九州一周航海記           その2    
      2003/5/26〜6/18  掲示板より抜粋記録


[2792] 第二レグの予定です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/05/18(Sun) 10:55 [返信]  
上田さん第二レグの予定表です。アドバイスお願いします。                  K&KU第二レグ航海計画

ハウステンボス出港 給油    距離 12マイル     大島港   風呂 食料 有り
大島港                25マイル   五島野崎島   桟橋有り 住民一人
野崎島                25マイル   五島奈良尾   風呂 国保有り 観光
五島奈良尾              40マイル   長崎出島YH   食事可     観光
長崎出島               12マイル   野母崎港
野母崎港               30マイル   島原小浜港   温泉、食事 食料可
島原小浜港     給油         20マイル   天草本渡    ゲストバース有り 観光 
天草本渡               10マイル   口之津港    風呂 食料可
口之津港               25マイル   島原津崎港   桟橋有り 食事可
津崎港                30マイル   上甑里港    風呂 食事可
上甑里港               20マイル   下甑港
下甑港                25マイル   野間崎港    桟橋有り
野間崎                20マイル   枕崎港
枕崎港       給油       22マイル   山川港     指宿 観光
山川港                50マイル   屋久島     観光
屋久島                30マイル   種子島     観光
種子島                35マイル   内之浦港
内之浦港               30マイル   油津
油津港                20マイル   宮崎港     係留 フェリーで帰阪
             
                 計 480マイル     

第二レグは5月26日ハウステンボスに3時過ぎに到着して、K&Kの点検、給油して翌日出港の予定です。
所要日数は約一ヶ月予定しています。梅雨に入りますので無理せずゆっくり廻るように致します。
便乗ご希望の方は何時でもお気軽にご連絡ください。
ブルーシーガルの掲示板、もしくは私にメールしてください。交通の便利なところに、K&Kでお寄りします。
メール K.ishida@fancy.ocn.ne.jp  携帯090−8528−7601


5月26日JAS767便でまた長崎ハウステンボスに帰ってきました。
K&Kは何事も無かったように静かに浮かんでいました。
その夜は松村さんの自宅に招かれ、息子さんの航岐君も交えて楽しく食事し泊めて頂きました。
翌27日はK&Kに給油90L、給水してエンジン、その他の点検に、バルテック43の鳳のオーナー
鳥尾さんにお会いしていろいろ鹿児島地方の情報を教えて頂きました。
万一のときにと今給れ教子さんの電話番号まで教えて頂きました。鳥尾さんは夫婦で自宅と
ヨットと半々に猫チャン3匹と暮らしておられます、鹿児島、沖縄には毎年クルージング
に行かれ多くの人脈をお持ちの様で、南に下る時には大変頼りになる方です。
ハウステンボスではDバースで必ずお会いできます。


[2869] 九十九島の鹿子前は良いとこです 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/05/28(Wed) 21:52 [返信]  
5月28日今日の泊地は佐世保鹿子前シーリゾートマリーナーです。
途中九十九島のなかの船隠しの様な入り江に案内して頂きました。まるで桃源郷の
ような処でした写真をたくさん写しましたが、デジカメのUSBコードを家に忘れて来ました
そんな訳で写真は送れませんお許しください。
ハウステンボスは夜9時半まで花火が上がるしデスクジョキーが聞き飽きたし
ここ九十九島の鹿子前は桟橋に電気、水道完備、何よりアドベンチャーの猪口さんのバースですので
無料が最高に有りがたいです。
其の上、生活環境は何でも有りで自転車も要らない距離に揃っています。
PHSもバッチリつながります。ただテレビがNHKが写らない位です。
此処はうみ丸松村さんのお勧めのナイススポットで本当に感謝感激です。
メルボルンダブルハンドに出た豪州のカップルも、リタイヤして沖縄から流れ着いてきています
明日船名を見に行ってきます。彼らも横山さんにお世話になって居るようです。
五島列島に行くつもりでしたが台風も来るようですし、居心地が良いので暫く鹿子前で居着きます。

[2871] K&KU石田さんハウステンボス出港 投稿者:うみまる 松村 投稿日:2003/05/28(Wed) 23:13 [返信]  



上田さん今晩は!  今日は初めてお声を聴きましたが、いつか是非お会いしたいと思います。
石田さんの書き込みに写真がありませんでしたので、西海橋を通過中のK&Kの写真を1枚送ります。
自分の写真は自分では撮れませんので、出港記念の1枚です。









[2876] うみまる松村さん写真有難う 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/05/29(Thu) 13:22 [返信]  
5月29日 今日も鹿子前です。
6月1日まで出港できません。長崎気象台の情報では五島地方は強風で波浪3米以上
です。此処は安全ですので台風4号をやり過ごします。
今日は快晴で洗濯物が良く乾きます。K&Kも所帯じみてきました。
今年は九州のヨットでのクルージングは天候不順であまり条件が良くないようです。
今日は息子に電話してデジカメのUSBコードやはり自宅に有ったそうで松村さんの知人の観光船乗り場のおみやげ屋さんに宅急便で送ってもらう事になりました。
明日の晩には掲示板にも写真を送れそうです、大阪の自宅より便利です。
ここのハーバーは泉大津と良く似た処で、常時だれか来ていますので淋しくは有りませんお世話に成っているSERENEヤマハ33Sの横山さんのバースも左側2隻目で有り難いです。

上田さん元気で居ますのでご安心ください。こちらは今晩から雨が降るようです。
台風4号の情報また教えてください。氷室直ってよかったですね。

土井さん大崎下島の鬼太鼓の鎌田さん、五島の小値賀島で滞在しています。
毎日おいでおいでの電話があります。

梨岡さん6月5日ごろ五島から長崎出島に入る予定です、都合があえば連絡ください。

うみまる松村さん掲示板の写真有難う御座いました。
さすがプロの小笹さんうみ丸のホームページに期待しています。

[2885] USBコード届きました 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/05/30(Fri) 19:23 [返信]  
5月30日鹿子前
昨日は台風に備えてK&Kをオーニング、ファーラなどを固めているとFALKONピーターソン
30のオーナー松谷さんがお見えになりましが、そんなに心配しなくても此処は
大丈夫ですよと言って下さいました。
それでは近くに泊まれる処は?とお尋ねすると高台にある旅館はな一を紹介して頂きました。
そこは船越町の潮幸の宿、数奇屋作りの離れで今日では珍しい檜風呂でひとり大名気分を
堪能しました。部屋から見た九十九島に沈む夕日は絵葉書のように最高でした。
9時過ぎ帰艇すると斜め向かいのさつき丸の船長さんが遊びにこられ、K&Kの装備品を
に興味がある様でウエストマリンのカタログの入手方法を教えて上げました。
やはり横山さんと同じ元海上自衛隊機関員を退官して遊び半分遊漁船の仕事をしているそうです。
帰り際に魚上げるから取りにおいでと船にお邪魔すると、いけすから大きなイサキを四匹も締めて貰いました。
今夜のおかずはイサキの刺身、煮付け、味噌汁魚ずくしで食傷ぎみです。
夕方頼んでいたUSBコードが届いたよと、みやげ物やさんから電話がありコード届きましたので
たまっている写真を送ります。
鹿子前は北の風2米ぐらいで小雨模様で、誰も台風対策はしていません。
九十九島の入り江でアンカーリングで、遊覧船がUターンします

4艇横並びでアンカーリング、入り江にワイヤーを張って有ります

[2886] うみまるの松村さん 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/05/30(Fri) 19:27 [返信]  
今日お昼にわざわざお見えになりました。
有難う御座いなした。

   九十九島のランデブーー
九十九島を行く、うみまる、アドベンチャーです。


[2889] 台風を口実に楽しんでいます 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/05/30(Fri) 20:06 [返信]  
海光丸若さん今晩は
ここ鹿子前は完全にガードされています。
うねりが入って来ているのか少しゆれる程度です、本当にいい人をご紹介いただき感謝しています。横山さん、猪口さんには宜しくお伝えします。

風来坊さん、土井さん、私一人楽しんで申し訳ありませんね
鬼太鼓の鎌田さんがあわびを生かして待ってくれています。
網がないのでバケツに活けているようで水を替えるのに大変だと早く着てくれと今日も催促でした。





[2896] 鹿子前は静かでした 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/05/31(Sat) 18:28 [返信]  
上田さんお陰さまで鹿子前は風が当たらず静かでした。
しかし梅雨のような雨が降っていましたが、お昼前から佐世保の海上自衛隊の資料館セイルタワーに見学に行ってきました。

帝国海軍の日清、日露戦争、太平洋戦争の時代から現在まで、色々見るものが有り、一人で夕方までゆっくり、じっくり見てきました。
此処は今も小雨が降っています、海上予報では九州一帯は警報、注意報が出ていますので、明日も日より待ちします。
べつだん不自由する事も有りませんのでゆっくりします。

魚雷のカットモデルが有りましたので写しました。
エンジンの燃料はアルコールでうプロペラは、ダブルに成っています。直径70センチ長さ6メーター位でした。
おそらく一発3千万ぐらいするでしょうね。
もったいない、もったいない。


[2906] 今日は奈良尾に来ています 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/02(Mon) 22:45 [返信]  
鹿子前では皆さんに大変お世話になりました。昨日も松浦島の入り江にお昼の
昼食クルージングに5艘でいきました皆、奥さんもご一緒でオードブルからデザート
までフルコースです。
一昨日スイス人の42Fのケッチで7年前からドイツのハンブルグを出港した
カップルのさよならパーチィをSERENEの横山さんの主催でしました。
毎日ウエルカムパーテイ、私のさよならパーテーと遅くまでしていますのでメール
する暇がありません申し訳ありません。

  出航するK&KUの写真うみまるさん 提供

きょうは8時に鹿子前を出港して、3時奈良尾に入りました
役所の江川さんがたまたま港にいてポンツーンからおいでおいでと呼んでくれました
おかげさんで後から来る鬼太鼓の鎌田さんにも舫いが取れました。
鬼太鼓は福岡からきた車椅子の身障者をゲストに乗せていましたのでびっくり
しました。
上田さん、また台風が来そうですね。


あす小値賀島に移動して明後日又鹿子前に非難するつもりです。
奈良尾の温泉は200円ですよ、デフレで安くなったんでしょうか、歩いていくのは大変でしたよ。

[2907] また鹿子前です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/03(Tue) 23:30 [返信]  
上田さん今晩は
今日8時30分奈良尾港を出港して1時に崎戸島の桟橋で横山さんのSERENEと
会いお昼ご飯を頂き一緒に鹿子前に帰ってきました。
あさって長崎出島に観光がてらに南に行きますが何処まで下出るか。
今年の台風はまったく予想はづれです。
明日は自転車でコインランドリーに洗濯に行きます。






土井さん鬼太鼓の畳敷きの写真取れませんでした。前が物入れで畳が隠れてしまって見えませんので、

フェーウインドの山下さん崎戸に行ってきました、炭鉱の住宅の残骸とハイテクの風力発電とが対照的でした。

崎戸島の病院船の桟橋です

   ウエルカムパーテー
   スイスからのゲストです

[2910] 松浦島の隠れ場所 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/04(Wed) 08:57 [返信]  



この船隠しは昔平家の落人が三年間隠れ住んだ所だそうです
島には一箇所だけみぅが沸いている処があるそうです。

ほのぼの観光さま長崎に来ませんか。
大阪から1時間で大村空港です、空港の桟橋にお迎えに行きますよ。


     船隠しの入り口
                              船隠しの入り口ではば10米もありません深さは8米あります。
                              台風でも大丈夫のようです
     

[2912] 今日も鹿子前です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/04(Wed) 14:39 [返信]  
長崎は今日も快晴です。
K&Kのこれからの予定ですが大幅に変更いたします。
6月20日に都工主催の卒業50年記念の同窓会があります。それに出席する為
またハウステンボスにK&Kを預けて18日にJASで帰阪しますのでそれまで長崎出島、
天草、島原方面をのんびりと観光します。
びろうな話で恐縮ですが、お尻の具合が好くありませんので佐世保の病院に行きました
イボ痔だと言われましたが、心配することは無い様であまり無理して力を出さないよう
座布団を引いてヨットに乗のるように、塗り薬と飲み薬を14日分もらって来ました。
その様なわけで第三レグは甑から引き返して熊本、長崎、福岡と周り途中で出会った人たちと
再会をしたいと思っています。
今日ドンUの中江さんから電話があり、第三レグをお付き合いしてくれる事に成りました。
感謝しています。

上田さん別府には必ず入ります。ゆっくり温泉につかりましょう。楽しみにしています。

[2921] 肥前大島です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/05(Thu) 21:06 [返信]  
6月5日肥前大島です。
11時下り潮にあわせて鹿子前を出港10マイル先の肥前大島の大島造船の北側にある
町営の桟橋に1時に係留しました。
此処も入り口は大変狭い所ですが回りは山に囲まれて絶好の泊地です。
大変立派なポンツーンがあり先客の鬼太鼓さんと大島アイランドホテルの中山さんが
待っていて、車でホテルに連れて行ってもいました。
大島造船はこの造船不況の中でも5万トンクラスの貨物船をつきに三隻ぐらい
進水している日本屈指の造船所だそうで、佐世保のSSKとはだいぶちがいます。
オーナーは大阪のひとでこのホテルもグループの一つです。
明日は11時半に潮が南に下がりますので、10時半に30マイル先の長崎出島に
向います。明日も天気がよいそうで助かりますが出島は係留中は引き波で大変ゆれるそうです。
PHSが通じませんので写真は送れません。 あしからず。

上田さん頑張って下さい。
人手がたくさんあって良かったですね。
暫く天気も応援してくれそうです、梅雨雲は何処かへ行ったのでしょうか

[2931] 出島ワーフに居ます 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/06(Fri) 20:03 [返信]  

    6月6日長崎出島です
    今日10時肥前大島を出港し14時長崎出島に入港しました。
    30マイルをつれ潮に乗り予想外に早く到着しました。
    ハーバーマスターの川口さんが一番ゆれないポンツーンにもやいを取ってくれました。
佐世保では出島はゆれて大変だと聞いていましたが、それほどでも在りません。
K&Kは重いか他の船ほどゆれません。
ここ出島ワーフは観光するには大変便利なところです、市電、バスは乗り放題で1日300円で
明日はとりあえず300円で市内を探訪します。
 



    出島ワーフの川口さん                  少しやせたかなー   

    佐世保では出島はゆれて大変だと聞いていましたが、それほどでも在りません。
    K&Kは重いか他の船ほどゆれません。
    ここ出島ワーフは観光するには大変便利なところです、市電、
    バスは乗り放題で1日300円で明日はとりあえず300円で市内を探訪します。

[2940] デジカメ忘れました 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/07(Sat) 21:52 [返信]  
6月7日長崎出島ワーフです。
今日は長崎観光をして来ましたグラバー邸、めがね橋、昼食に中華街で本場の
皿うどんを食べましたが量が多くて食べ切れませんでした。
午後から向いにある出島商館後の資料館に見学に行きポルトガル、オランダの
勉強をして来ましたが、やはりお尻の具合が気になり歩いて5分のサウナに行き
7時まで昼寝をして来ました。
明日は10時半頃出港して長崎半島を回り込み20マイル先の脇岬港に入る
予定です。
天草本渡に行く予定ですが、早崎瀬戸の潮の加減も有りますので一旦橘湾の小浜に
入ります。小浜は温泉街で観光協会の立派な桟橋が有るそうです。
九州地方は10日から梅雨に入りますのでこれからが大変です。
モーターセーラーも一人では流れ藻が有るのではキャビンで操縦というわけには
いきません合羽を着てコクピットでワッチです。
むりをせず天気の日だけ移動するつもりです。

上田さん船底作業進んでいますか

大鳥居さんスピンきれいに上がってますね
誰か舵持っているのですか

私のお気に入りのスポットです

[2945] 野母崎です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/08(Sun) 21:06 [返信]  
6月8日野母崎漁港です。
出島ワーフを10時30分出港20マイル先の脇岬を目指しました。
途中で風が良くなり久しぶりにジブも出しセーリングを楽しみました。
途中で不気味な端島の横を通過しましたが、まるで軍艦のような人工的な
島でした。おそらく炭鉱の後だと思います写真を撮りましたが、12時半に
野母岬を回りこみ松村さんのアドバイスどうり甲の瀬を大きくかわして脇岬の漁港の
製氷所の横の岸壁に横付けしました。
夕方になると次から次えと漁船が氷を積みに来て大揺れです。



ここでは上田さんのフエンダーガードが大変役に立ちました。
明日から天気が下り坂で長崎南部には注意報が出ています午前中は何とか持ちそうで
25マイル先の小浜まで一目散に走ります。
小浜は温泉街でお尻の事もありますのでゆっくりします。

此処はPHSが通じませんので後日送りますが

松村さんアドバイスどうり無事入港できました
明日も宜しくお願いします。

ゆらくの入江さん今日ご挨拶もせずに失礼しました。
2時に脇岬に入りました。

[2950] 小浜温泉郷です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/09(Mon) 19:38 [返信]  
6月9日小浜温泉に入港しました。
長崎県南部は梅雨に入りましたので、できるだけ午前中に橘湾を横断する為
あさ7時に野母崎を出港しました。
松村さんの予想どうり中間地点の10マイルほど風、波とも良くありませんでした。
のぼりの風22ノット波1.5米波の向きも悪く2時間辛抱しました
11時30分小浜の桟橋に係留して、すぐ北側の役所の建設課に許可書に印鑑を押して3日間の
係留許可をお願いしましたが無料でした。
燃料は九州石油小浜SS(0957−74−3211)からポリたん5本100L配達してもらいました。
今までの軽油の使用量は大崎下島50L,新門司110L、ハウステンボス90L、ここ小浜で100L
計350Lです。
予想よりだいぶ少ないですこれは土井さんのお陰かも知れません。
明日は雨だそうで強風波浪注意報が出ていますので、ゆっくり雨の中バスで雲仙観光を致します。
此処の小浜温泉卿は100度以上のお湯が1日1万5千トン湧き出しているそうです。
懐が淋しくなって来ましたので、近くにある郵便局に行きました
政府登録観光旅館、春陽館はいい温泉があり二食付きで1万円にして貰いました。でも部屋食です。
なんだか航海記が観光旅行記に成ってしまいました。
残念ながらPHSは駄目で携帯です。

[2954] 明日天草本渡に移動します 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/10(Tue) 19:47 [返信]  
6月10日天気予報は外れです。
朝は曇っていましたが、昼前から天気が良くなり、お陰で傘をどこかに忘れて来ました。
小浜から路線バスで雲仙温泉まで20分で温泉郷から又バスを乗り継いで普賢岳のロープウエイで
頂上に行ってきました。
頂上行きのバス、ロープウエイとも、お客は私一人でまったく貸切のようで親切にバスを停車して説明してくれました。
風は予報どうりの強風でゴンドラが恐ろしくゆれてあと22メーター吹くと運行中止でした。
あす抜ける早崎瀬戸、天草がはっきりと見えます内海ですので白ウサギは跳んでいませんでした。
早崎瀬戸の転流は12時45分で天気も予報は晴れのち曇りで、小浜10時30分に出港すれば
天草本度にらくちんで行けそうです。
此処暫くお酒ものまず夕食は魚ばかり少々食傷気味でお昼にはハンバーグ、沢山野菜の入ったチャンポンを
食べていますが、速く大阪に帰ってすき焼きが食べたいです。


[2962] 天草本渡で白南風に会いました 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/11(Wed) 21:37 [返信]  
6月11日2時、天草本渡ヨットクラブに入港しました。
早崎の瀬戸も時間を合わせていましたので問題なく通過しました。
大変入りにくいと聞いていましたので慎重に双眼鏡で探している時電話が鳴り
明瀬さんからでした、私のヨットが見えているので其のまま直進するようにと
誘導してくれました、おかげですんなり入れました。
今までも何隻もごりごりやっているそうです。
この泊地で懐かしい船を見かけました、元泉大津クラブの堀飛さんの白南風で
一番岸よりに停泊してありました。
クラブハウスに挨拶に行った時にお尋ねするとまさに堀飛さんのでした。
夕食から帰ってくると白南風に堀飛さんがいて八年ぶりにお会いできました。
大勢の方々がK&Kにお見えになり遅くまで歓談しました。
明日は彼が車で市内を案内して呉れるようになっています。

松村さん今日もサポート有難う御座いました

横山さん海図のラインどうりに航行しましので、早く到着できました。

河田さんやっぱり堀飛さんでお会いできました

[2986] おはよう御座います 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/13(Fri) 08:31 [返信]  
6月13日本渡にて
K等8時に兵庫県の木場はーばーのケセラセラ26Fが入港してきました。
豊後水道をとうり屋久島種子島を廻って来たようです。
途中で奥さんと別れ、長崎から又奥さんが乗船されるようで、うらやましい限りです
今日は天気も良いので10マイル先の口の津に移動します。
あす以降様子を見て早崎瀬戸を抜けて又北上します。

今西さん堀飛さん元気にしていましたよ。
以前と少しもお変り有りませんでした。



                                   元気な 堀飛さん


[2989] 口之津も港です 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/13(Fri) 20:51 [返信]  
6月13日口之津です。
今日は天気も良いので10マイル先の口之津に向け10時30分に本渡クラブの
田島、明瀬両氏と石坂氏に見送られて出航しましたが、スターンのアンカーが何かに
根がかりして抜けません、皆さん心配して色々アドバイスしていただきましたが
駄目でした。そこで秘密兵器のリングを取り出しロープにセットして一発で引き抜けました。
皆さん拍手してくれました。
そして田島さんがボートで安全な水路を港外まで先導して頂き感謝感激です。


早崎瀬戸を横断するのは大変でした、今日大潮で6ノットの西流でK&Khは東へ30度
かにの横ばいの様に、西の風で洗濯機の中を航行して12時30分口之津港の奥にある立
派な桟橋に、口之津唯一のヨットマン山本さん(090−3193−9762)に出迎えてもらいました。
この港は三井三池炭鉱の石炭積出港として栄えたところで、今は静かなところですが商店や、年金保養所
が有り結構な温泉もあります。
あすは午前中は天気も持ちそうで早崎の潮に合わせて10時に野母崎を回りこみ野母漁港に入ります。

右後は田島さん、前列左石坂さん、前列右明瀬さん、

上田さんの野母は入り口が狭いようですが奥のほうは広い聞いていますがどのあたりにき係留したのですか。
ここはPHSだめです

今西さん堀飛さん元気にしていましたよ。
以前と少しもお変り有りませんでした。

小島さんクルージングに出るとまったく予期しない出会いが
沢山あります。
びつくりです

写真はアンカーお助けリング

      島原の攻防布陣図

[2992] 九州に来たチタUです 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/14(Sat) 20:06 [返信]  
6月14日口之津にて
朝10時出港の予定でしたが前線の通過で、南の強風で港内も一面白波で出港を
見やわせました。
暫くして山本さんがお見えになり今日は島原かいわいを案内しますと言うことで
雨の中、海の資料館、歴史民郷資料館に案内して貰いました。
大変充実した内容で、島原の乱の後幕府の命令で、瀬戸内の小豆島から大勢に人が
強制移住してきたそうで、山本さんの先祖も其の中の一人だそうです。

       不気味な水無川             埋もれた住宅
明治にはいり三井三池炭鉱の石炭の積み出し基地として、与論島から1500人
以上の移住者が石炭の積み替え沖荷役に苦労を重ね口之津の繁栄に寄与されたことなど
学びました。
口之津の灯台は九州で7番目だそうで現在も当時のレンズが稼動しているそうです。
午後から天草の乱の終焉の地原城跡に案内してもらいました。人っ子のいない小高い丘で
幕府により徹底的に破壊された跡の発掘が行はれているようで、当時の敵味方の布陣の絵図面が
掲示してありました。

上田さんめずらしい船を見ました。
山本さんの知人が慎太郎のチタUをもっているので見に行くことになり島原港まで行きました。
坪井ヨットの昭和48年進水の木造船ですがハル、2年前に買ってからハル、デッキをFRPで積層して
有りました。細身の43fぐらいの2本マストのヨールだそうで写真を写しました。

うみまる松村さん、明日は出港できます。17日に針尾の潮にあわせてハウステンボスに入港します。

[3011] またハウステンボスに戻ってます 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/16(Mon) 22:57 [返信]  
6月16日 またハウステンボスに戻って来ました。
10時に長崎サンセットマリーナーを鬼太鼓の鎌田さんとブールーウオーターの24f順風と一緒に出港しましたが彼らは途中の肥前大島に入りました、順風は広島で買って種子島に持って帰る途中だそうで台風のせいで戻ってきたようです。
K&Kはそのまま佐世保のハウステンボスに行くことにしました。
18時30分の転流に合わせて初めて2時間潮待ちして突入しましたがK&Kが
横向くほどの渦潮で、エンジン2800回転で腰を入れてラットを3ノットに
又7ノット加速したりで明石や来島海峡とは段違いのすごい流れでした。
瀬戸が折れ曲がっている上幅が狭いので大変な30分でしたした。
19時30分無事入港してうみまるの松村さんにまたもやいを取って頂きました。
この九州の航海もブルーシーガル上田さん、うみまる松村さんのサポートがなければ
下関までだったと感謝しています。
明日17日はK&Kをがっちりと台風対策して18日またJAS766便で大阪に帰ります。

土井さん鬼太鼓さんです。
バースの畳はいただけません。

[3022] 大阪に無事帰りました 投稿者:K&KU石田 投稿日:2003/06/18(Wed) 22:57 [返信]  
6月18日今日ハウステンボスから大阪に帰ってきました。
台風はおそらく長崎を直撃すると思いますが、がっちりと増し舫いを取ってありますし信頼できる
うみ丸の松村さんが、サポートして頂いていますので安心です。
この前は冷蔵庫の中がかび臭くなっていたので、中身を出し空にして陸電も切り開放してきました。
第二レグの予定は少々変更しましたが自分なりには大変楽しい旅行であったと思っています。
K&Kにとっては長崎の美しい島島に魅せられ、新鮮で美味しい料理食いしん坊の私にとっては
日にちの経つのも忘れ一ヶ月以上も皆さんにお世話になってしまいました。
本当に色々な人たちとの出会いがあり、ヨットでしか味わえない楽しい旅でした。
第三レグは計画変更してまた来た道を逆戻りしますが、私の様に日々楽しくクルージング
するのも、それは良しと考えが変わりました。
お陰で子供たちから元気になったと喜んでいます。

うみまる、松村さん無事に自宅に帰りました、台風が長崎を直撃しそうですね、
大変だと思いますが、よろしくお願いいたします。

上田さん第二レグのレポートのまとめ出来上がったらご連絡いたします。
写真も沢山ありますので少し時間がかかります。よろしく

その1    その3