お盆のクルージング

            
  ウェブ アニメータ                                           
            平成二十五年八月十五日〜十八日
夏のクルージング
8月15日の出航となりました。以前には、ろしなんてぃ艇と同行の予定でしたが、のり姫艇の池永さんが、息子の休みは15日からやねんと、言うことで15日の出航となりました。前々日に燃料と水を補給し、何時でも出航はOKとなりました。
15日、明石の潮を見て、10時5分に泉大津を後に、のり姫艇と共に出航した。我が艇の乗員は、私と丸ちゃん、晋さんの三人です。のり姫艇は、池永さん親子、息子さん二人とお孫さん一人と、応援に同乗した土井さんの五名です。
我が艇は、エンジン回転2,200で艇速5.6ノット、対地速度5.6ノットと同スピード、見かけの風は15ノットで西よりの風、波も無く風も微風。見通しが悪い、海上が暑いので水蒸気が上がっているようです。
11時40分、少し風が出た。14ノットに上がるが、艇速も対地速度もあまり変化が無い。明石大橋手前で、持参した弁当を食べて、しばらくすると橋が見え出した。1時20分連れ潮に乗り、瞬間対地速度が10.3ノットに上がる。
1時30分、明石大橋下を通過、対地速度が10ノットで進む。播磨灘に流れ込むと、風も落ちて波も無く静かですが、矢張り視界が悪いです。
そんな中、富島漁港の赤灯台と、かんぽの建物が薄っすらと見えてきた。風が少ないので風力発電が回っていない。2時35分、2艇共何時もの岸壁に停泊した。我が艇のログメーターは、27.5マイルでした。
早速、丸ちゃんと池永さんの息子さんと、お孫さんが海水浴。
かんぽの宿に電話をして、4時半頃迎えに来て頂く。マイクロバスにて皆さんでかんぽの宿のお風呂へ。
汗を流してひと休み、気持ちがいい。日も西に傾いたので、ボチボチと裏道を通過、帰りは徒歩となります。
いつも通りに予約を入れていた志田のお好み焼きやさんで、お好み焼きと明石焼きで夕食の宴。
乾杯〜始まって、明石焼き、お好み焼きと酒とビールで、飲んで食って満腹です。
艇に帰ってしばらくして二次会です。プレステージの皆さんから頂いたワインやドンペリで盛り上がりました。ミクラさんおおきにです。今宵も飲んで食って10時にお開きです。明日は、ろしなんてぃ艇と四国の引田港で会う予定です。
16日今日も厳しい暑さです。朝食は泉州名物茶粥と水ナスの古漬けです。
16日午前7時30分に出港し、引田港に進路を取る。エンジン回転2,000。艇速6.4ノット、対地速度4.2ノット。今日は最初から逆潮で押されながらの航行です。8時40分頃に風が少し出てジブを展開した。
艇速は7.2ノットに上がり、リーチング13ノットの見かけの風ですが、鳴門からの潮に押されて艇速が伸び悩み、4.7ノットに落とされる。
10時20分、風も再度上がり、前から20ノットに吹き上がる、艇速も対地速度も少し上がる。12時、風が少し回ってアビームの帆走となり、対地速度7.2ノット、艇速7.5ノットで軽快に走る。
しばらくすると霞の中より引田港の前の通念島と毛無し島が見え出した。少しして、風も落ちてジブを巻き込む。メインを降ろして、港へ、港内では、ろしなんてぃ艇がアンカーリング、横抱きをしてもらい、1時15分に到着です。四国から多湖さんが、高松港より、ろしなんてぃに乗り、八木ちゃんと三名の同乗です。我が艇のログメーター38.1マイルでした、しばらくしてのり姫艇も到着しました。
しばらく皆さんで泳いだり、亀の手の貝を取ったりして遊んでいましたが、引田港では明日午前5時から港内の設備作業に掛かると言う。それではと2時33分、三本松港へ3艇共々避難しました。ログメーター4.3マイルでした。
三本松港では、明日の食事や色んな物を買いに「マルナカ」へ買い物に行く。帰って来て皆さんで銭湯に行き、いつも通りに予約を入れて、「あうん」で皆さんで夕食の宴です。

先ずビールで乾杯し、冷奴、穴子の天ぷら、秋刀魚の揚げ物、サザエのつぼ焼き、その他いろんな物が食卓に並びます。

今宵も飲んで食って満腹になりました。今宵は二次会は無く。ほろ酔い機嫌で涼しい風に恵まれて床に就きました。
17日、今日も日が昇ると、暑くなる、昨日コンビニで買った握り飯を食べて出航準備に掛かる。
17日午前7時、ろしなんてぃ艇、のり姫艇、ブルーシーガル艇の3艇での出航です。
エンジン回転2,200。波も風も無く静かな海面です。対地速度6.4ノット、艇速6.6ノットで、メイン一枚で進む。
三艇で走っていましたが、ろしなんてぃ艇は小鳴門を通過すると連絡があり、我々2艇は予定通りに大鳴門に進路を取る。7時45分、少し風が出てきてジブを展開する。対地速度が6.9ノットに上がり、艇速も7.4ノットに上がった。7時55分、対地速度7.3ノット、艇速が7.4ノットと同じですが、風が少し落ちたか潮の流れに乗ったようです。大鳴門の潮に合わせて帆走する。
8時30分、風が落ちてジブを巻き込む。9時20分、大鳴門海峡通過、観光船が出ています。
我が艇も渦の横を見ながら瞬間対地速度12.6ノットで進むが、今日の渦潮は小さい、艇速は変わらずです。
海峡を気持ちよく通過後、直角に横切って沼島方面に転進。流れも少し落ちて、潮の影響は弱まってきた。
しばらく行くと、クーパー艇を2時の方向に発見。波早艇と今切港を今朝出港だそうです。10時40分、3時の方向に沼島を見ながら進んで行く。風も落ちてメイン一枚の機帆走です、
ふと後ろを見ると、のり姫艇のはるか後ろに、ろしなんてぃ艇の姿が小さく見えた。11時、クーパー艇を追い越した辺りで少し風が出てきて、ジブを展開した。0.5ノットプラスとなり気持ちよく走る。
11時45分、友ヶ島手前で潮に乗って対地速度が7.5ノットに上がった。気分良くしてお昼の弁当です、今朝、晋さんが三本松のコンビニで買った牛肉弁当を食べて満腹です。12時10分、友水なかばで、波早艇を発見、そのまま左舷より付いて行く。
淡路由良沖の暗礁の灯台を越した辺りで波早を抜いて、そのままサントピアマリーナへの桟橋へ出船で接岸。先行き艇の誘導を受けて到着。我が艇のログメーター39.1マイル。
続いて波早艇が到着です。その後は泉大津からの直行組みも順次到着です。桟橋は大賑わいです。
クーパー艇、のり姫艇も、ろしなんてぃ艇も到着しました。多湖ちゃんお疲れさん。
3時過ぎに皆さんで、お風呂に入り汗を流す。艇に帰ってしばらくして、丸ちゃんはバスで帰ることになった。明日は仕事で福島行きの予約を取っているとのことです。気をつけてお帰り下さい。又御一緒に行きましょう。
予定の全艇が到着した。しばらくして、竹一からバスのお迎えです。皆さん順次乗り込んで竹一へ。
全員が揃った処で、宴会の始まりです。クルージング委員の梅ちゃんの挨拶から始まって、会長岡本さんの挨拶。御指名を頂いて、私の乾杯の音頭で宴会の始まりです。
今夜も楽しく飲んで食ってあちらこちらで、楽しい話題で話が弾みます
榮藤さんのジャンケン大会で皆さん大いに盛り上がりで、負けた勝ったと大声が聞こえてきます。商品や色んな物を貰って勝った方は上機嫌。 
宴会も終わり、バスにてマリーナまで送ってもらい、皆さん二次会であちらこちらで楽しい会話が聞こえて来ます、10時過ぎ頃に小雨がチラッと、これが合図で皆さん自艇へ引き上げでした。
18日、今日も暑い夏日和、今朝の朝食は、昨日丸ちゃんが炊いて行った。茶粥を皆さんでおよばれでした。
18日早朝、早い人は夜明けと共に出港した方も有りました。
私は9時03分に舫いを解く、帰りは晋さんとダブルハンドです。
既に10数艇が出航していた。ヒビザオブバリー艇と白玲艇、ブエンド艇の三艇を残して舫いを解いた。
逆潮を押してスターボにて泉大津に進路を取る。エンジン2,200回転、船速7.3ノット対地速度7.8ノット、
良い風でしたが、すぐに無くなって潮に押されて、対地速度が5.6ノットに落ちた。今日も波も風も無いが、視界が少し良いようです。一直線に泉大津に進路を取る。
しばらく進み、関空が見え出す頃に西風が噴出して、艇速が逆潮ながら6.2に上がる。ポートでクォータリーからアビームの風。
関空の沖を通過し泉大津港までの間でウインドキャロル艇と他5〜6艇を抜いて順調良く進む。艇速は勿論上がって7.4ノットで泉大津向けで進む。
最高の走りを味わいつつ、午後1時50分、我が桟橋に到着しました。我が艇のログメーター31.2マイルでした。暑い中、三泊四日の夏のクルージングも無事終了しました。
クラブのクルージングに参加の皆さんお世話になりました。有難う御座いました。