今年のお盆は徳島へ
12日の午前6時泉大津港を2爺丸と共に出航する。
波も風も無く、メィン一本の機帆走で進む、今回のクルージングは樋泉さんとのダブルハンドだ、
5月の連休は紀伊半島へのクルージングだったので、お盆は瀬戸内にでもと思っていたのですが、
4〜5日前に風来坊さんの誘いもあり、ファミリーの梅ちゃんにも誘われて踊りの会場への案内との事もあり、丸ちゃんは何処かへ決めておいてヤーとの事でしたので、日除けも仕上がった10日に風来坊さんに連絡した。
12日に徳島に行くと掲示板に書き込みをする。サクセスも行くと言う、12日午前6時舫を解く、2爺丸「ドッペルオーバー」と進んで行く、サクセスは1時間ほど前に出航していった。
マルタ丸が少し送れて出航する、トムゼリーの今西さんも行くと言って、マルタ丸と動向する。
私達は10時30分友ヶ島水道を通過する、沼島を左舷に見るころに家から持って来たおにぎりを食べる、
カンカン照りだが日除けのお陰で、スロットル効果と日陰で至って涼しい。徳島の今切港の赤灯台が見えてきた。地元の漁師、岡さんが小船で案内をしてくれる、2爺丸に続いて今切港内の川口漁港へ入港する、そんなところへ丸ちゃんより電話、今どのへんやー、今付いたとこやー、何処の港やー、床に付いたんやー、????。オンザマットで寝るワー。浅いので案内無しでは入港が出来ない、岡さん有難う御座います。
到着時間、午後2時ジャスト、自艇のログメーター52,2マイルでした。
先行きしていた、サクセスも岡さんの漁船に誘導されて入港してきた、
岸壁ではキャンカーの方々が待っていてくれる、しばらくしてトムゼリーの今西さん到着、丸ちゃんも到着。
トムゼリーのエンジンの振動が大きくなったと言う、エンジンマウントや他の原因らしい処を点検するが異常が見受けられない。それではと樋泉さんが潜って点検すると、プロペラシャフトのブラケットの中に入っているコックポートが抜けて、シャフトとブラケットが接触しているとの事で、急遽コックポート「カットラスメタル」を差し込んで電食亜鉛の位置を替えて抜け止め防止にして完了です。
夕方までには数台のキャンピングカーが集まって来て、泉大津よりヨットも5艇終結した。
サクセスグループと今西さんが阿波踊り見物に、徳島の踊り会場へ、我々は岡さんの漁船に乗っけてもらい、鳴門の花火見物へ、その後は言わずと知れた沿岸で宴会、遅くまで飲んだくれていました。
13日には西宮のラブちゃんとリバティーナナが到着、サクセスと、トムゼリーが沼島へ出航する。2爺丸が明日のレースの練習に出航する、我が艇も同時に出航してお付き合い。昼前まで練習をして帰ってきた、午後より小松海水浴所へ、昼食を食べに行く、沖では徳島ヨットクラブのレースの真っ最中、ワイレアが頑張っている。
午後より岡さんの漁船で岩カキを取りに挑戦する、思っていたよりも沢山取れて樋泉さん子供に返っておおはしゃぎ。
夕闇迫る頃より大勢のキャンカーメンバーが集まって昨夜に続き大宴会、讃岐うどんに始まって取立ての岩ガキや、広島名物のお好み焼き、ビールにワインに焼酎と、飲んで食って大宴会、よしえさんのフラダンスに「三線」の音色を聞きながらそよ風に吹かれて夜も深けて行きました。
14日は2爺丸は7時に出航する、ブルーシーガルは今日は観覧船、希望者を乗せてレース海面へ、今回も微風のレースで多くのヨットはタイムオーバーとの事です。
風来坊さんは助っ人で、リバティーナナに乗船、着順44位修正で何と4位との事でした。
昼前にファミリーの梅ちゃんより到着したと電話があり、赤灯の付近で待つように指示をする。しばらくして再度電話、スクリューが落ちた様ヤー、何やてー、樋泉さんとそれは無いで、おそらくギヤーの切り替えケーブルの切断やろうと、話しているところへ、再度電話が鳴った、矢張りスクリューでなくケーブルの決断だったらしい、これで一安心です。赤灯のところへ行き、ファミリーを誘導して川口漁港へ無事到着です。
ほのぼのの河田さんとマンボーの赤崎さんが洲本にヨットを置いてバスでやって来た。彼等を交えて四時過ぎに、踊りを見に行く組と、宴会組みの二つに分かれて踊り見物組は、タクシー四台にて徳島の県庁前に到着する。
 |
 |
JSAF徳島レース優勝のワイレアグループ |
いよいよ阿波踊りの始まりです |
少し早いが夕食を済ませて、ヨット連の踊りの中へ、しばらく見物して踊りを踊る。梅ちゃん達、
ファミリーグループも気持ちよく阿波踊りのリズムに酔って「ヨットセー、ヨットセー」と踊っていました。
我々は、川口温泉で汗を流して帰って来ました。
川口漁港に帰って来ると、宴会組みも今だ宴会最中、我々も少し参加して、午前様でした。
15日早朝2爺丸とファミリーが6時に出航する、ブルーシーガルとマルタ丸は、岡さん初めキャンカーの皆さんに送ってもらい七時に舫を解く。えらいお世話になりました、有難うございましたの声を残して、川口漁港を後にした。
 |
 |
朝日と共に2爺丸が出航する |
一時間後の7時にブルーシーガルも出航 |
当初は15日は白浜へマルタ丸と行く予定でしたが、台風10号の影響で紀伊半島に大きなうねりが入って来るとの天気予報で行き先を変更した。
我が艇も河田さんを洲本まで送って行く、マルタ丸も洲本で奥さんと娘さんを待つと言う。
先行きしていた2爺丸も洲本によって昼食を取ると言う。結局全艇泉大津組みは洲本に集結と成りました。友ヶ島水道手前で北東の風を受けて、艇がスピードを増す、河田さんがオーパイに替わってヘルムを取る、少し遅れて我々も洲本に到着、10時30分でした。
全員で昼食を済まして、マルタ丸とファミリーを残して、2爺丸、ブルーシーガルが11時50分に出航した、一足遅れで、ほのぼのも出航する、大阪湾は少し風が出てきた、北西の風を受けてアビームの機帆走で軽快に走る。艇速8〜8,5ノット見かけの風で15〜18ノット。時々サーフィンをする。
泉大津港入り口で北側より入港してくるのり姫発見、泉大津の赤灯を3時15分に見る。
2爺丸も続いて到着。桟橋に係留して、ログメーターは59,2マイルでした。
参加の皆さんお疲れ様でした、川口漁港では地元の岡さん初めキャンカーの皆様には大変お世話に成りました。
これに懲りず、次回もよろしくお願いします。皆様有難う御座いました、感謝感謝です。
|