瀬戸内温泉&グルメクルーズ          
                                             
           平成二十八年五月十四日〜二十三日        
以前よりの松村さんの提案で今回も瀬戸内へ行くことになりました。
はやどり3艇は岡本さんと辻さんと、後一人三人で18日〜追いかけるとのことで、ブルーラグーン艇の島田さんも18日〜出航する予定だそうです。
14日、今回は黄昏艇は松村さんと岸やん、ブルーシーガルは私と野前さんのダブルハンドの二艇です。14日午前十時に泉大津港を出航し富島へ向かう。
天気は晴れ、エンジン回転2,500、耐水速度5.6ノット、艇速6/6ノット、メイン一枚で、逆潮を押して進む。10時35分、エンジン回転2,200に落とす。
対地速度6.2ノット、艇速6.1ノット。風は相変わらず前から吹く。1時15分、明石大橋下を通過する。対地速度、少し潮に乗り8.5ノット、艇速6.6ノット。相変わらず風は前から吹く、富島漁港に到着した。2時20分、我が艇のログメーター26.5マイルでした。
みなさんで、かんぽの宿でお風呂に入り、夕食は真心で一次会。二次会は我が艇で開催し、10時過ぎに解散でした。
15日、午前7時25分に出航です。逆潮を押して播磨灘へ。エンジン回転2,500、艇速7.1ノット、対地速度5.4ノット、天気は晴れ風は無風状態です。
8時、エンジン回転2,200に落とす。対地速度6ノット、艇速6.4ノットで進む。相変わらず波も風もない。静かな播磨灘。9時35分、少し風が出てきてジブを展開する。対地速度7ノット、艇速6.8ノット、エンジン回転同じ、少し風がプラスとなる。10時20分、艇速8ノット、対地速度7.0ノット、見かけの風が19〜22ノット、風の力がプラスになって来た。11時、エンジン回転を2,000に落とす。
対地速度6.6ノット、艇速6.8ノットで進む。午後1時、地蔵崎を右舷に見てジャイブをして、小豆島ふるさと村の桟橋に1時36分に黄昏共々到着です。我が艇のログメーター44.4マイルでした。
ふるさと村の事務所に着岸届けを出して、しばらく休み、現在バス待ちの休憩中。4時半頃に国民宿舎のバスが迎えに来た。
早速お風呂に入り今夜も何時もの様に松村さんのお勧めのグルメで楽しみです。今宵も飲んで食って満腹でした。
16日、昨日からの風がやまず、今日は少し遅れての出航予定です。行き先は多度津です。9時5分、舫いを解く。エンジン回転2,500、艇速7.6ノット、対地速度6ノット、風は見かけで30ノットのクォータリー。
10時35分、本船航路に入る。エンジン回転2,200に落とす。オーパイが効き難くなり、野前さんがラットを握る。11時50分、風が西にふれた。艇速7ノット、対地速度5.8ノット。潮に押されている。12時10分、霞が出、小雨が降り出した。レーダーを回す、風速計の数値が出ない。見上げるとプロペラが飛んだのか影が無い。
12時40分、潮が変り引っ張られて瀬戸大橋下を通過する。1時40分、雨と共に多度津の桟橋に到着。我が艇のログメーターは31.7マイルでした。
早速、松村さん手製のおにぎりと、土手焼きで少し遅めの昼食でした。
夕食はいつも行くうどん屋さんはお休みで、仕方なく町の食堂で簡単な夕食でした、
これから艇内で二次会の始まりです。現在こちらも少し風がきつく雨が降り続いています。
17日、今朝は雨も上がり、いつものうどん屋さんで朝食を済ませて、8時35分に出港する。エンジンクルージングの幕開けとなりました。エンジン回転2,500、対地速度6.8ノット。天気は晴れ、風は前からメイン一枚の機帆走です。
10時30分、六島を右舷に見て波の無い静かな瀬戸内を進む。11時、艇速.6.9ノット、対地速度6.5ノット、11時、宇治島を右舷に見ながら進んで行く。風が少しでてきてジブを展開した。波も無い。
1時20分、弓削島の桟橋に到着。我が艇のログメーター32.2マイル。桟橋では、関東からのヨットが5艇、アメリカからのヨットが1艇と大賑わいです。
着岸届けを出し、ゆっくりと一服をして、燃料とオイルを点検する。四時半頃にリゾートフウスパーの迎えの車でお風呂と夕食です。今宵も飲んで食ってグルメクルーズの始まりです。フウスパーではアメリカから来たヨットで3人乗っていて、最終は和歌山のマリーナに係留し一旦帰るとのことでした。
18日、今朝は弓削島を9時5分に出港する。エンジン回転2,400、艇速6.5ノット、対地速度6.6ノット、9時45分、生口島を右舷に見て、対地速度6.3ノット、艇速6.5ノット。
風も波も無く天気は晴れ、10時5分、多々良大橋下を通過する。対地速度6.7ノット、艇速6.4ノット。
10時45分、大久野島の桟橋に到着。
大久野島、またの名は「ウサギ島」に途中立ち寄って、島内を見学し昼食をしました。沢山の観光客と、ウサギが沢山いています。第二次世界大戦の折に毒ガスを製作していたと言われている島です
12時45分、大久野島を跡にして大三島へ向かいます。エンジン回転2,200、艇速6.4ノット、対地速度6.5ノット。静かに進みます。1時40分、大三島の桟橋に黄昏艇と共に到着した。我が艇のログメーター19.6マイル。
桟橋では泉大津の「あまの川艇」の小西さんが居た。松村さんの知り合いです。しばらく一服をしてから、野前さんは大山上神社へ参拝し、その後にみなさんでお風呂に行きましたが、今日は運悪く休業日でした。桟橋に帰ってくると、小西さんが車を借りたので井口のお風呂へとみなさんで行きましたが残念ながらこちらも水曜日はお休みとのことでした。夕食は仕方なく、近くのよし川食堂で、五人で夕食の宴でした。
19日、大三島を午前8時に出港する。対地速度6.4マイル、艇速6.5ノット、エンジン回転2,300。今日も波も
風も無く、メイン一枚の機帆走であまの川艇と共々に3艇で進んでゆく。8時45分、大崎上島を右舷に見ながら、艇速6.3ノット、対地速度5.4ノット。今日も波も風も無く、潮に遭わせて進んで行く。
10時35分、猫瀬戸を通過する。対地速度、潮に乗り8.2ノット、艇速6.6ノット。11時40分、音戸の瀬戸の橋下を通過する。
対地速度7.0ノット、艇速6ノット,エンジン回転2,200。2時15分、江田島の、のうみ海の駅の桟橋に到着ログメーター、37.7マイルでした。
燃料80リッター補給。エンジンオイルも紙コップ70%、2杯補給した。今宵は海上レストランで温泉に入りのんびりと過ごす。6時ごろから夕食の宴、今宵も乾杯から始まりました。温泉の湯は有馬と同じとのことです。
明日は吉田さんが来る予定で、岸やんと入れ替わるとのことです。岸やんは最後の夜です。一夜明けて岸やんは帰る。お疲れ様でした。あまの川の小西さんは広島へ冷却ポンプを受け取りに行く。野前さんは江田島の資料館へ見学に行く。私と松村さんがゆっくりと時間つぶし、昼過ぎに小西さんがポンプを携えて帰って来て取替え完了。水漏れも無く完全に修理終了とのことです。電話にて、はやどりが与島に到着と言っていました。
20日、江田島の、のうみ海の駅にて昨日と今日で二日です。今宵も海上レストランで夕食の宴、今日は岸やんは先ほど帰りました。現在吉田さんが到着しました。私達は先ほど昨日に続き今日もあまのかわ艇の小西さんを交えて夕食の宴会で大満足。明日は蒲刈海の駅か大三島の予定です。岡本さんたちは弓削に到着とのことです。
21日、岸やんと吉田さんが入れ替わり、黄昏艇と共に2艇で、7時55分出航する。エンジン回転1,500、対地速度4.4ノット、今日も晴れ波も風もない。牡蠣いかだの間を縫う様に進む。8時15分、艇速6ノット、対地速度5.8ノット、池川ヨット工房の池川さんより電話あり。
9時45分、大黒神島を右舷に見ながら、艇速6.2ノット、対地速度6ノット、エンジン回転2,200。風来坊艇の大鳥居さんの弟さんのしょうちゃんから電話あり、そちらに行くとのことです。久しぶりです。
1時40分、鎌刈海の駅に到着した。我が艇のログメーター36.3マイル。お昼は遅れてお店が閉まっていました。
私は久しぶりの鎌刈です。以前と変わっていないようです。
みなさん散策をして、5時過ぎにやすらぎの館にてお風呂に入り、軽い夕食を食べていた時に池川さん一家と友人が今到着したと、顔を出していただきました。
今宵は皆さんで二次会の始まりでした。池川さんも又いろいろと持ってきて頂き有難う御座いました。
22日、今日は私達は岩城島に行く予定です。岡本さんが待っているとのことです。午前8時に池川さんたちに舫をはずしてもらい、岩城島へ進路を取る。エンジン回転2,500、対地速度7.1ノット、艇速6.6ノット。今日も天気は晴れで風も波も無い。9時、御手洗港を左舷に見ながら進む。対地速度7.9ノット、艇速6.3ノット。潮に乗って進む。
10時25分、対地速度7.5ノット、艇速6ノット、大三島よりのしまなみ街道の橋下を通過する。11時40分、岩城島の海の駅桟橋に到着。ログメーター、21.2マイル。
桟橋では岡本さんと辻さんが待っていてくれて2艇共係留完了。6人で昼食を食べに「ころもかくし温泉」へ車で迎えに来てもらい昼食の始まりです。
辻さんは海鮮丼定食を食べて満足です。夕食は松村さんお勧めの料理屋よし正へ行く予定です。
今夜も飲んで食って満腹になるでしょう。明日は辻さんが電車にて帰港の予定です。今宵は6名で大宴会となりました、飲んで食って満腹満腹です。
23日、今朝は6時に岩城島を後に小豆島ふるさと村へ。辻さんはここからフェリーで帰路です。
6時に桟橋を3艇共々後にする。エンジン回転2,000、対地速度6.2ノット、艇速6.5ノット。今日も風も波も無い、静かな瀬戸内です。6時45分、弓削島の北側を通過する。艇速6.4ノット、対地速度6.4ノット、同じです。エンジン回転2,400。7時、少し風が出てきたのでジブを展開する。艇速7.1ノット、対地速度も同じで、リーチングの走りとなる。10時50分、艇速6.5ノット、対地速度6.8ノット。
弓削島より出航したと言うブルーラグーン島田艇に追いつく。12時25分、瀬戸大橋下を通過し潮に乗って対地速度が7.3に上がる。
2時35分、ブルーラグーン艇共々4艇で小豆島ふるさと村の桟橋に到着。我が艇のログメーター56.4マイル。
届け入れを済ませ、しばらく休憩をして迎えのバスにて国民宿舎へ温泉に入り、今夜は6人で最後大宴会です。
24日、今日は淡路島の富島へ行く予定でしたが、明日は雨模様なので変更し帰港と考える。
一足先にブルーラグーンの島田さんが出航する。
午前6時に我々3艇で出航しました。エンジン回転2,400、対地速度6.4ノット、艇速6.5ノット。7時34分、大角沖を通過する。9時5分、艇速6.9ノット、対地速度6.4ノット。風が北東なのでジブを展開する。
11時、風が西にふれて来た艇速7ノット、対地速度6.7ノット。12時5分、潮に乗り、対地速度7.3ノット、艇速7ノット、ブルーラグーンに追いつく。
逆潮を押して播磨灘へ、郡家を過ぎた辺りから風が強くなり、明石大橋を12時55分に通過し、潮に乗り風に乗り進んで行く。
橋下を通過すれば対地速度が11ノット。大阪湾に入ると波も風もなお強くなり泉大津港に進路を取る。
南西の風に押されながら進んでゆくと、前方に泉大津の赤灯台が見えてきた。
2時40分、我が艇の桟橋に着岸。我が艇のログメーター68.4マイル。各艇も順次到着、黄昏艇、はやどり艇、ブルーラグーン艇と4艇無事に到着しました。
全艇の泉大津港到着は2時30分でした。これにて今回のクルージングは終了です。

参加の皆様お疲れ様でした。 お世話になった方々有難う御座いました。