五月の風に乗って2日より白浜へクルージング。
と言うことで、一昨日皆さんの会合により日程が決まりました。天気も上々で愉しいクルージング日和になるでしょう。長期の天気予報では、五月の1日〜6日まで、お日様マークで雨の心配が無いようですね。一足早く、1日に、ろしなんてぃ艇が沼島へ、2日には伊島への予定。2日の午前8時に、スローライフ艇、黄昏艇、ブルーシーガル艇、3艇で和歌山の片杭漁港へ。翌日3艇は白浜の綱不知の桟橋へ、同じく3日にろしなんてぃ艇も綱不知に到着。泉大津から合計4艇とります。白浜ヨットクラブの、大更さん、三川さん、よろしくお願いします。3日〜4日は植林さんと西王地さんの提案で白浜観光。5日早朝に白浜を出航し、大阪淡輪ヨットハーバーへ、ロイヤル石津ヨットクラブのクルージングと合流し、6日には泉大津港へ帰港となっています。
実は5〜6年前から植林さんより白浜へ連れて行けと言われていたのですが、雑用が出来て行けなくなっていました。今回は新艇の花嫁さんを連れて行くことになり、皆さんの協力で愉しいクルージングになる予定です。
2日、午前8時に舫いを解く。我が艇は、今回は丸ちゃんとダブルハンド、黄昏艇は松村さんと助っ人の吉田さん、本命のスローライフ艇は植林さんと応援の西王地さん、合計6名で出航した。
エンジン回転2,500、艇速6.5ノット、対地速度6ノット。風はなく、波も無い、メインセイルは揺れ止めの役目です。9時35分、関空の橋下を通過。艇速6.5ノット、対地速度6.4ノット。エンジン回転も同じく2,500。3艇共々橋下を通過する。
11時40分、紀淡海峡通過。艇速6.5ノット、対地速度7.3ノット、エンジン回転も同じく2,500。釣り船よりもパッチ網漁があちらこちらで網を引っ張っている。
水道に差し掛かると、少し波に乗って引っ張られる。悦子ちゃんの差し入れの弁当を頂く。有難う。
相変わらず波も風も無い。2時20分ホンダワラがスクリューに巻きついた。エンジン回転が1,500に落ちて、黒煙を吐き出した。スロットルを落として前進、後進と2〜3回やってみたが、少し取れたようで海面に上がって来たが、2,000回転以上回すと黒煙が噴出す。2,000に落としてみると艇速が4.3ノット、蟻島の沖辺りなのでこのまま進むことにして、少し遅れて2艇の後ろに付いて行く。
3時20分、方杭港到着。ログメーター46.3マイルでした。早速丸ちゃんの初泳ぎで、植林さんにカマを借りて、2〜3回の素潜りで撤去。
これで、明日から気持ちよく走れるでしょう。丸ちゃんおおきに、感謝感謝。思ったより寒くは無かったようです。
5時少し前に皆さんで、みちしお温泉へ、お風呂に入り、その後は皆さんで夕食の宴会です。乾杯から始まって今宵も飲んで食っての始まりです。
7時半ごろに港へ戻り、我が艇で二次会の始まりです。悦ちゃんに貰った料理と丸ちゃん持込の清酒で、今宵は西王地さんの与太話や、新作落語?で笑い転がり、11時過ぎに解散となりました。
3日の朝はスローライフで、西王地さんの手料理で朝食を頂き、7時30分に出航です。ここで丸ちゃんは電車にて大阪に帰ります。3日に約束事があり残念ながら帰らなくてはなりません。丸ちゃんに舫いを解いてもらい、今日は白浜の綱不知へ私はシングルハンドの航海です。
昨日に続き今日も晴れ、風も波も無い。エンジン回転2,500、艇速6.7ノット、対速度6.3ノット。見かけの風が前に回り10ノット、今日もメインは揺れ止め状態。8時30分、日の碕沖を通過。同じく風も波も無い、エンジン回転少し落として、2,400。対地速度5.7ノット、艇速6.5ノット。丸ちゃんに潜ってホンダワラを取って貰ったので、エンジンも、ご機嫌で回っている、丸ちゃんおおきに。
9時30分、田辺湾沖でトリマランの回航中の岸やんとすれ違う。10時35分、右舷前方2時の方向に伊島から出航してきた、ろしなんてぃ艇諏訪ちゃんと邊さんの乗ったヨットを発見。ろしなんてぃは今朝6時に出航したとのことです。10時40分、少し風が出てきて、ジブを展開する。少し艇速が上がる。+1ノットだ。
田辺湾暗礁の灯台を確認、既にろしなんてぃが少し前を走っている。
11時40分、白浜綱不知桟橋に到着。ログメーター27.8マイルでした。桟橋では三川さんと、大更さんが待っていてくれました。いつもながらおおきにです。丁度お昼時、泉大津より電車で、出島さんと、宮崎悦子さんが到着。皆さん全員で桟橋食堂で昼食です。
全員で荷物を持って植林さんのリゾートマンションへ、タクシーで移動。20分あまりで到着しました。荷物を降ろしてベランダからの景色に見とれる。
一息入れて、皆さんで今宵の夕食の選択を。結局、すき焼きと鉄板焼きとなり、食材を、植林さん、西王地さん、邊さん と私の4人で買い出しです。車で15分ぐらいの処にあるスーパーへ、色んな物を買い集めて、4人で両手一杯の食材を車に積み込んでマンションへ。
その後は皆さんで温泉に入浴に行く。汗を流し、又、ビールで乾杯。
5時過ぎより宴会の始まりで、今夜はすき焼きと鉄板焼き、及び造りといろんな物のてんこ盛り。
私の担当は、すき焼きの味付けぐらい、これも大阪風の物、皆さんに美味しいと喜んでもらい、一段落。今宵も飲んで食って、又飲んで満腹になりました。
二次会の後11時、植林さんの部屋割りにて、宮崎さん、諏訪ちゃん、邊さん、出島さんの4人はホテルの部屋へ。残った人達はマンション泊まり、皆さん飲んで疲れたのか、パッタンキュウで朝を迎える。
4日早朝に目が覚める。植林さんが、いつもの習慣で朝のお散歩。少しして諏訪ちゃん達も帰ってきて皆さんで朝食です。朝風呂に行く人とのんびりする人とで時間がたつ、お昼は昨日買い込んだ食材で皆さん満腹です。一息入れてマンションを後にタクシーで綱不知桟橋へ。
荷物をヨットに置いて、バスにて岬の温泉へ全員で移動。
到着して見てみると、入浴券売り場で大勢の人の山、行列が出来ている。脱衣所にも人の山。
結局入浴を諦めて、皆さんで白ら浜周辺を散策。帰りがけに温泉卵を食べて帰ることにする。
みやげ物売り場を冷やか しながらバスにて桟橋へ。ヨットで一服をして、明日の食品の買い出しに近場のスーパーマーケットへ。その後は桟橋食堂での夕食です。
満腹になり近場の綱の湯温泉へ。汗を流してその後はいつもの様に二次会で盛り上がり、明日の出航にと10時にお開きです。
5日午前6時に出航です。今日の天気は曇りのち小雨とのことです。畠島を迂回してメインを上げる。エンジン回転2,500、艇速6.4ノット、対地得度6.8ノット、見かけの風5.1ノット、波も風も無い、風は北よりでメインも揺れ止めの役目。9時、日の碕沖通過。波も無いが、小雨がポツポツと降りかかる。
9時30分、雨が少し降って来た。10時頃、蟻島の沖辺りを通過。今も小雨が降っている。艇速も対地速度も変わらず、エンジン回転も変わらずです。朝の気予報では強風波浪警報が出ており、風は少しは吹いて来たが、波も変わらず少し寒さを感じますが機嫌よく進んで行く。
11時10分、風が少し 強くなり、20.,5ノットの北の風。艇速が上がり7.3ノット、対地速度も7.2ノット、エンジン回転変わらず2,500です。11時45分、三人でインスタントの焼きソバの昼食です。12時、風が西に回り26ノットに上がる。艇速6.8ノット、対地速度6.8ノット。波が少しうねりを感じる。
12時30分、田倉崎を右舷に見ながら紀淡海峡へ。雨も上がり波もなく風も落ちて来た。刺し網のブイを選り分けて淡輪マリーナへ。ロイヤル石津ヨットクラブのメンバーの指導により、桟橋に4艇共々着岸しました。
到着時間は午後2時ジャスト。我が艇の ログメーターは53.4マイルでした。2時過ぎに、車でロイヤルのメンバーのだぶるれいんぼう、大義さんと宮川さんが来艇です。3時頃、宮崎悦子さんの娘さんの恵美加さんが電車で到着。
4時半頃、毎年のロイヤル石津ヨットクラブのBBQ大会に全員で参加。泉大津ヨットクラブから私達の他に、白玲一家、晴 航艇さん、風来坊さん達も参加です。キャンモア艇の京谷さんがロイヤルのクルージング委員長、毎年おおきにです。 全員で集合写真 (写真提供京谷さん)
今回も会長代理の一歩艇の竹田さんの挨拶で始まりました。その後で、ロイヤルの古い元のメンバーの一員でした大政氏が4月の10日に亡くなったとのことです。大政氏とは我がクラブの黄昏の松村さんと懇意の仲でした、少し紹介をと松村さんよりしてもらいました。明日の朝、皆さんで献花をすることになりました。その後は皆さんで今夜も飲んで食っての大宴会となりま
した。
今年も乙姫女福艇長の宮内暁子さんの独演会で盛り上がり、今夜も皆さん飲んで食って10時過ぎに閉会となりました 。
一夜明けて今朝の8時に全員集合し出航。元ロイヤルヨットクラブの大政さんに黙祷、。
めいつ艇、スローライ フ艇ろしなんてい艇、晴航艇、白玲艇、ブルーシーガル艇に皆さん分乗し、大政氏の写真を載せで献花をします。
「全員で黙祷」 献花も無事終了。
我々は一旦、淡輪の桟橋へ引き返しました。
8時40分頃、ろしなんてぃ艇、黄昏艇、スローライフ艇と我が艇ブルーシーガル艇の4艇はロイヤル石津ヨットクラブの方々の見送りを受けて、泉大津港向けで出航する。ロイヤルの皆さん有難う。
今日の天気は薄曇少し肌寒い。艇速6.8ノット、対地速度6.2ノット、エンジン回転2,500。波も風も無い。9時10分、風が西に変わりジブを展開するが、直ぐ風が前に回った。
9時35分、関空橋下を通過。波も風も変わらずそのまま4艇揃って泉大津の母港に到着しました。
到着時間は11時30分。我が艇のログメーター、20.7マイルでした。これで連休の白浜クルージングを終わりました。参加の皆さんお疲れ様でした。
白浜の三川さん、大更さん、有難う御座いました、ロイヤル石津ヨットクラブの方々、大変お世話になりました、有難う御座いました。
|