昨年同様今年も泉大津ヨットクラブのクルージングは
淡路島のサントピアに集合となりました。
クルージング委員長中村さんの代行、通称マルタ丸の丸田さんの手配によって昨年同様現地でバーベキュー大会となりました。
手配された役員の方々、お世話に成ります。
 |
 |
前日の15日に日よけテントを設置する |
同15日に出航して行くポンポン丸 |
梅雨明け宣言が無い、今日この頃です。長期予報では傘マークで少し天気も心配です。
先行き艇、オーロラ、酔酔、ファミリー、ポンポン丸、マルタ丸等が15日の土曜日より出航し、洲本やサントピアと2日のクルージングに出かけて行きました。
私は16日9時20分に、のり姫、サクセス、ファストラブ、海月の4艇と共に出航しました。
天気予報とは大違いのカンカンン照りの中、昨日よりお日様よけのテントを張ったままの出航です。少し遅れて二色より風来坊艇が出航しました。
修理したので、機嫌よく働いてくれるオートヘルムとジブ展開の機帆走 |
ブルーシーガルYはエンジン回転2500,夏用専用の屋形船です、南西の風、微風、ヘットセィルを展開と思いますが真向かいの風で、しばし機走です、艇速6,5ノット、対地速度、潮に押し戻され5,6〜6ノット、
波も無い風も前から吹いてくる。
オートヘルムも修理完了して、気持ちよく働いてくれている。有ると無いではえらい違いです。
関空沖通過、時間は10時半過ぎ、少し風が西に触れた、早速ジブを展開する、スピードが0,3〜05プラスとなる、風来坊さんに電話を入れると、我々の沖側を同じくサントピア向けで航行しているとの事、マリンVHFを入れているからとの事です。此方もマリンVHFの72チャンネルで呼んでみるも、目の前らしいがガスがかかっていて船影が見えない。午後1時前
サントピアの町並みが見え出した、そのころになって風来坊艇が後ろに見えてきた。
1時30分到着。距離は自艇のログメーターで2,8,4マイルでした。サントピアには、既に昨年と同じ桟橋には泉大津ヨットクラブの先着組みが到着していました。
順次、のり姫艇も到着、風来坊艇も到着、和歌山のフラッパー田中さんも到着です。一緒に出航した皆さんも順次到着との事です。しばらくして2爺丸「ドッペルオーバー」晋さんも数人で到着です。
皆さんで お風呂に入浴し、 汗を流した後は定番の5時より予定通りのバーべキュウ大会です。
先ず 丸ちゃんの司会で、会長のファストラブの山本さんが挨拶、続いてポンポン丸の中村さん、の挨拶です。
参加艇は23艇です、車での参加もあり、男48人女性11人子供10人計69人の大所帯、丸ちゃんの報告です。乾杯乾杯の声と共に飲んで食ってワイワイとヨット談義で盛り上る。
酒とビールや焼肉やと皆さんワイワイと楽しそうですね |
焼肉の後はご飯も出て、お餅も出ました、樋泉さん自慢のオニオンスープも出来上がり、大人気です。
飲んで食って満腹満腹。程よい処で定番のビンゴゲームです。
皆さんカードを持って一生懸命です
Dの22,Gの67,Fの54と、夢屋さんの友人のセッチャンの声、あちらこちらでリーチの声が飛ぶ、ビンゴゲームも熱が入ります、今回はノ
ラクロ古下さんのクルー池辺さんが、折りたたみ自転車をゲットー。皆さんもいろんな景品をゲットしました。ゲームも終わりスイカのデザートです。
夢屋さんの友人の松チャンとセッチャンのコンビでギターとフエの演奏が始まりました。
音楽演奏も始まってアンコールアンコールの声で盛り上がる、ポンポン丸も浮かれて踊りだす。
7時頃パーティも終わり皆さんは各艇へ解散です。
土屋さん、ご夫婦と家の女房が今年も、昨年同様洲本パールラインで 洲本から関空行きの高速艇で帰って行きました。
その後伊藤さん、浦さん達とブルーシーガルでヨット談義、隠岐島クルーズのDVDを見る、続いて風来坊さん、2爺丸の晋さん達もやって来て2度目の試写会。ブルーシーガルはにわかの映画館に早代わりです。今夜は思っていたよりも涼しくなってきて、クラー無しでも気持ちよく寝れそうです、今夜は丸ちゃんのお友達の夢屋さんご夫妻がブルーシーガルでお泊りです。
17日6時頃に目を覚ます、顔を洗っているところへ、風来坊さんが来る、今日は午後より雨と天気予報が言っているので早く出航するほうが良いとの事。丸ちゃんと8時過ぎに喫茶店で朝食タイムと約束をしていたが、濡れるのは適わないとキャンセルをして、午前8時の出航としました。フラッパーの田中さんは友ヶ島水道の潮が逆なので、少し後から出航すると言う。シングルなので皆さんに舫いを外してもらって、2爺丸、風来坊艇、と一緒に出航する。半数は早々と出航していた。残っていた人に声を掛けると順次出航してきました。
今日は昨日の、お日様よけのテントに替わって雨よけテントとなる、何のことは無い、呼び名を変えただけです。ハーバーを出ると波も風もない、エンジン回転2500,対水速度6,6ノット対地速度も同じく6,6ノット、しばらくすると友ヶ島水道の通り風で、南西の見かけの風でアビームの12ノット。早くも霧雨が降り出して来た。早速ジブを開く、艇速が少し上がって7ノット強。波も大きくなってきてコウターよりの波を受けて時々サーフィング状態に成る。
気持ちよく帆走するサクセス |
泉大津手前で航行していた ひょうたん島 |
しばらくして関空が見えるころには少し風も落ちてきたて、小雨も降ったりやんだりと成る。関空を後にするころには西よりの風になって完全に落ちてしまった。ジブを巻き込んで進んで行く。小雨の煙る中、ひようたん島が磯よりに進んでいる、泉大津の赤灯台を右舷に見て入港する。丁度12時でした。風来坊さんに電話すると先ほど入港し、今後片付けの最中との事でした。
自艇のログメーターで29マイルでした。
小雨の中参加された皆さんお疲れ様又ご一緒行きましょう。
手配頂いた役員の方々お世話になりました、有難うございます。
写真の一部は風来坊さん及びタンポポさんの提供です。
[8678] お疲れ様でした。 投稿者:maruta丸
投稿日:2006/07/17(Mon) 17:17 [返信]
今年のクラブクルージングも、無事に終る事が出来ました。 天気予報も嬉しい方に外れて、帰りも皆さん、何とかずぶ濡れに成らずに帰れたのでは無いでしょうか? 私は10時に出たので、1時間半程雨に遭いましたが、無事帰って来ました。 今回、当方の申し送り打合せミスで、参加費を男子1000円、女子500円と、案内状でお知らせして仕舞いました、申し訳御座いません。 当日の参加費変更の御願いにも、皆様快く承諾して頂き有り難う御座いました。 又今回、沢山のお酒を寄付して頂きました、山本会長。
氷と立派な国産椎茸の差し入れを頂きました奥土様とその友人の方、本当に有り難う御座いました。 皆さん楽しんで頂けましたでしょうか?お疲れ様でした。 ポンポン丸クルージング委員補佐。
|
|