今年も昨年同様に、お盆は徳島の今切漁港にお邪魔して、レース観戦と思っていたところ、2爺丸の吹田さんと風来坊さんの勧めで8年ぶりでレース参加を決めました。申請は吹田さんにお願いいたしました。 |
9日午後より港に行き夏用のクラーを設置した。レースには下ろす予定ですので簡単な取り付けで、風助さんに手伝ってもらい完了です。いよいよお盆のクルージングの準備の始まりです。明日朝一に2爺丸が出航するとのことです。
前日の11日にまるた丸が出航した。
13日にはトムジェリー今西さんと、同行するのり姫の池永さん、サクセスの時田さん、チヒロの西王地さん。今年は昨年よりも大勢で阿波踊り行きとなりました。
岸やんの奥さんと上島さんが見送りに来て下さる。それでは行ってきまーす。気をつけての声を聞いて舫いを解く。
12日午前8時に泉大津を出航する。同行艇は泉大津よりウェルカム土屋艇。二色より風来坊艇。大浜よりブルーラグーン島田艇の4艇です。夕方より寺田君のGoodayMate も出航する。
同行するウェルカム |
お見送りしてくれた、和歌山のフラッパー艇 |
風も波も無く、連れ潮に引っ張られてのんびりと機帆走で走る。今日は見通しが良く、秋景色の様だ。
友水手前でマゼの風が吹き出した。「俗に言うニッパチの風だ」見かけで約20〜25ノット、12時少し前、友ヶ島水道で和歌山のフラッパー田中さんの見送りを受けて、一路徳島の今切港へ針路を取る。田中さんおおきにー。
後ろにウェルカムが付いて来る。沼島手前で樋泉さんが素麺を作ってくれて皆さんで昼食です。
ブルーラグーンは今日は沼島泊りだ。鳴門海峡が右舷側に見えてきたころには、マゼの風が上がって来た。
今切港では岡ちゃん達が誘導してくれて全艇無事今切港に到着です。
二日前に2爺丸が既に到着 |
先に風来坊艇が到着していた |
キャンカーのいつものメンバーの皆さん、今年もお世話になります。
先に到着していた、2爺丸、丸ちゃんや風来坊さん、挨拶もそこそこに、大宴会の下準備です。
キャンカーの皆さんの素早い手付きで天ぷらパーティです。 |
夕暮れと供に、次々とキャンカーの方々もお集まり、今年も大宴会の始まりです。
先ず初日は天ぷらパーティとなりました。
今日の練習でラージスピーン、トップを破いてしまいました。 |
13日朝から皆さんで南風のキツイ中セイルトリム練習とレース見学。
ラージスピーンを上げてしばらくしていると、ハラハラハラ、スピーンが破れてしまいました。
仕方なく練習を中止し帰ろうとした時に、ブルーラグーン島田艇が後に付いて来た、浅瀬を避けて無事着岸、島田さんは今日沼島を出航してきました。
練習も終わって午後からは、樋泉さん達は昨年同様、鳴門金時芋掘りと、岩牡蠣取りを楽しみました。
我々はマリンターミナルへ、
13日午後4時頃より阿波踊りヨットレースの前夜祭及び艇長会議に参加。
明日に備えてのコースの説明と、阿波踊りレースのハッピを受け取る。ごんべいの代理で風来坊さんが記念品を貰う。
うまどりー6の大園さんや我がクラブの前さんから前夜祭の焼き飯や焼肉材料の差し入れをもらいました。オオキニです。これで今夜も大宴会OKです。
食料を持ち帰り、岡ちゃんに車を借りて今切温泉へ汗を流しに行く。気持ちも良くなって帰って来ると、
その夜は言わずとしれた、名コック長の集まりで、いろんな料理がワンサと登場し、盛り上がりました。
樋泉さんは、蛍光灯を片手にスターウォーズのベン・ケノービの光線剣(ライト・サーベルを持った気分です。
14日今日はレースの日、今朝ほども昨日に続いて南風がキツイ、そんな中、午前8時10分港公園より、スタート。新町川でレース艇のパレードに2爺丸と共に参加する。
それが終われば阿波踊りレース、
9時30分スタート、各艇思い思いのポジションから飛び出して行く。我が艇も先ず先ずの処でスタートを切った。
タックタックで上って行き、マーク回航手前でスピーンラン。ラージスピーンが破れたので、今日はレギュラースピーンを上げてマークを回航する。
再度ゼノアを上げてタックタックで回航後、小松島海水浴場手前でゼノアも破れてしまう。80%ジブを下ろしていたので後はメイン一枚で頑張るが、いかんせん4〜5艇ほどに抜かれてしまいました。何とかフィニッシュが出来ましたが、成績は今回は今一です。
レースが終わり帰って来ました 破れてしまったゼノア。 |
1998年度総合9位、1999年度に出場した時は、総合で4位でしたが今回はゼノア破損の結果です。この時もスピーンを破りました。
4時過ぎより表彰式及び結果発表です。
成績表では、出艇84艇ブルーシーガルは着順34位、順位総合36位(修正)Bクラス9位到着時間 12:57:28(12448)徳島ヨットクラブホームページ見て下さい。
よしこの囃子に乗って、ヨット連のメンバーが踊り会場へ登場です |
その夜は言わずと知れた阿波踊ヨット連です。皆さん盛り上がって三箇所を踊り回りました。
15日今朝は6時にお世話になった今切港を岡ちゃんや、森田さん、しょうちゃん、あやちゃん達、
キャンカーの皆さんに見送って貰って泉大津ヨット連は帰港に付きました。岡ちゃんの徳島金時を土産に。ブルーシーガルとブルーラグーンは、洲本のほのぼのさん推薦のどんぐりさんで昼食後、
ブルーラグーンは大浜へ、私は泉大津に帰ってきました。丁度4時でした。参加の皆様お疲れ様でした。
|