12日11時10分、風助丸、のり姫、ブルーシーガルの三艇で津名港向けで出航した。
この港へは二週間ほど前に、K&KUの石田さん、のり姫さん、風助丸、風来坊さん達と一度来たことがあり、のんびりした良い港です。
天気は晴天。北西の風がしばらくして西に変る、艇速6.6ノット、対地速度5.7ノット、風速17ノット、
エンジン回転2,000回転、針路240度。岸和田沖12時、風が少し落ちて13ノットになる。エンジン回転2,200
に上げる、艇速6.6ノット、潮に押されて対地速度5.6ノットに落ちた。風向きが同じである。12時過ぎ昼飯
に持参したトロロ蕎麦を食べる。波も無く少し涼しく感じる。12時40分、風が前に回りジブを巻き込んだ。
メインもばたつくので、右舷に5度落として進む。しばらくすると、風が上がり18ノット、ウサギが飛び始める。
1時半、更に風が強くなり20ノットに上がった、エンジン回転を落とすが、対地速度6.5ノット、艇速6.6
ノットで進んで行く。津名の港を確認し入港した。到着時間3時30分、ログメーター27.5マイルでした。
バスの発着所のクーラーの効いた待合室で休憩し、津名ハイツへのお風呂に行く、420円です。
帰りがけに以前にも行った、うどん屋さんで、天重セットの夕食です。
.jpg) |
二次会は我が艇でしばらく雑談をして、マルタ丸の到着を待つ。11時半頃、航海灯が見えた。
懐中電灯を振って誘導し、無事到着です。夜空を見上げると満点の星空とは言いませんが、大阪では見れない星空です。
今頃ブルーラグーンの島田さんや梅ちゃんも沼島で見上げているでしょう。丸ちゃんは夜間航海中に流れ星を数回見て、宝くじが当たる様に、祈ったと言っていました。
明日朝早く、白浜向けで出航すると、丸ちゃんが言っている。それではおやすみと、我々もボンクに入る。 |
明けて13日、目が覚めるとマルタ丸が出航していて姿が無い。我々も7時に出航です。
昨日に続いて晴天です。南西の見かけの風14ノット、真上りだ、メインを上げて針路164度、友水向けで
進む。エンジン回転2,200、対地速度6ノット艇速6.4ノット。しばらく進んで行くと、前方に何やら浪飛沫、
良く見るとイルカの群れ。15〜18匹はいるだろう。ヨットについて泳いで来る。
.jpg) |
.jpg)
飛び跳ねる イルカ |
カメラを取り出して撮影と頑張るが、なかなか思う様には撮影できませんでした。
後から聞くと、風助丸もマルタ丸も見たとのことでした。のり姫の息子さんはチラッと見たが、残念ながら、池永さんは見なかったと言っていました。
8時10分サントピア沖、潮に乗り始めて6.8ノット、8時20分成ヶ島沖対地速度7.1ノットに上がる。
暗礁灯台前を8時30分通過、友水を回り込む、9時10分対地速度が6ノットに落ちた、沼島が大きく見え
出した。風が良くなってジブを展開する。対地速度も6.9ノットに上がり、艇速も7.1ノット。
エンジン回転も落とす。左舷に沼島の漁船軍団が見えて、反対の淡路島の山並みには雲が垂れ込
めている。しばらくすると風もきつくなりアビームの走りとなった。エンジン停止をしても、対地速度
7.2ノット、艇速7.5〜8ノットで進んで行く、前方に風来坊艇を確認する。
更に風が上がり19ノット、ブローが入ると24ノット、艇速も更に上がって8.1〜8.5ノット、対地速度
7.5〜7.9ノットとなる。今切港前で、風来坊艇に追いついて、セイルダウン、そのまま風来坊艇の
後に続いて入港した。
到着時間は12時、ログメーター36.2マイルでした。しばらくして、のり姫と風助丸も到着した。
先に到着していた2爺丸、ファミリー、ブルーラグーンや後から到着した、我々四艇とチヒロ、サクセス、
トムジェリーで全艇10艇で川内漁港は臨時のヨットハーバーとなりました。
既にキャンカーの皆さんも集合しています。今年も岡ちゃん初め皆さんにお世話になります。
我々はマリンターミナルへ、午後4時頃より阿波踊りヨットレースの前夜祭及び艇長会議に
参加です。明日に備えてのコースの説明です。
昨年通り食料を持ち帰り、今夜はキャンカーの皆さんと大宴会です。その前に川内温泉で一風呂
浴びて気持ちよくなりました。
その夜は言わずとしれた、名コック長の集まりで、いろんな料理がワンサと登場し、盛り上がりました。
宴会最中で美味い酒に誘われて、私は、ほろ酔い機嫌どころか寝込んでしまって、何時我が艇に戻り
寝たのか不明で、ぐっすりと寝込んでいました。
今日は早々と目が覚めました、丸亀より来ると言っていた「クモノス」の佐藤さんが五時過ぎに
遣ってきて、今回は風来坊さんの助っ人で乗船です。
14日は徳島阿波踊りレース、私は今回はクーパー「風助丸」の応援クルーとは言うものの重しクルー
での参戦です。7時に、風来坊艇、ドッペルオーバー「2爺丸」共々出航し、新町川にて昨年同様、
パレードに参加です。
和歌山のフラッパー田中さん、西宮のラブちゃん、出島のジルの佐藤さん、泉大津のマリオの
西井さん、2爺丸さん、風来坊さん、皆さん頑張りましょう。風助丸も頑張ります。
9時30分レース、スタートです。マーク艇側より良いスタートを切る事が出来ました。
リーチングで第一マークを回り、スピーンランとなるが風がシフトしてジブに上げ変えて折り返し地点に
突入する。
マークを回航し、折り返し地点を振り返ると、見事な花盛りのスピーンランです。
我々もスピーンを上げて回航後、フィニッシュラインを確認する頃にジブと取り替えてトラブルも無く
無事フィニッシュしました。
フィニッシュ後、今切港に帰る途中で、頑張っている風来坊と2爺丸に逢う。川内港に舫って、
帰着申告を済ます。その後は順位発表です。風助丸は総合成績は七位、クラス別で優勝でした。
同じく泉大津より参戦していたマリオが二位と泉大津組で一、二位でした。風来坊さんは何とブービーでその商品はマリオの二位と同じ商品で大笑いでした。ラブ゜ちゃんも特別賞確保。
皆さん見てやって下さい。得意そうな笑顔です。
表彰式も無事終わり「記念撮影です」腹ごしらえをして、風助は喜び勇んで土井さん共々皆さんの待っている川内港へ。私達は踊り場へ。ヨット連に参加して、しばらく踊りの見物です。
帰ってくれば、今夜も岡さんの肝煎りでヒラメと鯛の造りで大いに二次会の開幕でした。
15日6時出航です。のり姫、チヒロと我が艇の三艇です。今切港を出ると波も無く、風も見かけで4ノット
の南の風、艇速6.5ノット、対地速度6.8ノット、エンジン回転2,300、天候は晴れ。
今日はジブとメインを上げての機帆走日和だ。8時30分、風が前に回りジブを巻き込む、エンジンを100
回転プラスして2,400回転で針路125度で日ノ御碕に向かう。8時35分風がシフトして来たのでジブを
展開した、対地速度が少し上がる。何時も泉大津港に泊まっている、イルカマークの車運搬船と会う。
8時50分、一面に薄雲が出てきて涼しくなる。9時10分、風が再度前に回った、ジブを巻き取るが、
風も少し強くなり13ノットに上がったので速力は同じです、10時15分先行きしていたチヒロの西王地
さんに追いついた。
丁度日ノ御碕のを左舷に見る。10時45分風が少しシフトして、メインが効きだして対地速度が7ノットに
上がった。11時10分、ジブを展開する。エンジン回転を2,000回転に落とすが、艇速も対地速度も同じで、
気持ちよく滑って行く。12時、田辺湾沖入り口で針路120度に転進する。
.jpg) |
白浜の:ESMERALDA の
三川さんが迎えに来てくれた。大更さんのヨット
も見える。毎度毎度有り難い事です。暗礁の
灯台に沿って行く。丸ちゃんに電話する。
後20分ぐらいで到着やぁ。三艇で回り込んで
綱不知の桟橋へ到着です。
丸ちゃんとカノンの足立さんに舫を取って貰う。
我が艇にのり姫艇を横抱きにして、チヒロは
日本一周して帰路に付く。相生湾ヨットクラブの
カノン艇の足立さんのヨットに横抱きです。
到着時間1時30分、ログメーター47.7マイル
でした。 |
のり姫さん親子は早速綱の湯で汗を流す。丸ちゃんの案内で全員で遅い昼飯のラーメンを食べに行く。
その後、池永さんの息子さんが電車でお先にと帰って行きました。三人でバスに乗って岬の湯へ。
帰りに温泉玉子を買って帰る。
何と丸ちゃんの空手の先生と岬の湯でパッタリト会う、桟橋に帰って来ると、三川さんが、特選の蒲鉾
を携えて差し入れです。早速丸ちゃんに切ってもらい酒の肴となる、美味しい蒲鉾です。
夕食の宴は、丸ちゃんの先生と同伴の女性とカノンの足立さん達を交えて、丸ちゃんお得意の徳島の
鳴門金時でフライドポテト、美味い美味いと良く食べる。丸ちゃんは明日早く出るので先に寝るとの
ことです、池永さんも退散です。足立さんも明日に備えておやすみなさい。西王地さんと二人で焼酎割
で午前様になるまで飲んでいました。
16日8時に出航する。風なし晴れ、エンジン回転2,100、艇速6.6ノット、対地速度6.2ノット、針路283度に
取る。お盆なので灯篭流しが目に入る。
8時30分、針路300度に変進しエンジン回転2,400に上げる。艇速6.8ノット
対地速度も同じく6.8ノットで進んで行く。11時、潮に押されて対地速度5.3ノットで日ノ御碕を右舷に見る。
艇速6.8ノットで風が真上になりジブを巻き取り、針路350度に変進する。11時45分、蟻島の沖に差し
掛かるが、このまま方杭に行っても12時過ぎ、暑いし行くところもないのでこのまま淡路の洲本へと
考える、丁度潮どまりが4時前なので北流れの潮に乗れる、各艇に電話をして洲本行きに決定。
方杭を過ぎて12時過ぎ、風が後ろに回って風と共に走ることになり汗が噴出してきた。1時少しすぎ、
風を感じ始めたので見てみるとクォーターになっていた。早速ジブを展開する。0.5ノット速力を増す。
1時半頃ジャイブをする。友水まで約12.4マイルです。1時45分風が西に振れてきてアビームとなった。
2時を過ぎた頃より大きなうねりが入り始めた。波も悪くなり右に左に振り回されるし、逆潮で対地速度が
3ノットに落ちて来た。
3時20分、前方一面に黒く雲が発生した。ラジオでは徳島に大雨警報が発令と言っている。
ドンブラコッコをしながら友水に針路を取る。後わずかで潮変りだ。
そんなところへ一瞬の雨、約15分ほどで降り止みます。3時25分潮どまり、少し早めで友水通過です。
前方を見ると洲本の方は雲もない、ほんの一瞬の通り雨のようです。
洲本前でセイルダウンし港に入ると、鳳凰Uのメンバーが手を振っています、誘導してもらって、
もやいも取ってもらいました。おおきにです。鳳凰も先ほど入港、徳島よりの帰りだそうです。
順次、のり姫、チヒロと到着です。チヒロを我が艇に横抱きをしました。到着時間3時50分、ログメーター61.8マイルでした。一息入れて、ドングリさんで、うどんを食べる。その後鳳凰の皆さんや、
ロイヤル石津ヨットクラブの池田さんの知り合いの、西宮浜ヨットクラブの花房さんが、UTOPIAの
沼本さんのヨットで来ていた皆さんで、お風呂はなべ籐旅館です。800円です。露天風呂もあります。
夕食は我々は街の食堂で済ましました、二次会は我が艇で今日も暑さをしのいで午前様でした。
17日はドングリさんで全員でモーニングコーヒーの朝食です。お昼の弁当もお願いして、
7時50分に舫を解く。泉大津組はのり姫、チヒロ、ブルーシーガルと鳳凰の四艇で帰路に着く。
北東の風6.8ノット、対地速度6.4、ノット艇速6.6ノット、針路70度、エンジン回転2,200、
今日も機帆走日和です。曇りがちの空模様で日差しが柔らかい。20分ほどで風が前に回りジブを
巻き込む。9時40分、風がシフトしてジブを展開、艇速が上がる、対地速度5.2ノット、艇速6.9ノット、エンジン回転同じく2,200が軽くなって少し上がる。石田さんより電話。
迎えに出ていると言って来た。しばらくすると前方に船影あり、K&KU石田艇だ。
11時30分関空沖通過、風が更にシフトして艇速が伸びだして7ノットとなった。対地速度は6.4ノットです。
関空の真ん中辺りでK&KUの石田さんのお出迎えを受けて、共々に帆走します。12時10分、
関空を過ぎると対地速度が6.5ノットに上がった。艇速も6.7〜7.1ノットです。
そのまま一直線にて泉大津の赤灯台を右舷に見る。
セイルダウンして入港です。到着時間1時25分です。ログメーター30.5マイルでした。
その後、ほのぼのの河田さんと、ラピタの伊東さんも無事瀬戸内クルーズより帰ってきました。
同行程の皆さんお疲れさまでした。
K&KU石田さん、お迎え、おおきにでした。
風来坊さん、2爺丸さん、ファミリーさん、ブルーラグーンさん、トムジェリーさん、サクセスさん、
丸亀からのクモノスの佐藤さん、岸やん、あかいさん、西川さん、他の皆さんお疲れさまでした。
キャンカーの方々、これに懲りず今後もよろしくお世話になりました。
|
|
|