--------------------------------------------------------------------------------
[4778] Re:[4776] 爺さん三人で200才 投稿者:K&KU 石田 投稿日:2004/06/16(Wed) 20:55 [返信]
> ハウステンボスに大阪のジーサン三人殴りこみ成らず介護してもらいに
> 行って来ます、丸ちゃんやかましい爺さん留守で良かったね、風来坊さんは
> 爺さん一年生、ドライシルバーと言う事に致します。
>
> 18日は石田さんが飛行機で先に出発、私と風来坊さんはその日の22時なんばより
> バスにてハウステンボスに直行、風来坊さんが見つけて来て10,190円寝ながら行けます。

ハウステンボスは中学生の修学旅行で大にぎわい。
じいさん三人で200才修学旅行生15人分ですね。
台風は気にしない気にしない。また東の方え方向転回する予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
[4786] 台風来そうですね 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/18(Fri) 21:48 [返信]

どうも雲いきが悪そうですね。
ここハウステンボスでもめずらしく台風対策をしている方がいます、どうも今回はほんものの様ですね、台風が来るとなればオランダ村のコンクリートの桟橋に逃げ込もうか、
と松村さんや幻さんと冗談いってます。此処は余裕ですがせっかく御大が遠路はるばる来て頂いたのに、大村湾内のクルージングだけでは申し訳ないです。
--------------------------------------------------------------------------------
[4789] 台風? 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/20(Sun) 06:57 [返信]
風来坊です。金曜日の夜行バスでハウステンボスに8時着。
幻さんと石田さんのお迎えでハーバーへ。貸し切り状態のテンボスで午前中はのんびり見物。
午後から針尾の瀬戸・オランダ村と湾内クルージング。
夜はうみまるさんの艇で花火を見ながらの宴会。
空は満天の星空!
今朝も青空で台風は?
--------------------------------------------------------------------------------
[4790] 天気状況 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/20(Sun) 07:14 [返信]


7時のハーバーの状況です。
真夏の天候です。
風はなく照りつける太陽がギラギラ!
午後九時には花火が打ちあがり涼しさを感じさせる。
--------------------------------------------------------------------------------
[4793] 今日のクルージング 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/20(Sun) 22:41 [返信]
今日のクルージングは皆さんの台風の予想に反して快晴無風!
幻さんのアジャストには上田さんK&Kには風来坊と別れて2艇で出港。
行き先は湾内でハウステンボスの対岸にある景色のいい形上湾。
湾の中の入り江なので波もなく大変きれいなところでした。
アンカリングで2艇ならべてそうめんの昼食。
午後からのコースはハウステンボス近くの国民宿舎くじゃく荘。
桟橋付きのいいところで温泉のお風呂に入って食事付きで2000円は安いです。
19時に帰港し天気予報では台風四国上陸か?
20時過ぎに小雨が降ってきましたが風はたいしたことなくハーバー行事の花火も上がっております。
明日の予定は未定です。
--------------------------------------------------------------------------------
[4794] クルージング 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/20(Sun) 22:50 [返信]

今日はアジャストとK&Kの湾内観光コース。
K&KU艇内にて
写真はうみまるUの猪口さん、どんたくさん、上田さん、
の三人です。
--------------------------------------------------------------------------------
[4801] 平戸 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/23(Wed) 20:20 [返信]
 

鹿子前(かしまえ)ヨットクラブの横山さんのお世話で昨夜はクラブのハーバーに係留。
うす曇りの天気の中を7時に出港。
潮の流れに乗って10時に平戸入港。
早速平戸城・松浦史料館・ザビエル教会等沢山の名所見物をしました。
平戸の瀬戸の見えるホテルでお風呂と夕食を取り本日の行事無事終了!
--------------------------------------------------------------------------------
[4802] お疲れさんでした 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/24(Thu) 21:31 [返信]

上田さん、大鳥居さん、おつかれさんでした。
おかげであつと言う間の1週間でしたが、楽しく過ごさせていただきました有り難うございました。
これから天気の日を撰んで、五島、壱岐、響き灘、瀬戸内と帰りますが広島の大崎下島、岡村島あたりでお待ち致しますので自艇でお越し下さい。
まぼろしさん来週の火曜日まで天気が悪い様です。また一人寂しくしていますので、五島に一緒に行きましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
[4802] お疲れさんでした 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/24(Thu) 21:31 [返信]
上田さん、大鳥居さん、おつかれさんでした。
おかげであつと言う間の1週間でしたが、楽しく過ごさせていただきました有り難うございました。
これから天気の日を撰んで、五島、壱岐、響き灘、瀬戸内と帰りますが広島の大崎下島、岡村島あたりでお待ち致しますので自艇でお越し下さい。
まぼろしさん来週の火曜日まで天気が悪い様です。また一人寂しくしていますので、五島に一緒に行きましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
[4810] ハウステンボスで雨宿りです 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/25(Fri) 11:35 [返信]
爺さん二人も帰ってしまうと、とたんに梅雨前線にかぶさってしまい、風はびゅうびゅう雨は傘では防げません朝から揺れるK&Kに閉じこめられてパソコンを開いています。
お天気の回復は月末の29日ぐらいだそうで五島に渡るのは月末ぐらいになります。
サンタルチアの秦さん、加藤さん五島の小値賀島に向けて出港前に電話しますのでおじかの叔父さんにアポ宜しくお願いします。
尾道の伊達さん。美味しいお酒でしたが、よおまわりましたわ。
有り難うございました。
池川さん。お弁当箱返しに7月中頃北条に入りますので宜しく。
--------------------------------------------------------------------------------
[4815] コラソンホテルでランドリーです 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/25(Fri) 21:14 [返信]
ここしばらく雨模様のようで洗濯物もたまっているし、体もランドリーをかねて、うみまる松村さんの顔でポッキリプランでコラソンホテルに来ています。
レストラン白雲から見る針尾の瀬戸は今日中潮なのに通れる間は1時間ほどで、反流をひらうのは岸べたを通るのは怖いしやっぱりこの瀬戸はヨットで通るより見る方が面白いです。
テレビの予報では今夜半からあす夕方まで130ミリの雨と言うことです。
暫く動けそうには有りません。
--------------------------------------------------------------------------------
[4826] 優勝おめでとう 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/27(Sun) 21:21 [返信]
ブルーシガル優勝おめでとう。
船底もピカピカ、セーリングの腕もピカイチ長崎では機走、たまにセールを上げるぐらいで欲求不満が爆発したのと違いますか。ぶっちぎりの優勝わかります。
レース委員奥田さん&土井さん有り難うございます。
来月25日はK&KUでコミッテー走り回って写真班をいたします。
フィニッシュラインの写真お移しますよ。
長崎もやっと今晩はお月様が顔を見せてくれました。
29日火曜日やっとあわびの本場の小値賀に向けてハウステンボスを出港します。
サンタルチヤさんおじかの叔父さんにご連絡有り難う。
--------------------------------------------------------------------------------
[4832] 小島さんお久しぶりです 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/28(Mon) 20:27 [返信]
火山島レースにはここハウステンボスからも参戦するヨットがあります。
バルチック43の鳳です。カーボンテープのセールを新調しています。クルーには猫ちゃん三匹も参加しています。
お手もやんの様な奥さんのすみちゃんも乗っていますよ、小島さんの奥さんといい勝負ですよ
--------------------------------------------------------------------------------
[4834] お早うございます 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/06/29(Tue) 06:33 [返信]
上田さんお早うございます。
今日7時にハウステンボスから宇久のフイッシャリーに向けて出港致します。
あすおじかじまあたりをクルージングして見物致します。
PHSはおそらく駄目と思いますのでメールで送ります。
これから帰途に入ります。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
[4853] 宇久に到着しました投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/02(Fri)
16:53 [返信]
6月29日降り続いた雨もやっと上がり、五島の北端の宇久島に7時にハウステンボスを出港しました。
建設中の第二西海橋に下を通過するとき上でカンカン音がしていたのですが、バンビさんが見送ってくれていたのが、
気づきませんでした今回の航海では偶然、奇遇、奇縁の連続でひょっとしたら私の前世は九州人かもしれません。
うみまるクルーのバンビさん記念すべき写真有り難う。できたら大きくして下さい。
13時に宇久フィシャーリーの桟橋に接岸しましたが、途中でホンダわらを巻き風は南西で助かりました。
着岸時にバウスラスターが効かずあわてました。長期間の雨でコントロール盤の内部の配線が接触不良を起こして
いたので簡単修理できました。
宇久のハーバーは入り口が大変わかりにくいので役所に電話して職員に誘導してもらいました。
係留費は1日1000円電気500円です。近くにシーパークホテルがあり電話すれば迎えに来てくれます。
明日は無人島の野崎島に上陸して探検する予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
[4851] 小値賀島です 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/02(Fri) 16:45 [返信]
6月30日9時宇久港を出港しました。1時間で野崎島の人気のない桟橋に係留し
上陸して探検です。
野崎島は野生の九州鹿が繁殖して700頭を超えるようです。もとの人家の周りには高い
フエンスに囲まれ4年ほど前に住民は鹿に追い出されたそうで、丘の上に立派な赤煉瓦のキリスト教会
が残っていました。
みなとは干潮のとき浅くて入港には注意して下さい。
野崎島を出港して南から逆潮の津和崎瀬戸を通り、12時に魚屋コウタロウさんの待つおじか港に岸壁横付けしました。
鬼太鼓鎌田さんお奨めのふる里食堂で昼食にプリプリのエビフライは安くて美味しかったよ。
うみまる松村さん。
頂いたアンチークの停泊灯はオランダから将軍様に献上したシャンデリアの様に大事に大事に大阪に持って帰ります。
小値賀島探訪紀
小値賀島の歴史は古く石器時代の遺物がたくさん発掘され歴史民族資料館に展示してあります。
知らずに訪ねた時に、奇しくも魚屋さんの奥さんが館員で大阪からヨットで来ていますと挨拶すると、
石田さんですかと聞かれびっくりしました。今回のクルージングではあまりにも行く先々での人々との繋がりに
何か因縁めいた事を感じます。
学芸員の塚原さんとの話の中で江戸時代に大阪泉佐野の漁師が小値賀に移住して来ているようです。
大陸に一番近く古くから交易があり漁業資源に恵まれ五島列島の中でも有数の豊かな島の様です。
資料館の建物、収蔵品は小田家から寄贈を受けたそうです。
壱岐の芦辺から元禄時代に移住して十数年間、捕鯨業で財を成し松浦藩に優遇してもらっていたようです。
後に新田開発、回船業を営み平戸、佐世保の針尾島の新田開発し大地主となつたそうです。
小値賀島の経済活動は小田家抜きには語れない様です。
--------------------------------------------------------------------------------
[4852] 宇久のハーバー 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/02(Fri) 16:48 [返信]
7月1日宇久島に戻りました。
鬼太鼓の鎌田さん
大島の分校の教頭先生から教義の都合でヨットの体験は見送らせていただきますとの返事が有りましたので
おじかの此処はうねりが入り居心地が好くありませんので朝10時に又宇久に帰ります。
五島に来てから流れ藻のホンダワラが多くぺらに巻き付いて困ります。
ひともぐりして憎いホンダわらをやっつけます。
台風がそれてくれたので壱岐か呼子に入ります。
--------------------------------------------------------------------------------
[4855] 台風情報が変わりました 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/02(Fri) 21:26 [返信]
7月2日呼子
 夕食後の港で漁師がたむろしていたので、明日の天気の話をすると、台風7号の影響で3日、4日は時化模様で
外海は波が高いようで我々も漁は休みますとのことで、此処はイカつり漁船で満杯になるそうでK&Kはつぶされて
しまう可能性があります、隣の名護屋港に入るか、福岡のマリノアヨットハーバーに思案していましたが、
夜9時前に松村さんから電話があり20マイル先のマリノアに避難することに決めました。
明日は早朝からマリノアに向けて出港します。 午前中は南の風で波の少ないと思われます、
お昼前には入港出来ますので、安心して休みます。
--------------------------------------------------------------------------------
[4861] マリノアに入りました 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/03(Sat) 14:48 [返信]

今朝6時に呼子を出港しました。
海上はうねりだ有りましたが、べた凪で10時に福岡マリノアにもやいました風向きを考えて桟橋南側に船首を東向けに係留しました。
早速衣類の洗濯と私の洗濯(シャワー)をいたしました。
午後から少し風が出てきましたが、たぶん大丈夫と思います。
博多は祇園山かけの真っ最中です、明日から博多で滞在お祭りを楽しみます。
ご心配かけているのに不謹慎ですが、ごめんなさいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[4863] 壱岐水道であいました 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/03(Sat) 19:52 [返信]

昨日、平戸の沖の大島でミートした韓国のヨットファースト53Fがマリノアに入港していました。
熊本ヨットクラブから回航して釜山に持って帰るため通関のために福岡に来ているそうです。新オーナーの韓国外洋帆走協会理事の金永浩さんで、OCEAN、AGASSIと名付けて世界を回るのが夢だと話していました。
エアコンが二つも有り居心地が好かったです。
これから私も考えます。
--------------------------------------------------------------------------------
[4866] 強風警報が出ています。 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/04(Sun) 13:35 [返信]
7月4日午後から低気圧の影響で風雨とも強く手K&Kに閉じこめられています。
見物どころでは有りません。ただあまり暑く有りません助かります。
今日テレビで昨日通過してきた志摩町沖の中ノ瀬にタンカーが座礁しているのが放送されました。
あの様な大きい航路標識があるのにブイの近くに乗り上げて、タンクが破れて重油が流出しているようです。
--------------------------------------------------------------------------------
[4875] 山笠を見てきました 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/05(Mon) 15:18 [返信]
7月5日、
4日午後3時頃から南の風が吹き上がりK&Kが桟橋に押しつけられて、居心地が悪くてフエンダーを増やして
タクシーで博多の町を見物に行きました。
中州の櫛田神社の近くのホテルに泊まって中州の博多の夜の町をぶらつき割烹さんで夕食を済ませました。
あいにくの豪雨で山笠は小屋に入れてありましたが、大きくて見事なっもの出した。
7月1日から博多祇園櫛田神社のお祭りですが、7月9日から15日まで本祭りで山笠が町を繰り出すそうですが
帰りはタクシー代が高いので、地下鉄で姪浜まで駅からマリノアまでタクシーを乗り継ぎました。
今日も福岡湾、玄海灘は強風波浪注意報が出ていますが明日は少し収まりそうで、あさ6時に出港して
関門海峡を抜けて新門司にはいる予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
[4883] ゆうすげの花 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/06(Tue) 21:30 [返信]
呼子ではレストランまんぼうの支配人石田さんに大変親切にしていただきました。
車で玄海公園の波戸岬に連れて行っていただき、岬の突端に咲いてた一輪のゆうすげの
花を教えてくれました。森進一の歌にある夜に咲き朝に散る淡い黄色の何となく
曰くありげな花でした。私が帰りの車の中で、ゆうすげの恋いを歌ってあげると
大変に気に入られ明日CDを買って練習しますと言っていました。
今日宗像沖を走っているとき電話があり、聞いて下さいと電話越しにお店の中で
みんなで聞いていますとCDをかけて聞かせてくれて感激しました。
写真はゆうすげの花です。
--------------------------------------------------------------------------------
[4885] 新門司に到着です 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/06(Tue) 21:59 [返信]

今朝は6時に福岡マリノアを出港しました。
潮止りの13時に関門の入り口の若松港沖に到着しましたが、
マンモスタンカーをダグボートで押したり引いたりでお陰で本船が集団でK&Kを追い越して行きその引き波で2時間大変な思いをしましたが無事に16時に新門司のハーバーに係留しました。
明日はハーバーは休日でレストランも早じまいシェフも帰った後で自炊しました。
軽油を入れると五島の小値賀島からで100L入りました。
写真は呼子大橋ですわざとくの字に曲げてあります。
--------------------------------------------------------------------------------
[4887] 山口は晴れです 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/07(Wed) 09:34 [返信]
上田さん、今日は11時に秋穂に向けて出港します。
花香の港でトドの松尾さん、谷内さんが15時に待っていてくれます。
いい国民宿舎が有り予約しました。
車エビの本場だそうです、歯の悪い私でも美味しく食べられます。
福岡の橋本さん、ホームページ見ていただいて有り難う。
あなたはまだ長い楽しい人生が待っています。お仕事に精お出し
大成されることを祈っています。
幻さん、早く来ないと大阪にまであえませんよ。
アジャストを泉大津に係留したらいかがですか、楽しいですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[4893] 無題 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/08(Thu) 15:53 [返信]
7月7日 昨日の関門海峡でプロペラに何かが巻き付き後進、前進を繰り返してもとれなかったので
出航前に潜ってホンダわらとビニールの荷作りひもを取り除きました。
関門海峡にはペットボトル3個をブイにして誰が仕掛けたのかよけきれないほど沢山入っています。
通過されるヨットはあまり端はさけて下さい。
今日は新門司を11時前に出港しましたが、見かけで20ノットをこす東の風潮流と干渉して1,5米ぐらいの
三角波でさすがのK&Kも4ノットを切るときがあり岩国空港の沖まで大変でした。
空港おきから北に変針してからスムースに走り15時には秋穂の花香港の松尾さんの出迎えを受けトドに
横抱きしていただきました。
係留が終わると電話がありなんと広島の小田さんです、今日泊まる秋穂荘から双眼鏡でK&Kの入港から見ている様です。
鬼太鼓の鎌田さんに聞いて車で2時間駆けつけてくれたそうです。
小田さん有り難う。オープンカーで雨に遭わなかったですか。
今夜は秋穂荘で松尾さん夫妻、谷内さん夫妻と楽しく夕食を供に致しました。
お世話になり有り難うございました。
明日も低気圧が来て天気が良くありませんので此処で連泊します。
--------------------------------------------------------------------------------
[4894] 屋外から送信です 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/08(Thu) 15:55 [返信]
7月8日 小郡にて
 
朝から天気も良いのでバスで40分小郡へ行きました。
駅の観光案内所で教えてもらて、昭和の漂泊の俳人種田山頭火の庵で其中庵を訪ねてきました。
こじんまりした庭の蹲いに水琴窟があり、濡れ縁に座り私一人静寂の世界に浸ってきました。
彼の放浪の旅に私にも相通じる思いがあり、体力の許す限り続けたいと願っています。
ここ花香はPHSが通じませんんで写真は遅れませんので下手な詩お送ります。
--------------------------------------------------------------------------------
[4902] 今日は順調でした 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/10(Sat) 18:42 [返信]
7月10日
今日で秋穂に来て3日目です明日は雨でも出港するつもりです。
トドの松尾さんも長門のレースに参加するようで昨夜からヨットに泊まり込みです。
私もK&Kに泊まり込みました。
天気予報が外れ朝から雨で、屋形船での出港を覚悟しましたが、風が前に回っていたので
しまい込みました
最近の天気予報は、はずれてばかり当日の朝しか当てになりません。
7時に松尾さん達に見送られてカッパを着て出港しましたが、9時頃から西の法から明るくなり
お昼前からカンカン照りでしたが風は南西なみは50センチで当たりです。
順調に上関の漁港に12時半に入りましたが、鳩子の天ぷらを買ってすぐに大畠瀬戸の手前の小松港
にある大島商船学校の前の桟橋に15時に係留しました。
丁度清水タンクの水が切れたので商船学校に行きポリタンクでもらってきました。
明日は倉橋志摩のアイルマリンに入り美味しい水を満タンにするつもりです。
まぼろしさん、流石に釣り師ですね餌のエビははどうしたのですか、一人では食べきれないでしょう。
夕べは秋穂荘で特別にトンカツを出してもらいました。
--------------------------------------------------------------------------------
[4912] 倉橋島アイルマリン 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/12(Mon) 09:01 [返信]

7月11日
大畠瀬戸の転流にあわせて10時に商船学校から出港しました。
風は南で10ノットややアビーム気味で順調に13時30分倉橋島と東能美島の瀬戸にある
静かなアイルマリンの桟橋にマスターの小山さんの出迎えを受け無事に係留しました。
アイルマリンは昨年もお世話になり、お弁当まで頂いたアットホームなひっそりしたハーバーです。
台風が来ても安心して避難できるところです。
洗濯機をお借りして早速衣類の洗濯、私はシャワーでさっぱりしました。
二三日広島界隈をまわるつもりで、安芸の宮島、能美島、倉橋海の駅、と広島湾のナイススポットを
教えていただきました。
久しぶりに自転車で海岸縁を散策したので、少し足が疲れました。
PHS駄目、携帯もアンテナ1本です
--------------------------------------------------------------------------------
[4913] 秋の宮島 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/12(Mon) 21:04 [返信]
倉橋島のアイルマリンを12時に出港しました。
宮島まで20マイル風は見かけで、ややアビーム波は無く15時に小山さんに
教えてもらった宮島のさんばしの風下左側に付けましたが、バウスラスターが
風に負けて飛び降りることが出来ず困っていると、高速艇の切符売り場のおじさんが
舫ロープを受け取ってくれました。本当に助かりました有り難う。
切符売り場で係留届けすると係留代はなんと50円で恐縮しました。

今夜の宿は国民宿舎の社の宿なかなかしゃれた和風の建物で世界文化遺産の島に
あわせたいい宿です。
いい温泉もあり夕食は部屋食で今夜は涼しく休めます。
まぼろしさんお帰りは是非アイルマリンと此処宮島にお立ち寄り下さい。
宮島桟橋
--------------------------------------------------------------------------------
[4918] 明日は池川さんと再会 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/13(Tue) 20:25 [返信]
上田さん。私も15日には大崎下島に入っています。
ブルーシーガルの入港まで近場で遊んでお待ちしています。
明日は途中の倉橋島海の駅でお昼ご飯と温泉に入ってから、北条港に入ります。
池川さんに電話で今日連絡致しましたらお出迎えいただけるようです。例の品物ご用意頂いているようです。
お天気が良くなりますと暑いのでのんびり航海して下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[4922] 上田さんお待ちしています 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/14(Wed) 23:16 [返信]
今日池川さんに権現温泉に連れてもらい、またまた奥さんの手料理をご馳走になりました。
話し込んでしまいただいまK&Kに送って頂きました。
明日は大崎下島に入り上田さんをお待ちします。
池川さん、奥様有り難うございました。
尾道の満帆伊達さんサンタルチヤ嘉藤さん、秦さんブルーシーガル上田さんが大崎下島の17日に到着です。
是非、大崎下島の桟橋にお越し下さい。おまちしています。
写真は池川さん製作の32ガフケッチ。
--------------------------------------------------------------------------------
[4929] 大崎下島 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/15(Thu) 21:22 [返信]
7月15日
大崎下島海の駅、今日朝7時頃池川さんがわざわざお昼のお弁当をK&Kまで
届けて下さいました。
奥様またしても手の込んだ美味しいお弁当本当に有り難うございました。
9時ごろ北条の港を出港して10マイルさき蒲刈志摩の県民の浜にあるウニの駅に向かいました。
潮風とも最高のコンデションセーリングしながら11時に立派な桟橋に到着早速に見て回りました。
宿泊施設、天然温泉、海水浴場等、素晴らしいところです。
桟橋でお弁当を頂き逆潮に変わった瀬戸を北側から大崎下島に2時30分支配人の真田さんに出迎え手頂き係留しました。
あいにく鬼太鼓さんは広島の方に出向かれてお留守です。
上田さんは5時に泉大津を出港して今日は小豆島の吉田港に泊まられたようです。
17日の14時来島の潮に併せて14時頃に到着されると思います。
須磨ヨットクラブの前川さんも今日入港されています。
18日の日曜日には大崎下島の桟橋はおお賑わいとなるでしょう。
残念ですがPHSが不通ですのでしゃしんは送れません。
--------------------------------------------------------------------------------
[4934] 鈍川温泉に浸かってきました 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/16(Fri) 21:01 [返信]
今日は真田さんのご主人に今治にフェリーで鈍川温泉に連れてもらいました。
大変すべすべしたお湯で気持ちよかったです。
そばが名物で、天婦らそばと冷やしそばを二人前食べました。
俗に私の様な胃袋を乞食腹と言うのでしょうね、
大変美味しかったですよ。フェリーの時間まで約2時間あり奥道後までドライブしました。20時過ぎに逆潮の来島海峡は電光掲示板では南に5ノットと出ていましたが、このフェリーは馬力があり本船を追い越して大長の桟橋に帰ってきました。
上田さん、多度津は電気も有り今夜は涼しくていいですね。
明日伊達さんも来てくれます。 寝冷えしないようにして下さいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[4946] FAMILYさんご苦労さんです 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/18(Sun)
20:07 [返信]
ファミリイさんごくろうさんです。大変お世話かけます。
K&Kは大崎下島です。今日はブルーシーガルと蒲刈の海の駅に
ショートクルージング昼食と温泉と楽しんできました。
海の駅の支配人真田さんのご主人とダブルハンドで、上田さんは
尾道の伊達さんとペアーでのクルージングでした。
明日は大三島に入り大山砥神社に参拝に行きます。
--------------------------------------------------------------------------------
[4947] 今日は近場周りですf 投稿者::K&K U石田 投稿日:2004/07/18(Sun)
20:29 [返信]

今日は大崎下島の二つ西に位置するかまかり島に行ってきました、
K&KUと堺の第一ホテル所有のヤマハ37ケッチとブルーシーガルの3艇で午前9時30分に出航する
かまかり島到着後全員で昼食して、昼中より温泉につかり4時に再度大崎下島の
海の駅に帰ってきました、海の駅支配人の真田さんにお世話になっています、
今日は満帆の伊達さん、真田さんのご主人、第一ホテルのヨットの回航をして
居た谷さんと5人で楽しく過ごしました、夕方にサンタルチャの秦さん達が
お見えになり瀬戸内のサザエやツブ貝を頂きました、皆様ありがとう御座いました。
--------------------------------------------------------------------------------
[4951] 大三島に来ています 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/19(Mon)
20:41 [返信]

7月19日大三島大山砥神社
大崎下島海の駅、真田さん大変お世話になり有り難うございました。

10時半に無事到着して大三島宮浦の竜宮城の様な桟橋に係留しました。
昼食後2時ごろ大山砥神社に参拝に行く途中、今朝出港した満帆の伊達さんが
車で宮浦に来てくれました。一緒に参拝して宝物館を見学して航海安全のお札を頂き
マレー、グラッシャア大三島の塩の温泉に浸かってきました。
伊達さんお疲れなのにわざわざしまなみの橋を高い通行料を、重ねがさね
本当に有り難うございました。
--------------------------------------------------------------------------------
[4954] 多度津に帰りました 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/20(Tue)
15:40 [返信]
現在多度津まで帰ってきました、大三島を午前6時に出航して,来島海峡の
潮止まりに突入する、その後は潮を見方に付けて艇速約6,3ノット対地スピード
7,3ノットの潮に乗って多度津に午後1時30分前に到着です、
しかし今日も暑い西の微風が前に回って無風状態でした。
多度津港桟橋係留の2艇です
今日も佐藤さんのお世話になります、車で再度温泉に連れて行ってもらいます、
今回の瀬戸内クルージングは温泉三昧です。
満帆 伊達様
3日間お付き合いありがとう御座いました、又大三島まで車でおこしいただいて
何かと散財させました、お土産まで頂きありがとう御座います、
又機会があれば大阪の方に一度お尋ね下さい、本当にお世話になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
[4957] hinaseni 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/21(Wed) 20:29 [返信]
7月21日 日生鴻島
朝6時にブルーシーガルと多度津の港を出港して一路、日生を目指して20ノットの追い風でジブだけ上げて
サーフイングしながら逆潮のなんのその12時3小分には鴻島の桟橋にブルーシーガルと2艇並んで係留しました。
早速お風呂に入り細麺を湯がいて冷やしうどん、暑いときはこれに限ります。
5時30分の連絡船で日生に寿司屋の秀吉でいつもの夕食 6時50分の最終便で帰ってきました。
鴻島の家も4月の出発の時に立ち寄ったきりで、家の周の雑草がすごいので草刈りです。
佐藤さん多度津ではいろいろとお世話になり有り難うございました。
ハウステンボスのうみまる松村さん、猪口さん、佐世保のの横山さん有り難うございました。
お陰で日生まで帰り着きました。
またまた幻さんのアジャストがお世話になりますが宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
[4958] 無題 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/21(Wed) 20:33 [返信]

ベランダから見る鴻島桟橋のブルーシーガルとK&K
--------------------------------------------------------------------------------
[4960] 上田さん鴻島を出港 投稿者:K&K U石田 投稿日:2004/07/22(Thu) 15:02 [返信]
7月22日
鴻島を7時に出港したブルーシーガルの上田さんから電話がありました。
現在6ノットで機帆走追っ手の風が3ノット、見かけの風が前に回って3ノット
暑くて仕方がないので今日も屋形船スタイル12時半まで逆潮、それ以後は連れ潮で船足も延びるでしょう。

15時30分頃には泉大津に帰港できることでしょう。
K&Kは無人島の様な桟橋に淋しく浮かんでいます。
上田さん遠い所まで出迎え有り難うございました。
朝から洗濯して草刈りは1時間で半分ほど刈りましたが、暑くて遣ってられません後は又明日にします。
--------------------------------------------------------------------------------
[4972] お帰りなさい 投稿者:ブルーシーガル 上田 投稿日:2004/07/24(Sat) 18:58 [返信]
K&KU石田さん
九州一周今年は念願達成でオメデトウ御座います、

妙な物で帰ってくると又行きたくなって来るものです、
しばしの陸での休養が良いでしょうね、しかしこれも時間の問題でしょうね、
秋ごろにはまたまた、心が騒ぐでしょう、先ずは念願達成オメデトウ御座います。
写真は泉大津に帰ってきたK&KUと石田さん。 --------------------------------------------------------------------------------
[4973] おかゆさんご馳走様 投稿者:K&KU 石田 投稿日:2004/07/24(Sat) 22:19 [返信]
K&KUともども長いわらじを履いていましたが、今日三月半ぶりに泉大津ハーバーに無事帰ってきました。
今日の大阪湾は今回の航海の中で一番時化ていました。
63マイル逆潮の明石海峡通って8時間30分これはK&Kの記録です。
上田さん、最後のアドバイス効きました淡路富島沖の反流やはり7,5ノットでました。
お粥さん美味しかったです、なすのふるずけ奥様ご馳走さんでした。
ハーバーマスターの川口さんお出迎え有り難うございました。
風来坊さん、吹田さんありがとうございました。
昨日三ヶ月半にわたる念願の九州一周のクルージングを達成出来ました。
これは大勢のヨット仲間の暖かいご支援のお陰と感謝しています。
ブルーシーガルの上田さん、ハウステンボスのうみまるの松村さんには九州全域
にわたってサポートして頂きまた、行き先々大崎下島海の駅真田さん、松山堀江の池川ヨット工房池川さん、別府の大須賀さん、佐伯の西山さん、鹿児島の入来さん、佐世保の横山さん、猪口さん、秋穂の松尾さん、谷内さん、アイルマリンの小山さん大崎下島に滞在中の鬼太鼓さんや大勢の皆さんに大変お世話になりました。
今回も天候不順で台風騒ぎも有りましたが、楽しいクルージングが出来たことを喜んでいます。
また来年も体力が許すならば瀬戸内、九州のみなさんに再会の旅に出たいと思っています。
その時には皆様には又お世話になることと存じますが宜しくお願い申し上げます。
2004年7月25日 K&KU 石田健一
|