淡路島七福神参り       
    
          
                        
  春のバイクツーリング 平成二十年四月十二日 
                              
[11901] Re:[11898] 小春日和に引っ張られて 投稿者:くじら丸&海月 投稿日:2008/03/25(Tue) 19:17 [返信]  
 クラブツーリングの件淡路七福神巡りは如何でしょうか、自動二輪ならば須磨まで高速で、たこフェリーで岩屋に西回りで、サンセットロードを南下一周は如何か福の神の幸運を期待・・・
-------------------------------------------------------------------------------
と言う事で、少し暖かくなったので、白禿ツーリングクラブに先駆けて、今日4月4日の午前10時頃よりショートツーリング。友人の藤田より昨夜電話にて、明日暖かい様なので少し走らないかとの事で、 行ってきまし。
牛滝街道より葛城山頂上へ、鶯の鳴き声を聞きながら休憩。その後は粉河寺へ。桜は早、つぼみをが膨らみかけていました。後一週間〜10日ぐらいで咲くでしょう。帰りは粉河寺より犬鳴山を経由して泉佐野へ。26号線で帰って来ました。
--------------------------------------------------------------------------------
[11956] ツーリング 投稿者:たなぼた5 投稿日:2008/04/06(Sun) 20:47 [返信]

泉大津ツーリング部、「春一番ツーリング」のお誘い。
4月12日土曜日淡路島左回り一周ツーリング。
第一集合場所:泉大津ハーバー駐車場 8時15分出発8時30分、第2集合場所:
明石タコフェリー前 10時解散予定:明石 時間16時 雨天中止 泉大津から明石までは高速道路使用 詳しくは「海月」山本さんからの書き込みをお待ち下さい。皆さんの参加をお待ちしています。
--------------------------------------------------------------------------------
[11981] ツーリング 投稿者:海月 投稿日:2008/04/11(Fri) 17:02 [返信]

先日から風邪を引いた様で熱が38度、頭はガンガン痛いし寒気もする筋肉も痛い、明日ツーリングなのに情けない。部長のくじら丸には七福神の住所を伝達しておきました。何方か海月に福を貰って来てください。皆さんの楽しいツーリングを祈ります。
--------------------------------------------------------------------------------
以上の呼びかけによって白禿げツーリングクラブの今年初めての行事となりました。
午前8時過ぎ港に行くと、浦さん、樋泉さん、スーさん、が集まっていた、程なく藤田さんも到着。
泉大津出発組みは私を含めて7名です。午前8時30分泉大津マリン駐車場より出発です。
阪神高速湾岸線、助松JCTより乗り込みました。大浜辺りで渋滞に巻き込まれるが、バイクなので
すり抜けて前に出る。原因は廃材を積んだトラックが横転、辺り一面に材木が散らばっていた。
事故を横目で見て、一路明石のフエリー乗り場へ。
神戸にてトイレ休憩をして、第二待ち合わせ場所フェリー乗り場に10時到着。
既にたんぽぽさんと、くじら丸さんがお待ちかね。
今日は天気が良いので大入り満員でバイクも多くて、一便待ちで乗船する。
係員の誘導に従って車両甲板へ移動、10時45分のタコフェリーで淡路島へサー出航です。
岩屋到着。時計を見ると11時過ぎ、県道福良・江井・岩屋線にある、道の駅「あわじ」にて小休憩。
樋泉さんいわく。岩屋港停泊が駄目な時には此処は良いか??。岩屋港の第二の停泊地。

昼飯を後回しにして半時計周りで走り出すが、間違って七福神と違うお寺と神社に到着し桜を眺めてしばし休憩。
気を取り直して一路津名郡一宮町草香にある智禅寺の弁天さんへ。淡路島は春真っ盛りで、
山並みにも桜が一面に咲いていました。
弁才天の「才」の字が「財」に通じることから財宝神としての性格をもつようになり「弁財天」と書かれることが多くなった。「サラスヴァティー」の漢訳は「辯才天」であるが、既述の理由により日本ではのちに「辨財天」とも書かれるようになった。と言われています。皆さん此処でお参りです。
次は、津名郡五色町都志の、長林寺の福禄寿へ参詣です。この寺の向いの池には100分の1の明石海峡大橋がかかっていた。みんな、これに感心して写真撮影しました。

福禄寿は福(子孫繁栄)、禄(財産)、寿(健康長寿)の三徳が揃ってこそ人は幸せという古代中国におきた道教から来ている福の神。と言われています。
又海月のスーちゃんの風引きとDAUNTLESSの中井さんの病気回復を祈りました。
参詣を済ませて、都志のウエルネスパーク五色へ、ここは以前クルージングで都志クルーズで来た
事が有ります。
少し遅めの昼食を取って時計を見ると1時半過ぎに津名方面へ。
時間も遅いので今回は七福の内二福にお参りして、後は次回にお預けと岩屋方面に針路を取る。
フェリー乗り場では大勢のツーリング客がフェリー待ちをしていました。
岩屋発4時10分のタコフェリーで明石海峡を渡る、浜風が冷たく感じます。
明石港到着。阪神高速湾岸線に乗って無事泉大津へ帰って来ました今回の走行距離は235キロでした。到着時間は午後6時少し前でした。
参加の皆様お疲れ様でした。又楽しくツーリングに行きましょう。
今回行かれなかった海月のスーちゃん、渡辺さん、次回はご一緒に行きましょう。
--------------------------------------------------------------------------------