今回の白浜クルージングは、丸田さんの処に留学に来ているハンナが白浜へ行きたいとの事で5月3日の出航となりました。同行艇は、のり姫艇です。我が艇の乗員は、丸田さんとハンナ、樋泉さんの4名です。
三日の午前四時半頃に泉大津港を出航する。
天気は晴れ、5時20分、見かけの風が前に回り7.8ノット、艇速6.3ノット、エンジン回転2,600、対地速度6.5ノット。5時50分、関空大橋の下を通過する。
ハンナのラットさばきで進んで行く。7時50分、紀淡海峡の潮止まり少し前に通過し、紀伊水道へ反流に逆らいながら対地速度5.5ノット、艇速6.4ノットで進で行く。
11時過ぎに日ノ岬沖を通過する。昼食の焼きソバを食いながら走行中、大きなホンダワラに巻きつかれて、艇速が3〜4ノットに落ちる。ゴースターンを2〜4度駆けたが、外れない。樋泉さんが潜ると言ったがそのまま白浜を目指す。後ろから、のり姫艇が追いついてきた。池永さん達が、昨日、洲本で一泊し今朝出航してきた。白浜の綱不知の桟橋に、四時半頃二艇共々到着しました。早速樋泉さんが潜ってホンダワラを撤去、随分大きかったらしいです。桟橋管理者に二日間の使用の届を出す。
樋泉さんを残して三人で岬の湯の温泉へ汗を流しに行く。大勢の入浴客で満員です。温泉に入り、桟橋に帰り、樋泉さん共々に四人でお寿司屋さんへ夕食を食べに行き、飲んで食って満腹になりました。
四日午前8時頃起床です。午前中に丸ちゃんがハンナを伴って千畳敷、三段壁、エネルギーランド等を案内。午後からは、丸ちゃんの娘と、その彼氏?が車で到着するのを待って、私を交えて5名でアドベンチャーワールドへ。
大勢の観客の中、イルカや生まれたばかりのパンダ、バスにて公園内を見て回りました。
イルカショーは大勢の観客で賑わっていました。
パンダの子供を見るお客さんが、ここも大勢並んでいました。
親パンダと今年生まれた可愛いパンダが二頭いました。
見物も終わり、その後は丸ちゃんが残り、ハンナ共々三人で車で帰阪です。夕食は桟橋食堂で樋泉さんと三人での小宴会。
五日午前6時頃に起床。朝からの食事後、丸ちゃんが電車で帰るとのことで見送ってもらい、7時に綱不知桟橋を後に淡輪に向かう。
風波共にきつく、又流れ物も多い中進む。ワンポイントリーフで今日も前からの風で艇が思うように進まない。10時50分、日ノ岬沖を通過。再度ホンダワラが巻きついて来た。2〜3度取り付かれる。そんな中、一時、見かけの風で38ノット前後の風を受ける。樋泉さんが頑張ってラットを取る。
方杭の沖を通過しその後、2時過ぎ頃に風が落ちてきて、静かになり波も風も落ちた。
4時に紀淡海峡を通過、大阪湾に入ると静かになる。
5時5分に淡輪マリーナへ到着。丸ちゃんが車で来て待っていてくれました。
ロイヤル石津のメンバーに舫いを取ってもらい、追いついて来たのり姫共々無事到着した。
今年も昨年同様、バーべキュー大会に京谷さんの計らいで、いろんな面で盛り上がりました。
その後はいつものロイヤルのメンバーと夕食パーティー。今回はだぶるれいんぼうさん(大儀さん)と宮内暁子さんの演奏会で大賑わいでした。
六日午前9時に淡輪を後にする。昨夜は大儀さんと宮川さんが我が艇で宿泊でした。今日は、大儀さんと宮川さんと樋泉さんと私の4名で出航した。風も無く波もなく、セイルも上げらず進んで行く。
静かな大阪湾、ヨットはエンジンやで〜で進んで゜行く、
11時50分に泉大津の母港に無事到着しました。参加の皆さんお疲れ様でした。
今年の連休は短い日程のクルージングでしたが、毎年のロイヤル石津ヨットクラブの会合に参加できました。
|
|
|