クラブのお盆のクルーズ

             
                                             
           平成二十六年八月十六〜十七日      
16日午前9時55分舫いを解く。曇り空の中、今回は晋さんとダブルハンドの出航です。風がきつかったので、昨日の内にワンポイントをしておいた、メインを上げる。エンジン回転2,500、艇速6.4ノット、対地速度6.1ノットで進む。港を出ると泉大津港に入港するイルカ船と出会う。先行きしているドントレス艇、中井ちゃん夫妻同乗の艇を追う。前方には黒い雲が立ちはだかり、少し小雨が降って来た。
関空の手前で、先行きしていたドントレスを発見。ボチボチと抜いて行く。関空の沖合い辺りから風が強くなり、雷も鳴り始める、ピカッと光って、約5〜6秒で、ドドーンと雷が鳴り響く。そんな中を洲本沖に進路を取る、風が前からなのでメインも半分ぐらいしか利かせない中、ブロウで時々40ノットオーバーの見かけの風、平均で30〜35ノットの風が吹いている。シャトルの辻さんから電話が入り、「今、仮屋の観音さんの前を走っている。後だいぶかかるようやな〜」と言ってきた。
我が艇も波に突っ込んで、左舷に積んでいた防弦材用の板が折れてしまった。12時頃、津名の沖辺りでパーセック艇を抜いて、そのまま洲本向けに進んで行く。洲本沖にて奴隷船を8時の方向に見ながら洲本港へ入港した。
桟橋では、昨日からの先行き艇の皆さんに待ち受けてもらい、舫いを取ってもらいました、おおきにです。到着時間は2時40分でした。我が艇のログメーターは28.2マイルでした。今回の悪天気で、私は船酔いをして、さっぱりでした。そんなことで昼食抜きの航海でした。現時点では今日出航したヨットは到着していませんでした。
しばらくして、奴隷船到着。フィル艇の八木さんも到着。シャトル艇の辻さん達も到着しました。ドントレスの中井ちゃん夫妻も無事到着。最後にパーセック艇も到着しました。会計の支払いもここで済ます。
小雨の中、皆さんで東光湯へ濡れた体を温めて、元気を貰う。桟橋に帰り、5時30分に迎えのバスで今夜の宴会場所、竹一へ移動。
6時頃から島田会長の挨拶で、今年のクルージングパーティーの始まりです。
今年はお盆と重なってか?、参加者が少なく少し淋しい宴会となりました。

それでもクルージング委員長の馬場さんの挨拶で、榮籐さんのジャンケン大会で盛り上がります。
飲んで食って8時に解散でした。皆さん自艇に帰って二次会で盛り上がっている。私達も結局11時少し前に解散しました。
17日午前6時に目が覚める。皆さんも早起きであちらこちらで騒いでいます。昨夜降った雨も上がり、薄日が差してきた。諏訪ちゃんが桟橋でテントを弾いて朝食を待っている。
6時半頃に朝の茶粥を炊き始めて、7時頃に炊き上がり、皆さんで桟橋で朝食です。洗い物は風助さんが後始末をしてくれました。フィル艇の八木さんが出航した。シャトル艇辻さんも出航する。ドントレス艇の中井ちゃん夫妻も出航する。それに続いて、ろしなんてぃ艇も出航した。一息入れて8時20分に風助さん、出口ちゃん達に舫いを外してもらい、彼らより一足先に私達も出航です。
港を出てエンジン回転2,500、メインのワンポンを取り外す。艇速6.6ノット、対地速度、潮に乗り7.1ノット、ジブを展開する、艇速が0.3〜0.5ノット上がった。見掛けの風13ノット、アビームで進んで行く、前を走っていたシャトル艇を追い越す。8時45分、風が15〜16ノットに上がる、艇速も7.4ノットで進む。
対地速度7.7ノット、二度ほど流木に当たる。9時25分、先行きしていた、ろしなんてぃ艇に追いつき、エンジン停止。
それでも艇速が6.7ノット、対地速度7.7ノット、潮に乗って進む。10時15分、またもや流れ物に取り付かれて、取り外す為に、逆回転。、ぐるりと2回転回る。外れたのか音がしなくなった。回っている間に、ろしなんてぃ艇諏訪ちゃんに抜かれる。
10時40分、関空沖通過。少し風が落ちるが帆走で進む。艇速7.5ノット、対地速度は潮に引っ張られて7.9ノットで進む。先行きしていた各艇を順次抜いて行く。11時25分、風が落ちて、見かけの風が9.6ノット。二色沖に差し掛かる。、エンジン始動、2,500、艇速も上がり6.6ノット、対地速度7.3ノット。
泉大津沖で酔酔艇と出会い、同時に入港する。12時15分、泉大津港へ到着。我が艇のログメーター27.6マイルでした。
桟橋に係留し、一息入れて、少し遅い昼食。とろろ蕎麦を食べている所へ、各艇が順次帰港。皆さん無事に帰って来ました。今回のクルージングで、16日、嵐の中出航し、引き返したヨットが3艇。そんな中、23フィートの船外機艇で、洲本行きの嵐の中、9時間かかり到着したパーセック艇が一番の敢闘賞艇ですね。参加の皆様お疲れ様でした。