プレステージ4、明日の出航に先駆けて、今日は出航準備で燃料と水を補給する。その後、皆さんで食料の買い入れし、皆さんで6時頃より太平の湯へ。
21日朝、5時に泉大津港出航する。
乗員はオーナー船長の上杉さん、城さん、岡島さん、前田さん、白浜の三川さん、泉大津から私と風助さん、矢田貝さんの三名がお邪魔虫で合計8名の乗員です。
北西の風、大阪湾は見かけで20ノット、波が少し悪い、連れ潮に乗って8時前に明石大橋下を通過。播磨灘に入ると風が吹き上がり、見かけで瞬間36〜38ノット。波も悪いし日は照っていますが寒い。
波に弄ばれながら、風助さんと矢田貝さんがラットを引く。今日の予定は与島周辺と思っていましたが、予定を変更して午後2時20分早々と、香川の三本松港に到着した。
いつもの 銭湯に行って、その後は、以前行った「あ・うん」は休業中だたので、今夜は「えびすや」さんで鳥なべと焼き鳥で皆さんで宴会でした。
22日午前6時に出航。潮に乗って、出来れば来島海峡を通過する予定で進路を取る。
昨日に比べると波も風も無く、機帆走で順調良く進んでゆく。船折れ瀬戸を通過し、岡村島の手前を北に進路を取り大崎下島の北側を通過し、下島の漁港に5時過ぎに到着する。
街中にある広島焼店のお好み焼きやさんで夕飯です。ここの親父さんが、美空ひばりの大ファンで似顔絵を描きまくっていて、ひばりの歌を流していた。美空ひばりの講釈を聞きながら、皆さんで盛り上がりました。村ではひばりファンで有名な人らしい。
23日、大崎下島を朝の6時に出港。昨日に続き今日も上天気で波も風も少なく、機帆走で8ノット強で進む。メインとジブのフルセイルだ。
佐田岬を14時30分通過、夕暮れと共に風も波も吹き上がる。メインをツーポンリーフにして、ジブも半分巻き取って、暗闇の中を進む。月が照っていて、海面は明るい、宮崎の沖を通過する頃に夜が明けてきた。結構寒い。
夜半はかなり吹いたが、朝から最高の日和になった。24日午前9時過ぎに屋久島の宮之浦港に到着です。
5時過ぎに田代別館ホテルのお風呂へ皆さんで行き、帰りは小料理屋で夕食を取り、艇に帰ってきて、二次会です。
25日午前7時に屋久島を後に出航する。
種子島のロケット発射所を海上から見学して、奄美大島に進路を取る。
昨日に続き今日も晴天で風も波も少なく、機帆走日和で進んで行く。今宵も夕焼け雲を見ながら、夜間航行で二人でのワッチを組んで二時間交代で進む。暗い中、トカラ列島の口之島、中ノ島、宝島を右舷に見なが進んで行く。
夜明けと共に前方に奄美大島が見えてきた。
奄美大島古仁屋港に26日午前8時に到着です。
燃料と水を補給し一段落。夢丸さんの案内で、係留場所を移動して、瀬戸内町で昼食です。
早々と昼過ぎにお風呂に行き、帰ってきた。南に移動したのか暖かい。その後加計呂麻に移動し、振り回し係留した。湾内でダイビング中のお嬢さんと出会う。
水上タクシーで古仁屋に行き、今夜の宴会の始まりです。
イタリア料理で飲めや歌えの大宴会。いやいや歌え無いが、飲んで食って大満足。隣を見ると加計呂麻湾でダイビングをしていたお嬢さんと再会でした。その上、上杉船長の大判振る舞い。皆さんで楽しいひと時を過ごしました。
昨夜は加計呂麻湾で一泊し再度古仁屋港の岸壁に移動した。
港で風助さんがマグロを発見、行ったり来たりしながらヨットの回りを泳いでいる。
漁師さんに連絡 皆さんの見ている前で、モリで一突き、引き上げに掛かります。応援を得て何とか漁船に引き上げる。その後はマグロの解体ショー の始まりです。
皆さんの見ている前で、50キロ強の本マグロ、大きいし見事なもの。見ている間に四つに切り開く。その後皆さんで、うみの駅にて昼食を取り、アンカーリング場所へプレステージを移動する。
夕食は捕りたての本マグロ、1/8を頂いて、後は漁師さんに差し上げる。プレステージに持ち込んで、料理長の岡島さんの手に係り、トロの造りや赤みの造り、見ている内に山盛りのマグロの料理。
とりあえずこれだけのトロと赤み。今夜はたらふく、本マグロの大宴会、見るのもいやになるほど飲んで食って満腹です。それでも随分と残りました。皆さんのおっしゃることは、当分はマグロを見ても欲しくはならない。随分と贅沢な思いをしました。こんなイベントはめったに無い、一生に一度とっても幸せでした。三川さんや、城さんも大満足。もちろん上杉船長もです。
矢田貝さんもワシもたらふく食ったでーと、大声で叫んでいました。
奄美大島の湾内にプレステージをアンカーリングし、一旦私達は帰り支度をして、水上タクシーで朝の7時半に迎えに来てもらい、古仁屋港へ、。車で空港行きの途中で展望台に移動。
今日の12時40分発の全日空で空路大阪へ。
自宅へは4時過ぎに到着しました。風助さんと、矢田貝さんが、明日フェリーで帰る予定です。
これにて、無事、奄美大島クルージングも終わりました。皆様お疲れ様でした、おおきにでした。
|