今回のクルージングは、スローライフ艇の植林さんが、瀬戸内へ行きたいな〜と言う事から始まりました。参加艇は、スローライフ艇、黄昏艇、ブルーシーガル艇の3艇です。乗員は、スローライフ艇は植林さんと矢田貝さん。黄昏艇は松村さんと風助さん。我が艇ブルーシーガルは佐藤晋さんと私。一艇に二人のダブルハンドと成りました。
28日午前9時に泉大津を後に出航です。
天気は晴れ、波も風も無い、我が艇はエンジン回転2,500。艇速6,6ノット。対地速度、6,7ノット。引き波にのって明石海峡に進路を取る。10時10分、潮に乗って対地速度7,1ノットに上がる。
艇速は6,8ノット。エンジン回転同じく2,500。見かけの風が北よりになり少しセィルがはらむ。スローライフと黄昏艇の後ろ姿を見ながら進む。10時40分艇速7ノット。対地速度6,9ノット、見かけの風が少し強くなり20ノットのリーチングとなる。11時30分明石大橋の少し手前で、潮に乗り対地速度が8,9ノットに上がった。風も上がり25ノット、となる。
11時45分橋下通過、対地速度瞬間9,8ノットを示す。松帆浦の沖を通過して、風助さんに買って貰ったお寿司の昼食をとる。風も波も落ちて来た、海苔網のブイを横手に見ながら都志港に沖側より進路を取る。
2時35分。3艇共々入港した。槍付けをしアンカーを入れる。我が艇のログメーターで38,3マイルでした。
しばらく一服をして、4時頃に来てくれる様にと、矢田貝さんがタクシーを呼ぶ。そして、ゆ〜ゆ〜ファイブにて500円で入浴。露天風呂もあり汗を流す。
その後街中の食事処で夕食の宴、乾杯から始まり飲んで食って満腹ですが再度艇内で二次会でした。
29日、今朝は9時45分三艇共々出航です。
今日も天気は上々、エンジン回転2,500、艇速6,7ノット、対地速度7,1ノット、潮に引っ張られて播磨灘へ、小豆島向けに進んで行く、風も波も無く今日もエンジンが頼りの航海です。11時10分、エンジン回転100回転+し、先行きしていたスローライフ艇に追いつく。潮が変わり艇速6,9ノット、対地速度も同じく6,9ノット、風が少し出てきたが見かけの風が前に回るが艇を少し落としてジブを展開する。
11時50分、見かけの風もまん前に回りジブを巻き取る。見かけの風も15ノット、艇速6,5ノット、対地速度7,6ノットで進む。午後の2時大角鼻岬を回りこむ。
対地速度が潮に逆らって5,6ノットに落ちる。目の前に、ふるさと村の桟橋が見えてきた、2時35分3艇共桟橋に到着しました。
海の駅に届けを出し、その足で愛染寺へ参拝です。私は何度も行っていますが、植林さんが初めてで、心をこめてお参りをしていました???・・・・。
4半頃に国民宿舎のバスがお迎えです。早々と温泉に入り沈み行く夕日を鑑賞。
ゆっくりして、今夜も豪華な夕食の宴。今宵も飲んで食って満腹満腹。
そんな処へ岸やんから電話、今高松の男島沖を通過したところや〜。此れから其方へ向かうわ〜との事です。私達はその後屋上で開催していた、夜空を見る会に行き、お月さんや土星を見せてもらい、一息ついて、バスに乗って桟橋まで送ってもらいました。桟橋の手前で航海灯を発見。岸やんの回航ヨットだ、皆さんで桟橋に誘導する。その後は何時もの様にスローライフ艇で岸やんも交えて二次会の始まりでした。
30日午前7時45分に桟橋を離れる、既に40分ほど前に岸やんが出航した。今日は曇り空ですが波も風も無い。エンジン回転2,500、艇速6,7ノット、対地速度6,8ノット、見かけの風が前に回り、8ノット、8時20分大角鼻を回ると、逆潮に押されて対地速度が4,6ノットに落ちた。艇速は6,5ノット。相変わらず波も風も無い。
8時20分草壁の沖を通過。対地速度6,5ノット、少し上がった。9時45分、少し風が出て見かけの風が15,2ノット、前からの風なので少し角度を落としてジブを展開する。
播磨灘の本船航路の南側を通過し海苔網の間を通過して、2時20分、富島漁港に到着した。ログメーター42,5マイル。富島は今年で二度目の寄港となる。
少し一服をして、早々と簡保よりの迎えのバスに乗車、4時半頃に簡保の宿に到着。一息入れてお風呂に入る、クルージングに来て入るお風呂は気持ちがいい。お風呂から上がり夕日の沈む前に、ぼちぼちと徒歩で街中へ、本道通りより一本入った旧道の中華料理店の開店5時を待って今夜は直心で宴会です。
今夜は最後の宴会と成る、今宵も皆さん満腹になり、ほろ酔いきげんで港へ。艇に戻り早速二次会の始まりでした。
10月1日午前7時出航、エンジン回転2,500、対地速度6,4ノット、艇速6,6ノット、風見かけで北よりで、ジブが出せない、見かけの風約20,5ノット。7時30分、少し潮に乗り対地速度7,3ノットで走る、艇速6,4ノット。橋の手前で豪華な外国の客船と出会う。
7時30分明石大橋手前で対地速度が7,5ノットに上がった。7時55分橋下通過、9,2ノットで潮に引っ張られて進む。8時15分、風が少し出てきてジブを展開した。対地速度が7,9ノットの機帆走で進む。しばらくすると対地速度が8,1ノットなり、泉大津港向けで進んで行く。
大阪湾に入るが、風も波も無く静かに機帆走で進む。ここでも大型客船と出会いました。
港が近くになり風が落ちた。早々と泉大津の自艇の桟橋へ到着。10時50分。ログメーター24,4マイルでした。参加の方々、無事に到着お疲れ様でした。愉しい四日間でした。 |