2010/クラブのクルージング        
                                            
              平成22年8月21~22日      
8月の半ばを過ぎても、今年は暑い。雨の心配はありませんが、
熱中症の心配があります。


21日午前9時30分、のり姫艇共々に出航する。早や、半数近くは出航していた。
天気は晴れ、日差しはきつい。エンジン回転2,500。艇速6.6ノット。対地速度7.2ノット。見かけの風3.5ノット、スターボーの上りで潮に少し乗っているようだ。11時、風が前に回って、ジブが利かなくなり巻き取る。
対地速度6.6ノット。艇速6.7ノットで進んで行く。11時15分、関空沖を通過する。少しうねりが出て来たようだ。11時45分、少し風が出てきて、見掛けで15~17ノット、真前からではセイルが利かない。
矢田貝さんから電話。今 洲本の海水浴場の沖辺りでアンカーリングとのことです。風助丸と昨日より一足早く出航していた。12時過ぎ、弁当を食べ終わった頃、潮に乗り出して、対地速度が7.5~7.8ノットに上がる。到着地点まで後、3.1マイル。左舷側に、先行きしていた、ブルーラグーンとリリー・オブ・ザ・バリーの二艇と同時に四艇並んで、1時30分到着です。ログメーター27.4マイルでした。
先着組にもやいを取ってもらいました。停泊するといっぺんに汗が噴き出します。
風助丸、浪早も到着、風来坊艇も到着です。順次皆さん到着です。
西王地さんも、友ヶ島方面に釣りに行っていて、釣果があったと、鯖を釣り上げて来ました。
早速料理をしておよばれです。
クルージング委員の報告では、参加人数、大人62名子供6名(陸路参加含む)全21艇だそうです。
五時より副会長の佐藤さんと、丸田クルージング委員長の挨拶で、お待ちかねのBBQの始まりです。
暑い中、クルージング委員の方々、及びお手伝いの方々ご苦労様です。
あちらこちらで美味しそうな匂いが漂ってきます。
飲んで食って満腹です。あちらこちらでヨット談義が始まっています。
満腹になって、程よい時間に、ビンゴゲームの始まりです。
今回は西王地さんが自転車をゲット。
その後は皆さんあちらこちらで、リーチ、リーチと掛け声が飛び代わっていました。
お風呂は八時までとのことで、その後は入浴タイム。一汗流して、桟橋ではあちらこちらで二次会の
始まりです。桟橋ではドッペルオーバーの漁労長も早速釣り糸を垂れましたが、思ったほどの釣果は無かったようです。
こちらでは、四方山話に花が咲き、時間の経つのを忘れて、ほろ酔い機嫌で過ごしました。
22日は、目を覚ますとあちらこちらで話し声が聞こえてきます。
今日も天気は良いのですが、風も無く日差しがきついようです、早い艇は6時過ぎに出航して行く。
私は7時50分に出航しました。エンジン回転2,500。艇速6.6ノット。対地速度6.5ノット。風は前からです。
8時5分、メインセイルを上げる。風が少し南に振れたのでジブも展開する。対地速度7.3~7.5ノットに上がった。
8時30分、反流をひらって対地速度が7.9~8ノットに上がった。リーチングで見かけの風は11~13ノット。
9時頃に風が落ちた。、対地速度が7ノット。9時30分、南流の潮に押されて、対地速度6~6.2ノット。9時45分、風が後ろに回って風と共に走るので、無風状態だ。10時、関空沖に達した頃から西に風が振れてきて、少しは涼しく感じる。
岸和田沖を通過して泉大津に達する頃には、先行き艇を追い抜いて、のらくろ艇とFeel艇共々泉大津の赤灯を通過した。
我が艇の到着時間は11時45分でした。ログメーターは27.3マイルでした。
これで今年のクラブのクルージングは終わりました。
参加の皆様もお疲れ様でした。又、クルージング委員の方々始め、お手伝い頂いた方々有難うございました。