以前よりの計画で、淡路島を時計回りのクルージング計画を、松村さんが立てていましたところ、
16日にスローライフに集まって皆さんでミーティングをして、役割分担を決めました。参加人員は、松村さん、吉田さん、植林さん、西王地さん、堀さん、諏訪ちゃん、寺田さん、私と諭本さん、途中参加の丸田さんの10名となりました。今のところ参加艇は、黄昏艇、ブルーシーガル艇、スローライフ艇、パサドー艇の4艇です。
乗員も今のところ、合計10名ですが、希望があれば自艇の参加でも乗員参加でもOKです。希望者があれば書き込み下さい。予定日数は19日の朝8時ごろの出航です。一日目は時計回りで友水を通過し、沼島泊まり。20日は小鳴門を通過し富島港泊まり。21日は明石海峡通過し泉大津へ帰港の予定です。という計画で始まりました。
19日午前8時5分に、スローライフ、パサード、黄昏、ブルーシーガルの四艇揃って泉大津港を出航した。天気は曇り空、エンジン回転2,500、波も風も無く、見かけの風が前に回り、メイン一本の機帆走で4艇共々友ヶ島水道に進路を取る。
対地速度6.3ノット。艇速は昨日センサーにフジツボが付着していたため表示が0でしたので、掃除をしたのですが、今日も回らず0ノット。しばらくして岸和田の沖辺りで回りだしたのか、6.4ノットを指していた。10時、関空を左舷に見ながら進んで行く、対地速度6.5ノット、艇速6.4ノットで同じ。相変わらず波も風も同じです。パラパラと小雨が降ったが、5〜6分ぐらいで直ぐに降り止んだ。曇り空なので暑さを感じない。逆潮なので洲本寄りに進路を取る。しばらくするとサントピアの沖でレース艇が微風の中頑張っていました。そんな風景を沖より眺めながら少し早めの昼食の、とろろ蕎麦を食べる。
12時35分、友ヶ島水道を通過する。進路も西よりに変更したが、見かけの風も前に回りセイルが利かない。相変わらず機帆走で進んで行く。霞の中から沼島が浮かんできた。
漁港に進路を取り、早々と2時45分沼島へ4艇共々到着。我が艇のログメーター38.2マイルでした。到着後少し小雨がぱらつきましたが直ぐに上がる。
植林さんが持参したBBQセットで、松村さんが買い込んだ豚足と焼き鳥の串焼きや、植林さんが買って来た牛肉とホルモンなど、諏訪ちゃんが料理をした野菜などを集めて、早速、宴会の始まりです。
先ず乾杯〜始まりました。
今回も飲んで食って2時間余りの飲み食い大会。堀さんに事前に予約を取ってもらった木村屋さんへ、皆さんで7時前にお風呂に行く。八幡宮では何か催しがあったようです。
一汗流して、帰りがけに新しく出来た「水軍」へ、二次会の始まりです。ここで汗を流した分をビールで乾杯。
艇に帰って来ると、忠岡よりお越しの、シーウッド艇の 谷村さんが訪ねて来られました。谷村さん、失礼致しました。これに懲りずにいつでも来てください。10時半頃お開きとなり、ボンクに潜り込む。今宵は涼しく寝られました。
20日朝6時55分、沼島を跡に小鳴門に進路を取る。曇り空の中、少し薄日が差してくる。艇速6.7ノット、対地速度5.8ノット、見かけの風が前に回り15ノット。今日もジブの展開は叶わず。7時35分、少し早かったのでエンジン回転を2,000に落とし、ゆっくりと進む。
鳴門海峡を横切り、小鳴門の赤灯台を右舷に見る。丁度9時、4艇一列に並んで進んで行く。しかし今だ逆潮で対地速度は4.4ノット、エンジン回転も同じく2,000回転で、小鳴門通過が初めての方もいたので景色を見ながら、ゆっくりと進んで行く。小一時間ほどで通過しました。
その後エンジン回転500プラスした。艇速6.6ノット、対地速度6.7ノットで淡路島方面に転進するが、相変わらず見かけの風が前から吹いてくる。11時35分、少し風が西よりに変化、早速ジブを展開すると、艇速が0.2〜0.3上がった。
静かな播磨灘を斜めに横断。無事に1時20分、尾崎港の沖を通過、海苔養殖の定置網も撤去されていた。そのまま西淡路を右舷に見ながら進んでいたが、1時45分、風が落ちてジブを巻き込む。艇速6.5ノット、対地速度は5.5ノット、潮に押されて伸び悩む。富島の赤灯台を右舷二時の方向に発見し、そのまま富島港へ、いつもの係留所へ。4艇順次に2時25分到着。我が艇のログメーター、44.5マイルでした。
なんとスローライフ艇に同乗の西王地さんが鰆を二本釣り上げました。
しばらくして、丸ちゃんも到着。皆さんでいつもの様に、お風呂は、かんぽの宿へ、バスでの送り迎えで、帰りには、志田のお好み焼き屋さんで、今夜も大宴会。今宵も飲んで食って満腹でした。
一夜明けて、今朝は最後の日、朝から私の担当は泉州の茶粥の炊き出しだ。勿論、西王地さんのデザート付き。皆さんで朝食をして、8時5分に出航です。
今日も波も風も無く機帆走で進む。エンジン回転2,500、艇速6.8ノット、対地速度潮に乗って7.5ノット、見かけの風で前から吹いて10ノット。今日は朝からお日さんが顔を出す。少し暑いです。
江崎を回りこんでふと見ると、橋の手前でモーターボートがテトラに打ち上がっていた。直潮に乗り、8時53分、明石大橋下を通過、対地速度、潮に乗って10.3ノットで通過。大阪湾に入るが、波も風も無く機帆走で泉大津に進路を取る。
何事も無く、11時55分に泉大津港の停泊地に4艇共々無事帰港しました。今回のクルージングも風には恵まれず「ヨットはエンジンやで〜」でした。
今日は桟橋での昼食です。播磨灘で釣り上げた鰆を肴に、ここでも皆さん、飲んで食って大満足でした。
今回のクルージングでのトラブルは、黄昏が小鳴門を通過して播磨灘に入ってしばらくして、メインのハリヤードが破損。我が艇は泉大津港へ帰って来て、エンジンのオールタネイターのベルトが破損していました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。忠岡港のシーウッド 谷村さん、又チョコチョコと遊びに来てください。
|