-
19日より、秋の連休です。
泉大津港よりクルージング計画のヨットも数有るでしょう。
私達は。19日に、ろしなんてU艇諏訪ちゃん。Dauntless艇中井さん、スローライフ艇植林さんの三艇と西宮より海夢艇辻井さんも参加です。淡路島富島港へ。
20日の午前4時に、浪早X。黄昏。二爺丸。ブルーシーガルの四艇は、出航し、播磨灘辺りで、富島港より20日に出航した。ろしなんてUドントレスのスローライフの三艇と合流し、小豆島、池田湾、王子前漁港へ七艇で。一泊して。ろしなんてU。ドントレス。スローライフは帰港予定。
我々四艇はその後瀬戸内の広島の宮島「厳島」へ。クルーズ予定です。
黄昏の松村さんが以前より宮島の厳島神社参拝希望と言う事でこの計画に成りました。
シルバーウィーク、クルージング
20日の午前四時に泉大津マリンを出航予定をしていた浪早Xの矢田貝さんが、
急遽行かれなくなり、その代わりと言う訳ではないのですが「はやどり」の岡本さんが行く事になり、
艇数は同と成りました。ブルーシーガルYのメンバーは私と風助「輸本」君のダブルハンド。ドッペルオーバーは佐藤晋さんと、たなぼたの樋泉さん、同じくダブルハンド。黄昏艇は松村さん、友人の土井さんと桜嵐の吉田さんのトリオ組です。
 |
 |
- 私達は、航海灯を揺らしながら、四艇そろって出航した。
- エンジン回転2,000。艇速6ノット。
- 対地速度6ノット、北よりの見かけの風18ノット
- で、進んで行く。
- 5時50分、太陽が顔を出すと共に風が落ちて
- しまった。
- 6時15分、潮に押されて艇速が伸び悩む。
- 対地速度3.4ノットになる。
- エンジン回転200プラス。
|
 |
-
- しばらくして、潮が味方になってきた。7時20分、明石大橋下通過、対地速度10.4ノットに上がり、
- らくらく通過する。ろしなんてUの諏訪ちゃんより電話連絡。彼らも今、出港準備中。
8時前に富島港を出航するという。7時30分、ジブを展開する。対地速度も上がり10ノットに達した。
-
艇速6.5ノット、エンジン2,300回転。気持ちよく進んで行く。
8時30分、風が良くなって来たので、エンジン停止。対地速度7.5ノット。見かけの北の風12.8ノット。
- 艇速6.7ノットで気持ちがいい。
-
10時ごろ風が落ちた、エンジン始動2,000回転。対地速度7.1ノット。艇速6.5ノット。後ろを見ると3〜4艇のセイルらしい影が見える。ろしなんて一行だろう。1時25分、池田湾へ突入。風は無し、潮に押されだした。しばらくして2時10分、王子前漁港到着。ログメーター66.6マイルでした。
-
次々と、各艇到着です。しばらくして、ろしなんてUも到着です。王子漁港は泉大津のヨットで占領です。諏訪ちゃん達の知り合いの海夢艇も入港した。4艇プラス4艇で全艇8艇となりました。
-
四時過ぎに、小豆島国際ホテルへ。丁度潮も引いて、大勢の観光客で満員です。
-
潮が引くと、弁天島と中余島、大余島とつながるのです。天童よしみの「珍島物語」
の唄の様です。
投Cが割れるのょ、道が出来るのよ。島と島とが つながるの。こちら珍島から あちら芽島里まで。海の神様 カムサハムニダ♪。
-
夕食は、いつも良く行く、まんま家の中華料理で盛り上がりました。
21日、我々4艇は弓削島へ。ろしなんて2諏訪ちゃんと、ドントレスの中井さん、スローライフ、植村さん達は泉大津に帰港です。
-
6時10分に舫いを解く。エンジン回転2,200。風が無し。艇速6.2ノット、対地速度6.9ノット。
-
7時、対地速度7.5ノット。潮に乗り出した。しばらくすると潜水艦が西に向かってきた。
汽笛を鳴らされる。7時15分風が出て来た、北の風で9.4ノット。ジブを展開する。
-
対地速度も上がって8.3ノット。艇速7.1ノットで進んで行く。
8時50分、瀬戸大橋下を通過する。対地速度9.9ノット。艇速6.6ノットエンジン回転2,300。
- 六島の北寄りを進み、弓削島の北側に進路を取る。
弓削島の桟橋へ到着。午後2時00分。ログメーター46.7マイル。
- 四国周遊の時と同じく、役所に係留費一艇、金5円を支払い、電気使用料250円も支払いました。弓削ロッジのバスにて、お風呂に入りに行く。夕食は土曜日と連休が重なっていて出来ないとのことです。
- 樋泉さんの大目付のお嬢「大石」さんが、弓削島よりの参加です。桟橋にて各艇より持ち寄って大宴会となりました。はやどり2の岡本さんが急遽、用事が出来て、宮島を断念し、弓削島で後一日、友人を待って引き返すとのことです。明日からは三艇となります。ご安航を祈る。
-
22日今日は距離も長いし、潮の加減もあり、早出の5時35分に弓削島を後にする。
- 6時15分、因島を右舷に見て、生口島を左舷に見て生口橋の下を通過する。
-
エンジン回転2,200。対地速度6.2ノット、艇速6.2ノット、見かけの北風12ノット、少し潮に押され
ながらの航海です。右舷より、昨夜、小豆島の王子前漁港でお会した姫路のカロリーヌ小島さん夫妻と会いました。ご安航を祈る。今日は多度津港へと言っていました。
-
9時、風が落ちた。ジブ巻き取る、艇速6.3ノット。対地速度5.6ノット。エンジン回転2,400に上げる。
右舷に大久野島を見て、大三島の北側を通過する。
10時40分、猫瀬戸を通過する。安芸灘大橋の下を通過。地位地速度4.1ノットに落ちる。
- 猫ノ瀬戸では漁船が沢山出漁中です。艇速6.3ノット。エンジを2,400回転に上げての通過です。
11時50分、音戸の瀬戸に入る。ターグボートが通過したので波が悪いし逆流に押されている。
- 対地速度2,8ノットに落ちた。艇速は同じで6.5ノット。
「船頭可哀や 音戸の瀬戸で 一丈五尺の 櫓が しわる」
向かい側より観光の双胴船が我々の通過を艇速を落として待っている。
呉湾に入ると、江田島辺りで自衛隊の艦船が目に入る。左舷に見える依島辺りで、和歌山綱不知に係留している、プレステージV艇の影が見えた。
近寄って訪ねると、同じく観音マリーナへと行くと言う。それではと、共に入港する。
観音マリーナへ到着。到着時間1時50分。途中で間違ってメーターステッチを切ったのでログメーターは不明です。しばらくすると松村さんの奥方が陸路で到着です。お疲れさま。夕食は、皆さんでアウトレットのお店で、二次会はいつも通り我が艇です。
-
23日は陸路のクルーズ朝から安芸の宮島参詣後は呉大和ミュージアム見学です。
タクシーで東高須駅へ、広電に乗って宮島駅へ、フェリーに乗り換えて、宮島の厳島神社参拝です。
しばし安芸ノ宮島。厳島神社参拝です。
-
宮島の駅付近の食堂で昼食をとり、再度広電にて呉の大和ミュージアムへ移動。
くじらかんを見学して、大和の大型模型等を見学します。
- 私は一昨年、のり姫の池永さん達とクルージングで来ました。今回クルージングでは二度目です。
呉では風来坊さんの弟さんのしょうちゃんが、モーターボートでお出迎え。
四時頃より呉湾を海上散歩。自衛隊の艦船や潜水艦などを見学する。
その後、広島プリンスホテルにて、広島名物、広島焼き店に案内していただき満腹になりました。
- その後、観音マリーナまで送って頂き、有難う御座いました。
-
観音マリーナより陸路のクルーズも終わり。樋泉さんの大目付譲と黄昏に同乗して来た、吉田さんが陸路で帰って行きます。お気をつけてお帰り下さい。
- 24日7時00分、出航する。北東の微風4ノット。艇速6.5ノット。対地速度6.6ノット。エンジン回転2,200。
- 呉沖と江田島の間で、自衛艦数艇が前から来る。
-
8時30分、風が落ちてセイルを下ろす。艇速6.5ノット。対地速度6.4ノット。
観音マリーナ行きの航路と同じ海路を逆に進む。 連れ潮に乗って9時5分通過する。しょうちゃんに橋の上より写真を撮ってもらう。昨日に続き、おおきに、おおきに。
10時00分、柳の瀬戸を通過し、潮に乗って7.5ノットの対地速度で進む。
そして大三島へ到着。時間は1時10分。ログメーター38.3マイル。
午後からは、皆さんで大三島、大山紙神社へ参拝です。
安全航海。家内安全をお願いする。
お札を買って、その後は宝物館へ。マーレ・グラッシア大三島へお風呂と夕食です。
25日7時00分に出航です。エンジン回転2,400。艇速6.8ノット。対地速度6.6ノット。右舷に上島を見る。
大三島の西寄りを通過し、大小下島と大下島の間の大下瀬戸を通過し、来島海峡に向かう。
海峡手前で、新艇のタンカーと出会う。積荷が無いのか、ぺラの跳ね上がりが良く見える。
8時45分、来島海峡大橋下を通過する。艇速6.5ノット。対地速度7.3ノット、潮に乗り出した。
11時20分、豊島を左舷に見る。対地速度6.2ノット。艇速も同じです。風無く、風見が舞いだした。
1時20分、今日の泊まりは多度津と思っていましたが、このまま走れば、槌戸瀬戸の潮に乗って
行けると判断し、高松漁港へ変更した。
3時40分瀬戸大橋の下通過する。艇速6.9ノット、対地速度7.7ノット。東の見かけの風で前から。
11ノットで吹くが、セイルは利かない。4時20分、大槌島「オッパイ島」を左舷に見る。艇速7ノット。
対地速度8.5ノット。潮に引張られて気持ち良く走る。
高松漁港到着、5時20分。ログメーター70.1マイル。
高松の銭湯吉野湯で汗を流す。夕食はお盆の時に立ち寄った商店街の飲食店で夕食です。
26日6時45分出航。エンジン回転2,400、艇速6.5ノット。対地速度6.6ノット。風は無い。
7時35分、庵治沖を通過する。艇速6.4ノット。対地速度5.8ノット。潮に押されだした。
8時30分。小豆島地蔵埼灯台を左舷に見る。艇速6.5ノット。対地速度5.6ノット。回転は同じ。
浪早は今頃、泉大津港を出航し、富島に向かっているでしょう。
淡路島、富島漁港到着。ジェノバラインの空き桟橋へ3時00分。ログメーター51.3マイル。
-
到着すれば、浪早Xは早々と到着していました。
-
浪早Xの矢田貝さん共々に簡保の温泉へ。汗を流して、帰り道に「志田」のお好み屋さんで、明石焼きを食って最後の宴会です。
27日7時50分出航する。エンジン回転2,400。艇速6.9ノット。対地速度6.9ノット。
北北東の風17ノット、機嫌よく走る。
8時20分、対地速度7.3に上がる。艇速6.9同じです。
8時45分、明石大橋下を通過する。タコフエリーと出会う。対地速度7.5ノット。艇速6.6ノット。
瞬間対地速度が10.5ノットを出す。
橋下では釣り船が沢山出ていた。9時30分、ジブを展開する。対地速度7.8ノット少し上がる。
10時15分、対地速度7.5ノット。艇速7.2ノット。エンジン回転2,400。
12時泉大津赤灯台を右舷に見た。
12時15分、我が桟橋に着岸した。ログメーター28.7マイル。これで今回のクルージングは無事終わりました。参加の皆さん、お疲れさまでした。
- 座標 王子前漁港 N34,28,45, E134,11,29,
弓削島桟橋 N34,15,29, E133,12,4,
大三島宮浦 N34,14,47, E132,59,8,
観音マリーナ N34,21,28, E132,24,55,
高松漁港 N34,21,18, E134,04,24,
富島漁港 N34,33,4, E134,55,56,
|
|