 |
- 2007年9月1日(土)-2日(日)世界中のヨットが帆走します
「Sail the World 2007」に続々エントリー!7月末現在、延べ参加数 3000艇 10000名を突破!今年、ISAF(国際セーリング連盟)がIYRU(国際ヨット競技連盟)創立から数えて100周年を迎えます。これを記念してISAFでは9月1日、2日に可能な限りたくさんのセールボートを世界の海に浮かべようというイベント「Sail
the World 2007」を企画しています。
JSAF(日本セーリング連盟)ではこのイベントを世界のセーラーの気持ちを一つにできる機会であり、そして、日本におけるセーリングスポーツの普及の絶好の機会でもあると捉え、積極的に協力することにいたしました。
すでに、日本の各水域から「Sail the World 2007」に参加したい旨の問い合わせが集まり始めています。日本の事情を考慮して、日本では9月1日、2日に限定することなく、7月から10月の期間の中で実施したいと考えています。あなたの水域でも、「Sail
the World 2007」に参加しませんか?この行事に有志で参加します。行先は洲本です。特に行事は行いません。
ほのぼの観光さん泉大津からのスケジュルお願いします。
と言う風来坊さんの呼びかけに、ほのぼの艇の河田さんも協賛して今回の洲本クルージング集合が行われました。
|
今日は、思っていたよりも天気も良く、うす曇で気持ちがいい、泉大津を午前11時少し前に出航する。
風助さんも同乗の予定でしたが、2爺丸の吹田さんが一人との事で、助っ人に2爺丸に同乗です。
ブルーシーガルの今回のゲストは女性軍団の4名でハーレム状態です。
ブルーシーガルにしては近頃無い事です。西の風、微風で波も無い機帆走で進む。しばらくしてジブを展開とシートを引くと、なんとハリヤードのスナップシャツクルのピンが抜けてジブが落ちて来た、仕方なくデッキに仕舞い込んで、メィンとエンジンとで進んで行く。
何時もはオーパイのヘルムですが、今回は女性軍団のオッパイヘルムで洲本港に針路を取る。彼女達がかわるがわるヘルムを取ります。最初は右に左に行ったり来たりしていましたが、直ぐになれて、真っ直ぐに進む事が出来ました。関空沖過ぎた辺りで丁度12時、彼女達が買って来た、蕎麦と、うどんのセットで昼食です、私もご馳走になります。
昼食の時間だけは、オーパイをセットです。オッパイヘルムは少し休憩です。腹も膨らんで、再度オッパイヘルムに替わってしばらく走ると、洲本の町並みが、かすかに見えて来ました。針路は一直線です。
先行きしていたほのぼの艇が手を振っている。しばらくして此方も赤灯台手前でセィルダウン、舫いの準備もOKです。
洲本港手前で先行きしていた、ほのぼの艇に追いついて2爺丸と、そのまま洲本港の桟橋に着岸です。
桟橋には既にラピター艇、チヒロ艇、のり姫艇、二色からは風風艇が係留しています。此方も無事着岸です。早速2爺丸の助っ人で乗ってきた、風助君をマストにブランコで引き上げて、ジブハリヤードを下ろしてもらい、シャツクルを取り付けて完了です。
これで明日の帰りはジブを上げる事が出来ます、ご苦労サンでした。
艇を後に皆さんで、ほのぼの観光さんのお気に入りの、どんぐりさんでティタイム。河田さんはお気に入りのサッチャンとツーショットです。
4時過ぎに女性軍団はバスにて帰阪に着きました。お疲れ様でした、又の機会にご一緒に行きましょう。我々はその後なべ藤にて入浴タイム、800円で飲み物付です。
その後の夕食は各自思い思いの所にて、私達は一品料理屋で乾杯です。 夕食から帰って来ると和歌山のフラッパー艇、田中さんが到着していた、早速バージーを渡す、ひよこさんも一緒に乗ってきたとの事ですが、先ほどバスで帰ったと言っていました、逢わずじまいで残念です。
艇に帰って二次会をして12時過ぎにお開きです。真夜中に、一雨来ましたが涼しくなると思っていたのに何のことは無い、蒸し暑くなりましたか、明け方には涼しくなりましたが。
一夜明けて二日目です。どんぐりさんでモーニングコーヒーをし、しばし休憩です。記念に土井さんの書き込みです。
昨日スーパートトロがサントピアに係留していたが、今朝方洲本へ入港して来た、風来坊さんお疲れ様です。記念にどんぐりさんへSail the World 2007のフラッグを貼ってもらう。
しばしの休憩後9時過ぎに潮に合わして、出航準備、舫いを解いて港内でメィンアップ、港外に出ると風がキツイ、今日はオッパイヘルムは無く、オートヘルムに針路を決めて舵を持たす、エンジン停止。ジブ展開、ヒール角度15度、ブローを受けて20度。沖合いでは各艇が母港に向かっている、我が艇も針路をセットして泉大津港へ、先行き艇の後を追う。南西の風、見かけで22ノット、リーチングからアビームです、潮に乗って7,5ノット強で帆走する。昨日はハーレム状態でしたが、今日はシングルハンドで寂しい一人旅です。
気持ちよく帆走していましたが、一時間半ほどすると、風が落ちてきました、その後少しエンジンを掛けましたが、再度関空の少し手前で風を掴んでエンジン停止、だが少ししかもたず、再度エンジンのお世話になりました。
オーシャンマリンの福井さんがモータークルーザーでやって来た。スケジュールを聞いていたので 試運転がてらで 洲本にハンドルを取りましたので 見事 合流できました〜
との事でした、ご苦労様です。我々も、早々と午後1時過ぎに泉大津港に全艇無事に帰港しました。
今回は泉大津港からは7艇の参加でした。
二色、岡田浦、淡輪、和歌山より7艇、合計14艇の参加でした。
参加の皆様お疲れ様でした。
|
|