載いたします。
個人の情報はプライバシーの事もありますので記載しませんが、必要とあればご連絡さし上げます。



平成15年K&KU九州航海日誌
4月16日6時 泉大津出港     15時 日生鴻島桟橋着     60マイル
4月17日9時 鴻島出港 15時 粟島 商船学校桟橋         42マイル
粟島在住の元山さんに風呂夕食をお世話になる
PHS不通 水、電気無し
18日9時 粟島出港        14時 30分 大崎下島海の駅  42マイル
PHS不通 水、電気、軽油、50L補給 駅のホテル有り
                            08466−7−2250
19日6時 下島出港        16時30分 上関港連絡船桟橋 50マイル
 途中堀江池川ヨット見学立ち寄り
20日5時30分 上関出港     15時 新門司YH桟橋       60マイル
水電気、1日4,000  8日20,000円 レストラン有り PHS可
軽油109L補給 093−481−6233
28日8時 新門司YH出港       12時 大島港          35マイル
29日7時 大島港出港        16時 佐賀唐津YH        40マイル
福岡沖にて強風でオートヘルム故障 水、電気無 PHS可
5月3日まで唐津YH    オートヘルム修理のため滞在 唐津観光
0955−73−7041  鬼太鼓鎌田さん初対面する
3日9時30分 唐津YH出港    14時 壱岐印通寺港岸壁横付け 25マイル
壱岐観光 軽油、風呂、食堂有り PHS不通
6日9時  壱岐出港          12時 呼子港桟橋        20マイル
風呂、食事、軽油、宿泊可 PHS可
8日8時30分 呼子出港      12時 平戸桟橋           25マイル
風呂観月館500円、食堂、軽油 PHS可
10日7時30分 平戸出港 12時30分ハウステンボスYH       30マイル
滞在中うみまる松村さんにお世話になる、水、電気、シャワー、
                       0956−27−0258 PHS可
14日 JASにて帰阪
5月26日 JASにてハウステンボス着
水、軽油90L補給、ヨットメンテ Dバース鳳オーナー鳥尾さんのいけんを聞く
28日10時 ハウステンボス出港  15時佐世保YH桟橋       10マイル
うみまる、アドベンチャーと同行 猪口氏のバースー借用 水、電気、PHS可
滞在、観光、ショートクルージング
6月2日8時 佐世保鹿子前 YH出港 15時 五島奈良尾港桟橋   40マイル
風呂、軽油、食堂 PHS不可、鬼太鼓とミーチング
3日8時30分 奈良尾出港      16時 崎戸島経由鹿子前    45マイル
鹿子前滞在、観光
5日11時  鹿子前出港       13時 肥前大島町営桟橋    10マイル
大島アイランドホテル徒歩10分素泊5000円台風避難には最適
0959−34−5512
6日10時 大島出港         15時 長崎出島ワーフ       30マイル
便利だが少し揺れる 電気、水可、食事、風呂有り 観光滞在 PHS可
                            095−818−2370
8日10時30分 出島出港      16時 野母埼脇岬港 20マイル
何も無い辺鄙 PHS不可
9日7時 脇岬港出港         14時 小浜港町営桟橋 無料  25マイル
小浜町建設課 0957−74−3211
軽油100L補給、食堂、買出し、温泉旅館 有り一泊1万円 PHS可
滞在 雲仙観光
11日9時 小浜港出港        14時 天草本渡YH         22マイル
堀飛さんと再会翌日天草観光 PHS可
13日10時 天草本渡出港      12時 口の津港町営桟橋     10マイル
翌日島原半島観光 食堂、店舗有り PHS可
15日9時口の津出港         16時 長崎サンセットマリーナ   40マイル
水電気有るも別料金 レストラン有り、高い
16日10時 サンセット出港     17時半 ハウステンボス      40マイル
順風、鬼太鼓と大島まで同行、大潮で針尾の瀬戸は大変だった
18日 JASで帰阪
7月4日 再びJASにてハウステンボスへ
7月5日14時 ハウステンボス出港   16時 鹿子前入港      PHS可
夜マイクのカーボーイスタイルのバーベキュウ
滞在 松浦島クルージング
7月7日9時 鹿子前出港       14時 平戸桟橋    観光地  PHS可
つれ潮、ランニング、風呂、食事、油 、
7月8日10時 平戸桟橋        14時30分 呼子港
今回岸壁槍付け 風呂、食事 、買い物、油、PHS可
9日8時 呼子港         15時30分 福岡マリノアYH       PHS可
水、電気、油、レストラン、有り
10日滞在 観光
11日8時 マリノアYH      17時 新門司YH             PHS可
水、電気、レストラン、シャワー有り、町まで遠い
093−223−2282
 日9時 新門司YH      15時30分 徳山グリーンヤマト     PHS不可
水、トイレ、電気有り食事不可 町まで車で30分不便 1泊1F100円

14日   日和待ちで滞在
15日10時 徳山マリン    16時 小松港大島商船学校桟橋     PHS不可
上関海峡でビニール巻逆潮で最悪 町まで遠い不便
16日 9時 小松港 15時 倉橋島アイルマリン PHS不可
ビニール巻いての帆走入港後潜る 水、油 、シャワートイレ有り町まで遠い

17日10時 アイルマリン    15時 大崎下島海の駅         PHS不可
鬼太鼓に付き合い滞在  桟橋無料 電気、油、ホテル有り
20日8時 大崎下島       15時30分 瀬戸大橋与島桟     PHS可
水、電気無し レストラン有り アドベンチャーと同泊
21日6時30分 与島 11時 日生鴻島桟橋                PHS不可
アドベンチャーと東西に別れ雨の中出港
鴻島滞在
24日10時 K&Kの日生係留地に泊ごJRで帰阪 しました。

全行程 約1100マイル 燃料消費 545L  エンジンアワーM 170時間 
途中メンテはエンジンオイル交換 1回 オートヘルムのピン修理、他トラブル無し
クルージング延べ日数は75日


その1     その2