今回の尾道クルージングは、平成二十二年の秋に行った時と、ほぼ同じコースで行くことになりました。以前はドッペルオーバー艇。黄昏艇。ブルーシーガル艇の三艇でしたが、今回は黄昏艇、スローライフ艇、はやどり艇、ブルーシーガルの四艇となりました。
25日、午前9時55分、四艇共々泉大津港を後にする。天気は晴れ、エンジン回転2,500、艇速6.3ノット。対地速度6.4ノット。少し潮に引っ張られながら明石海峡に進路を取る。風、波とも無く穏やかなクルージング日和です。我が艇の乗員は、私の家内と、以前行った時に同乗した野前さんの三人です。
11時45分、自宅から持参した、とろろ蕎麦を食べる。11時55分、潮に乗り、明石大橋手前で対地速度7.1ノットに上がる。エンジンは同じ回転数。艇速は6.5ノット。波も風も無い。12時10分、大橋下を通過する。
対地速度、潮に引っ張られて8.9ノットに上がった。難なく通過して1時55分、淡路島富島漁港に到着。我が艇のログメーター25.5マイルでした。次々と順次到着した。
ひと休みをして、4時半頃、皆さんで徒歩にて簡保の宿へ。汗を流して帰りに(創)にて夕食の宴、艇に帰って二次会でした。
26日晴、7時5分に富島を後にする。
エンジン回転、いつもどおり2,500、艇速6.3ノット、対地速度5.2ノット、今日は逆潮の中、播磨灘を進む。見掛けの風が真ん前から吹き10ノットです。7時30分、更に潮に押されて4.6ノットに落ちる。艇速6.2ノットだ。
9時20分、本船航路を横切る。この辺りから潮が+になる。対地速度6.4ノットに上がった。昨日と同じで波も風も感じない。11時頃、少し風を感じてジブを展開する。対地速度も艇速も同じです、見かけの風も10.6ノット。11時25分、スクリューに何かが巻きついたが、2〜3回ゴースターンにしたら直ぐに取れた。
11時50分、潮の流れがプラスになり、6.9ノットに上がる。昼食にインスタントラーメンを食べた。12時50分、小豆島の内之浦沖で対地速度が7ノットに上がる。1時10分、地蔵崎を回る。
対地速度7.7ノット。小豆島ふるさと村桟橋に、1時50分到着。我が艇のログメーター40.6マイルでした。
4艇共々係留し、到着届けを出して、辻さんが来るのを待つ。以前来た時にも貰った手作り人形。今回も、おばちゃんが持って来てくれました、今回は今年の干支羊です。
4時30分、国民宿舎のバスが迎えに来た。辻さんを交えて皆さんで乗り込みました。今夜もお風呂に入り、夕食の宴会です。今宵も飲んで食って満腹でした。また我が艇で二次会です。夕陽が美しい。
27日、午前9時05分舫いを解く。四艇共々瀬戸内へ。辻さんがスローライフに同乗です。私は今朝は茶粥を炊いた。辻さんがリンゴ剥き。皆さんで朝食です。
エンジン回転2,500、艇速6.4ノット、対地速度6.6ノット。潮に少し乗った感じがする。見掛けの風が前から9.8ノット。今日も静かなクルージング日和、天気は晴れ。
9時40分頃、進路は下津井の瀬を通過する。11時5分、対地速度と艇速が同じとなる。12時35分、瀬戸大橋下を通過する。潮が引いてくれて、対地速度が7.3ノットに伸びる。1時35分、風が良くなりエンジン停止。
対地速度6ノット、見かけの風リーチングで18ノット。しばらく進むが、風が落ちてきて対地速度が5.4ノットに落ちた。再度エンジンの力を借りる。そのまま北木島の桟橋に到着。3時10分、我が艇のログメーター、36マイル。
グルメ北木島より車で迎えに来てもらい、お風呂に入り、その後は以前の様にグルメ北木の定番の食事会、今夜も飲んで食って満腹です。
28日、午前7時50分、桟橋を後にする。今日は薄曇の中、エンジン回転2,500。艇速6.4ノット、無対地速度6.6ノットで進んで行く。高島を右舷に見て、仙酔島に進路を取る。
8時40分、少し風が出た。ジブを展開し、エンジン停止。しばらく帆走を楽しむ。9時20分、仙酔島の沖を通過し、潮に引っ張られて7ノットで進む。阿伏兎観音を右舷に見て手を合わす。
10時15分、千年港前から尾道水道を通過して、尾道うみの駅桟橋に11時着岸。我が艇のログメーター19.4マイル。係留届けを出して、昼食です。
皆さんで早速、お昼の広島焼きを食べている処に吉田さんが到着した。満腹になり、皆さんでロープウェーにて千光寺公園へお参りです。
全員で集合写真
公園の展望台から尾道水道を見学して、徒歩にて文学の道を降り、途中にある千光寺にお参りをしながら帰りました。
銭湯を探して汗を流して、帰りに尾道ラーメンを食べて、艇に帰り二次会でした。
29日、今日は午前7時5分に出航です。
今日も風無し波も無い。静かな水道を通過する。エンジン回転2,500、艇速6.3ノット、対地速度6ノット。向島を左舷に見て進む。8時20分、左木島を右舷に見て艇速6ノット。対地速度6.6ノットで進む。
9時20分、生口島を左舷に見て大橋の下を通過し、桟橋に到着。我が艇のログメーター、10.8マイルでした。全艇桟橋に係留し係留費を払い、耕三寺へお参りです。
耕三寺は耕三氏が母の菩提寺として建立したお寺。堂塔はいろいろな国宝建造物を手本として建てられ、内15棟は国登録有形文化財に登録されています。
皆さんで「未来心の丘」で記念撮影。
観光を済ませて、以前行った時に買ったコロッケを再度買い、桟橋で食べる。
11時50分、桟橋を後にエンジン回転2,200、艇速6ノット、対地速度5.6ノット。波も風も無い。弓削島に進路を取る。
12時15分、潮に押されて対地速度が伸び悩み3.5ノットに落ちた。艇速は5.8ノットで進む。1時15分、岩城島を左舷に見ながら進む。対地速度が4.2ノット。
橋下を通過して弓削島の桟橋に到着。午後2時、我が艇のログメーター、12.7マイル。役所に届け入れをして係留料と水電気の使用費も払い、早速、水を補給して燃料を60リッター補給し、エンジンオイルも紙コップ7分ほど継ぎ足した。各艇も燃料と飲料水を補給し、その後は近くのスーパーへ買い物です。
4時半頃に弓削のフェスパのお迎えのバスで温泉と食事に行く。今宵も飲んで食って満腹になり、桟橋まで送ってもらいました。二次会も同じく我が艇で再度飲み会でした。
30日、今朝は6時20分に弓削島を後にする。今日も波も風も無くヨットはエンジンやで〜の様です。6時45分、見かけの風が少し前から吹いて来た。ジブを展開する。エンジン2,500回転で艇速6.4ノット、対地速度6.4ノット、+−で0です。7時5分、対地速度が少し上がり6.6ノット。
7時20分、風が落ちて、ジブを巻き込む。9時5分、風が9ノットに上がりジブを展開した。対地速度も潮に乗り7.5ノットで進む。艇速は6.5ノットだ。10時25分、多度津沖に到達、対地速度9ノット。艇速は同じです。讃岐富士を右舷に見ながら潮湧諸島を左舷に見て進む。
11時10分、瀬戸大橋の下を巻き潮に逆らいながら、対地速度9.3ノット、艇速6.4ノットで進む。12時、オッパイ島の真ん中を、対地速度7.9ノットで潮に乗り進んで行く。弓削のスーパーで買った冷やし蕎麦を食べる。12時50分、男島を右舷に見ながら良い潮に乗って進んで行く。午後2時、地蔵埼を回り内海へ。
2時55分、久しぶりに草壁の桟橋に到着した。桟橋には屋根が付いていた。我が艇のログメーター、53.6マイルでした。桟橋食堂の女将さんと久しぶりの顔合わせ。女将さんに4艇共々届けを済ます。今日も小豆島の国民宿舎より迎えのバスが4時半に到着。皆さんでいつもの様に、国民宿舎へ。
今宵は少し張り込んで、松村さんのお勧めのオリーブ定食で盛り上がりました。その後、桟橋まで送ってもらい再度二次会の始まりでした。外は少し小雨が降って来た。
31日、心配していた雨も、晴れ男と晴れ女のお蔭で薄曇。朝の7時30分に舫いを解く。内海に別れを告げて本船航路へ、エンジン回転2,500、艇速6.5ノット、対地速度同じく6.5ノット。8時35分、小豆島の大角鼻沖を対地速度6ノットで進む。エンジンも艇速も同じです。9時15分頃から少し潮に乗り対地速度が6.5ノット。10時20分、少し北よりの見かけの風でジブを展開する。少し霧なのでテストをかねてレーダーを回す。
11時、対地速度7ノット、艇速6.5ノット、見かけの風が17ノット、本船航路を横断する。12時少し風と潮が良くなり、対地速度が8.3ノット、艇速7ノット、風前からの見かけで25ノット。午後1時、淡路島富島漁港に到着。我が艇のログメーター、34.8マイル。
皆さん一息入れて4時半頃、徒歩にて簡保の宿へ。最後の汗を流して、帰り道。今回は階段道より
帰ります。
以前行ったことのある中華料理店「真心」で最後の晩餐会。今宵も飲んで食って満腹です。最後なので我が艇でも二次会で盛り上がりました。
6月1日、今朝は8時35分に出航です。
エンジン回転2,500、艇速6.3ノット、対地速度6.4ノット、今日も波も風も無い。釣り船も出ている。
9時、明石大橋下を対地速度7.5ノットで潮に引っ張られて進む。
9時20分、対地速度8.3ノットに上がった。大阪湾も波も風も無く静かな海面です。10時、対地速度7.7ノット、艇速6.5ノットで進む。
泉大津の赤灯台が見えてきた。12時5分泉大津の我が桟橋に到着した。
我が艇のログメーター、24.5マイルでした。参加の各艇共々、同時刻頃,無事帰港しました。
8日間に及ぶ尾道クルーズ。何事も無く、良い天候に恵まれて、無事に愉しい想い出が残りました。
又皆様御一緒に行きましょう。参加の皆様、お疲れ様でした。
燃料を110リットル補給。
計算すると、今回のクルージングはヨットはエンジンやで〜の通り、
使用時間43時間30分、一時間使用燃料は約2.6リットル弱です。
走行距離は我が艇のログメーターで合計258マイルでした。
|