岩城島クルージング

                
                                             
     平成二十九年五月二十一日〜二十七日          
21日午前11時35分に3艇共々舫いを解く、今回は黄昏艇、スローライフ艇、ブルシーガル艇の3艇です。
乗員は黄昏艇は松村さんご夫妻、スローライフ艇は植林さんと鍋島さん、ブルシーガル艇は野前さんと私の女房の三人です。天候は曇り空の中、風も無くエンジン回転2,500で艇速6,2ノット、対地速度6,2ノット、潮に影響されずに明石海峡に進路を取る。
2時30分薄日が差してきた、潮に押されて対地速度が、4,5ノットに落ちて来た。2時50分潮に乗り対地速度が6,8ノットに上がる、潮変りに入った、3時01分明石大橋下を通過対地地速度が8,6ノットになる、そのまま淡路島富島漁港に3艇共々到着時間は3時50分、我が艇のログメーター26マイルでした。
何時もの様にかんぽの湯へ5時過ぎに歩いて行く、一昨年より迎えに来てくれなくなった、坂を上るのは
年と共に辛くなる、風呂に入り汗を流せば気持ちがいい、階段を下りて昨年行った真心行くが、満席状態で今回は初めての「思いつき」と言うお好み焼き屋で夕食です、お好みを食べて皆さん飲んで解散です。
22日午前6時15分に舫いを解く、三艇揃って播磨灘へエンジン回転2,500。艇速6,4ノット対地速度7ノット、少し潮に引っ張られて進む、天気晴れ、波も風も無くエンジンで進んで行く。
潮が逆に変り少し押されだした、8時10分少し風が出てきたのでジブを展開、艇速が6,5ノットに上がる、対地速度5,9ノット、しばらくして風が前に回り、ジブを巻き取る、12時小豆島地蔵岬を右舷に見て池田湾に入る。
12時35分ふるさと村の桟橋に三艇共々到着です、我が艇のログメーター40,6マイルでした。
着岸届けを出して、少し遅目でふるさと村の食堂で昼食を取る、することもなくゆっくりと一服です。
5時にバスが迎えに来た、皆さんで国民宿舎で汗を流し、その後は宴会です。
今宵も飲んで食って満腹です、その後蛍見物にお泊りの皆さんと共々に見学を済ませてその後桟橋まで送ってもらいました。
23日朝9時25分出航するエンジン回転2,000回転,艇速5,6ノット、対地速度6ノット、天気は曇り空、
10時30分、エンジン回転2,400,艇速6,2ノット、対地速度5ノット、逆潮に押されて伸び悩む。
波も風も無くメィン一枚で走る、12時40分オッパイ島を通過する、1時20分少し風が出てコウタリーでジブを展開した。艇速が7,3ノットに上がるが対地速度が6,4ノット、瀬戸大橋下を1時40分通過する。
潮があちらこちらでまい回っている、3時05分四国多度津港に到着、我が艇のログメーター34,2マイルでした。
既に風助艇が係留していた、皆さんで一服して夕方より諭本君を交えて一太郎で夕食です。
今宵も皆さんで飲んで食って満腹です、二次会は我が艇で、多度津には銭湯がないので後は眠るだけです。
24日早朝6時に皆さんでうどんやさんへ朝食を食べて7時に4艇共々多度津港を後にする、風助艇は四国の三本松を目出す、ご安航を祈る。
予定では弓削島でしたが手違いで私達3艇は岩城島に進路を取る、エンジン回転2,500,艇速6,6ノット、対地速度6,7ノット、今日も波も風も無くヨットはエンジンやで〜の世界です、10時豊島を右舷に見る、エンジン同じ回転、艇速6,6ノット対地速度6,2ノット少し潮に押されだす、早々と11時50分岩城島に到着我が艇のログメター31,6マイルでした。小雨が降りだしてきた。
しばらくするとフェリーが到着、小雨の中、辻さんが傘を差しながら降りてきた。
皆さんで一息入れていると再び小雨が降りだしたので皆さん艇内に閉篭りです、夕食は以前行ったよし正で、お風呂に入り夕食の宴、外は霧雨です。
25日小雨の中エンジン回転2,500,艇速6,3ノット、対地速度6,7ノット、すぐに小雨が上がる今日も波も風も無く霧が架かっている、7時33分豊島を左舷に見ながら進む、対地速度7,0ノット、少し潮に乗り出す、辻さんはスローライフに乗船、今日から植林さんとダブルハンド、鍋島さんが我が艇に乗り換えです。
10時40分高見島横通過艇速6,4ノット、対地速度7ノットに上がる、相変わらず波も風も無い。11時50分瀬戸大橋下を通過する対地速度8,5ノット艇速6,5ノット、完全に潮に乗る。
1時25分、3艇共々、のうみうの海の駅に到着、我が艇のログメター36,7マイルでした。
3時過ぎから、たまのゆ温泉へhttp://www.seto-tamanoyu.jp/行く。
汗を流したその後は今宵も以前行った、池田屋さんの別館へ今宵も皆さんで飲んで食って満腹です。
同じく係留していた関東のヨットと須磨のヨットも我々と共々に26日午前9時に舫いを解く、エンジン回2,000,艇速5,9ノット、対地速度6,9ノット、風は南から少し吹いて来たがメィン一枚で進む。
我々は早々と11時40分3艇共々小豆島ふるさと村に到着、我が艇のログメター15,4マイルでした。
皆さんで着岸届けを出し昼食です、今回は二度目の係留です。辻さんは、こびきうどんに夢中です。
時間つぶしに皆さんは、あちらこちらと散歩に出かけま、何時もの様に5時に国民宿舎からのお迎えのバスに乗りお風呂タイムとなる。
お風呂に入り皆さんで休憩です。
6時〜今回最後の夕食の宴皆さん最後の晩餐です。今日は夕陽が美しい。
27日午前6時に3艇共々出航する艇速6,5ノット対地速度5,6ノットエンジン回転2,500,晴れ波も少なく
風も無い。7時本船航路に出る、対地速度6ノット、艇速6,4ノット、エンジン回転2,400。
鍋島さんのラットさばきで進む、8時30分風が少し出てきたのでジブを展開する艇速7,2ノット、対地速度6,7ノット、潮に押される、がコウタリーの風がプラスとなり気持ちよく走る。
12時50分明石大橋下を通過する少し前から潮が見方になりよく走り対地速度最大12,2ノットを記録する。艇速は7,6ノット。風は少し落ちだコウタリーで気持ちよく大阪湾を走る。
波も無く静かに大阪湾を進んで行く前に泉大津港が見えてきた。
泉大津到着は3艇共々3時35分でした。我が艇のログメター64,3マイルでした。皆さんお疲れ様でした。又行きましょう。