屋久島クルーズ      
                                             
       平成二十二年四月二十四日〜五月三十日
--------------------------------------------------------------------------------
 屋久島クルーズ 参加艇:ドッペルオーバー,黄昏,ブルーシーガルY

今回の企画は、去年の暮に、黄昏の松村さんが「屋久島に行きたいなぁ」と言ったのが始まりです。
ドッペルの佐藤晋さんと二人で計画をして、私はアドバイザーに撤しました。
そんなことで晋さんが良く下調べをしていました。私の艇も殆んど輸本さんに任せた様なものです。

乗員の皆様、午後よりお集まりです。以前決めた通りにほぼ決定ですが、24日の出航は、
午前11時となりました。当初は小豆島王子漁港と決めていましたが、変更して、淡路島の富島漁港へ、明石の潮に合わせての航海となりました。
クルージングに備えて、燃料補給。着替えを積み込みに行き、準備も整い出航を待つだけとなりました。
--------------------------------------------------------------------------------
 24日 泉大津港〜富島漁港  曇り

泉大津港を午前10時35分、黄昏、ドッペルオーバー、ブルーシーガルYの三艇で出航です。
ドッペルオーバーの乗員は、晋さん、吹きさん、大鳥居さん、杉本さん、の4名。
黄昏艇は松村さん、土井さん、吉田さんの3名です。我が艇ブルーシーガルYは、北海道から参加の
ゆみちゃん、輸本さん、富島まで参加の矢田貝さんと私です。見送り艇は、ほのぼの艇の河田さんが富島までの参加となりました。
しばらく機帆走で走っていましたが、エンジン回転低下、いろいろと調べた結果、燃料タンクの元コックが予備燃料のポリタンを乗せた時に、誤ってレバーに当たり、レバーの引き紐が伸びていて止まっていたものでした。原因究明まで30分あまり時間を費やしましたが、コックが開くと機嫌よく、エンジンも2,600回転で復帰しました。
12時過ぎに小雨がぱらついて来ました。天気予報では晴れ、時々曇りでしたが、さっぱりです。
現時点で、明石海峡まで2.5マイル。相変わらずエンジン回転2,600。
艇速6.7ノット、対地速度は逆潮に押されて5ノットで進んで行く。2時35分明石大橋下を通過する。
既に橋下を通過した、ほのぼの艇とドッペルオーバーに追いつく。その後、4艇で目的地
富島漁港に到着。3時30分、ログメーターは26.8マイル。黄昏とブルーシーガルYは槍着です。
到着後、皆さんで簡保の宿舎よりバスにて迎えに来てもらい、簡保の温泉に入り、志田のお好
み焼き屋さんで、全員で夕食の大宴会。
その後は我が艇で二次会でした。
明日は小豆島王子漁港へ。富島まで送っていただいた、ほのぼの艇の河田さんと矢田貝さんとが
ダブルハンドで泉大津へ帰港です。ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
25日 富島漁港〜王子前漁港、 晴れうす曇

今朝6時5分、出航に先駆けてアンカーが漁船のロープに引っかかっているが、入れなおして解消した。
エンジン回転2,600、艇速6.7ノット、対地速度7.1ノット。潮に乗って、3艇で富島を出航する。
一足遅れで、ほのぼの艇で河田さんと矢田貝さんが泉大津港へ帰港です。ありがとうございました。
今日は天気も最高ですが、肌寒い、風も波もなく、エンジン2,600回転で進む。9時、潮が止まって
艇速、対地速度共イーブンとなる。風も前からなのでメインセイルも触れ止めの役目にもならない。
「ヨットはエンジンやでぇ」の言葉が思い出される。
波もなく、早々と12時に到着です。ログメーターは42.2マイル。
少し遅れた昼飯を讃岐うどん店で皆さんで昼食。港に帰ると、和歌山よりフラッパーの田中さんも
到着し、王子前漁港では4艇となりました。
お風呂はいつも行く、小豆島国際ホテルです。夕食はこれもいつも行く、中華料理屋のまんま屋で、全員揃って夕食の宴でした。

明日は弓削島の南側の豊島へ行く予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
26日 王子前漁港〜上島町豊島 曇り

今朝、王子漁港を午前5時15分に出航。エンジン回転2,700、対水速度6.9ノット、対地速度7.7ノット。
潮に乗って西へ進む。見掛けの風3.9ノット。5時45分、少し風が出てきた。見かけの風10ノット、
上りで艇速7.2ノット、対地速度8.2ノットに上がった。エンジンは同じく2,700で回っています。
7時10分、風が落ちて無風状態となった。7時50分、瀬戸大橋の下を通過する。
12時5分、弓削島の豊島に到着しました。ログメーターは46.6マイルでした。
島内を見学して回りました。予約していた豊島コミュ二センターで、お風呂付の夕食で2,000円。
酒とビールをたらふく飲んで、一人当たり飲み代を含んで3,300円です。
此処は皆さんの意見では、お勧めのようです。今夜も飲んで食って満腹でした。
夜になって、風が上がって来た。艇が桟橋に押し付けられて、夜中に起こされる。
明日は大崎下島のゆたか海の駅へ、ゆたか海の駅は再開発したようです。
明日は雨模様なのと潮の関係で短距離にしました。
--------------------------------------------------------------------------------
27日 富島〜ゆたか海の駅「大崎下島」  小雨

今朝、豊島を雨のため出航を遅らせて12時20分に出航です。エンジン回転2,200、対水速度6.5ノット、
対地速度7.2ノット。潮に引っ張られて、宮の久保瀬戸に向かう。1時56分船折れ瀬戸で、対地速度が
13.8ノットに一瞬ですが上がる。渦の中を進んで行く。
19船が3隻入って来た。共に船折れ瀬戸を通過し大崎下島ゆたか海の駅に3時35分に到着。
ログメーターは18.8マイルでした。今日は一番短い距離でした。
夕食は黒毛和牛の石焼でまたまた大宴会。この料理は少し考え物です。二次会は、懲りもせずカラオケ大会になりました。明日は上関の室津漁港に行く予定です。現在も小雨が降っています。

--------------------------------------------------------------------------------
28日 大崎下島〜上関  晴れ時々曇り

昨日と変わって天気が良いほうに向かっている感じです。朝日を浴びて出港準備です。
今朝5時55分、大崎下島を出航、西の風、エンジン回転2,700、対水速度6.9ノット、対地速度5.2ノット。
風と潮に押されて艇速が伸び悩む。9時40分、倉橋島を右舷に見る。本船航路に向かう。
9時50分、潮に乗り出した。エンジン回転2,600、艇速6.6ノット、対地速度7.7ノット。
今までの借金を返して艇速が伸びだした。
1時40分、上関、室津漁港に到着です。ログメーターは51.6マイルでした。
5時より、シーサイドホテル上関で一人600円で入浴です。バス代は別料金で一人300円プラスでした。
温泉に入浴して、その後は、おふくろさんにて夕食です。
皆さんは値段の割にはおいしいとの評判でした。今夜も満腹です。
夕食を済ませて、今夜もいつものように大宴会で二次会の始まりだ。
--------------------------------------------------------------------------------
29日 今日は休日   強風波浪警報発令

昨夜は強風で、3〜6時間ぐらい真夜中は台風と同等の大風で、潮の満ち引きの高低差の岸壁で往生しました。夜中に何度も起きて点検でした。今朝も風は治まらず、今日は休業です。
関門近くまでの予定でしたが、出航を見合わそうかなぁと、昨夜、全員一致の結論になりました。
今も強風波浪警報が出っ放しです。お昼は皆さんで持ち寄ってBBQの始まりです。
今日のお昼は、土井さんの手作りのパエリアを皆さんで頂いてお昼よりの宴会でした。
夕食はカレー定食で一次会も二次会も我が艇で開催でした。
艇は風に煽られています。明日は少し風が落ちる事を願っています。
現在もかなり強風が吹きまくっています。
--------------------------------------------------------------------------------
30日 上関〜新門司マリーナ  曇り 強風波浪注意報

今朝4時55分、航海灯を揺らしながらの出航です。昨日の風は今のところ少し治まっています。
風も少なく波もない、エンジン回転2,700、艇速6.4ノット、対地速度6.4ノット同じです。
5時20分、風が少し出てきたので2ポイントリーフにする。ジブも展開して少しスピードも上がる。
ところが、10時頃に突然、ホンダワラが巻きついた。前進後進を繰り返して約15分ぐらいかかって
何とか取れた模様ですが、前からの西風に煽られて、思うように進みません。艇内の荷物も散らばっています。
12時少し過ぎた頃より、風が真前より吹きすさんで来た、強風と波、おまけに潮に押されて、
艇速が伸び悩む、瞬間風速45ノットオーバー。風助さんが、スプレーを被って真剣にラットを回す。
2時5分、潮に押されてなかなか艇速が伸びない。対地速度5.3ノット、対水速度5.2ノット。ぺラに巻きついた、ホンダワラが完全に取れていない。そのまんま入港です。我が艇は最後尾の入港です。
そんなこんなで、新門司マリーナ到着は3時40分でした。ログメーターは65.6マイルでした。
杉本さんにお願いをして、ホンダワラを撤去してもらう。此処はマリーナなので、初めて水を補給する。
今夜は各艇での夕食です。我が艇はゆみちゃんの料理でスパゲティで、美味しかったです。
その後は皆さんで大宴会、中津ヨットクラブ会長の木村さんと榎本さんも来艇で皆さん共々の大宴会です。
--------------------------------------------------------------------------------
1日 新門司マリーナ〜若松 晴

今日は越前大島に行く予定でしたが、今朝K&KUの石田さんより電話にて、若松港で、昨夜より今日で日和待ちで、三日も停泊しているとのことです。
関門の若松港の桟橋は如何かとの誘いに乗って、今朝6時30分関門海峡の潮にあわせて出航です。
エンジン回転2,600、艇速6.8ノット、対地速度6.6ノット。風も波もなく、気持ちよく進む。
関門海峡を7時50分に通過し、早々と10時過ぎに潮に影響されずにすんなりと通過する。
9時45分、若松内のスペースワールド前の桟橋に到着です。ログメーターは21.1マイルでした。
久しぶりに石田さんと再会でした。燃料補給で60リッターです。オイルも少し足しました。
お昼は各艇で食べました。夕食はシーサイドスパにて温泉と夕食の宴となりました。
明日はK&KU石田さん共々皆さんで壱岐島へ行く予定です。桟橋には 若松港に係留しているヨット、
ジプシー5の鈴木さんたちが訪問されて、大歓迎でご招待されました。
又帰りにも立ち寄ってくださいと、ありがたいお声がけです。
--------------------------------------------------------------------------------
2日 若松〜壱岐、郷ノ浦港  晴れ

4時50分、航海灯を点灯して出航です。エンジン回転2,600、艇速6.6ノット、対地速度6.8ノット。
風速見かけの風が真前より5.5ノット、風はプラスにならない。4艇揃って機帆走です。
日の上がった頃に太陽と共に大島の北側を通過し、一路、壱岐島に向かう。8時10分、南の風12ノットの
見かけの風。リーチングで艇速7.7ノット、対地速度6.8ノット、大島まで9マイル地点を通過する。
4時30分、壱岐郷ノ浦港に到着しました。ログメーターは81.7マイルでした。
立派な桟橋に安い値段で係留できます。我々に取ってはありがたいことですね。
貸しきり状態の立派な桟橋です。届け入れが必要です。
皆さんでいつものように楽しくビューホテル壱岐にて食事をした後は、桟橋で二次会でした。
K&KU石田さんは、明日も此処にて休憩とのことです。私たちは平戸へ向かう予定です。

--------------------------------------------------------------------------------
3日 郷ノ浦〜平戸港 晴れ時々曇り

今朝5時55分に三艇そろって、壱岐郷ノ浦を出航し、平戸へ向かう。
エンジン回転2,500、艇速6.7ノット、対地速度6.2ノット、波もなく風もない。
平戸の水路に差し掛かる。水路では、逆潮で艇が押されて、4ノット強で進んで行く。
早々と10時に平戸の桟橋に到着しました。ログメーターは26.6マイルでした。
全員で、バスに乗って平戸海道渡海人祭に参加して、浜辺で昼食をとりました。
連休で町のイベントに大勢の人が参加していました。
その後は皆さん一旦港に帰り、思い思いに平戸の各地を散策です。私は三度目なので休憩です。
4時過ぎに、 ホテル蘭風「ランプウ」へ。バスにて送り迎え付きで、夕食の宴は2,000円足らずで、
温泉入浴はタオル付きで800円、飲んで食って満腹この上なしでした。
明日は九十九島、佐世保へ行く予定です。
皆さん飲んで食って最高の幸せです。それなのに二次会が始まりました。

--------------------------------------------------------------------------------
4日 平戸港〜九十九島パールシー 晴れ

午前10時に平戸を出航します。エンジン回転2,600、艇速6.9ノット、対地速度3.8ノット。
逆潮を押して進んで行きます。見かけの風17ノット。今日も前から吹いて来ます。
泉大津港を出た時より風はいつも前からです。ヨットには風はいりませんね。
九十九島の暗礁を避けながら、逆潮を押してパールシーヨットハーバーに1時30分頃到着です。
ログメーターは23.7マイルでした。
久しぶりにキャンティーの渡邊さんや横山さんともお会いできました。
今日も四時頃よりBBQ大会の始まりです。キャンティの渡邊さんの南米の笛の音を聞きながら、
大いに盛り上がり、飲んで食って満腹です。
しばし休憩後、九十九島観光ホテルの温泉で汗を流しました。お風呂代はヨットで来たと言うと300円です。
夕食は、黄昏さんの五目釜飯でご馳走さんでした。私たちも炊いたのですが、五目パエリア、ご飯になりました。夜景の観光船のネオンを見ながら、酒盛りです。
--------------------------------------------------------------------------------
5日九十九島滞在 晴れ

今日は市内観光と洒落込む予定です。午前9時過ぎに海上自衛隊佐世保資料館を見学する。
お昼は佐世保で有名な佐世保バーガーを食べて、佐世保の町の散策です。その後は海上自衛隊基地のイベントで護衛艦、はるゆきを見学しました。
今宵も九十九島観光ホテルの温泉でお世話になる。
それもシャンプーと洗剤付です。一般の銭湯よりも安い温泉でありがたいことです。
キャンティの渡邊さんや横山さんも来艇で楽しく過ごしました。
今夜も、黄昏のクルーの土井さんのイカとアジの造りをご馳走になる。
こちらはカレーの夕食を作り、皆さんでビールとお酒で、またも大宴会。
--------------------------------------------------------------------------------
6日 九十九島〜長崎出島ハーバー 曇のち雨 強風波浪注意報

今朝5時30分出航する。お世話になったパールシーを後に、エンジン回転2,600、艇速64ノット、
対地速度6ノット、進路190度、見かけの風、真の上で33ノット。
6時40分、今日も前からでセイルは効かない。
強風波浪警報の中、ひたすら長崎へ。スクリューに絡んでいたホンダワラも、九十九島で杉本さんに
撤去して貰ったので、エンジンで軽快に走ります。
出島マリーナへ早々と11時40分のお昼前に到着しました。ログメーターは38.4マイル。
長崎は今日も雨だったの歌のように、前川清の歌ではありませんが、小雨の振る中、街中を散策し、
今コインランドリーで洗濯中です。乾燥に随分と時間がかかるものですね。
黄昏に乗って来た吉田さんは到着と同時に、帰りました。街中を散策した後は、今夜も夕食の宴ですが、
今夜は街中にある、なんと長崎までやって来て、回転寿司で盛り上がるが、
それでも飽き足らず二次回、三次会とヨット談義に花が咲きました。
予定では軍艦島を見学することになっていたのですが、一人4,500円とのことで、急遽変更し、
野母崎に行く事になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
7日 出島ヨットハーバー〜野母崎漁港 雲

島田さんの到着を待って、
午前9時に出島マリーナを曇り空の中、エンジン回転2,600、艇速6.8ノット、対地速度6.9ノット。
途中、軍艦島を一周する頃には天気も最高になり、お日様が顔を出しました。
見る角度によっては、軍艦に見えますね。
見かけの風、10ノット。9時50分、メイン+ジブを上げると、船足が速くなった。
11時35分、野母崎漁港の桟橋に到着です。ログメーターは16.7マイル。今日は一番短いレグでした。
各艇で昼食後、街中を散策に行く予定です。
停泊していた桟橋に軍艦島クルーズ定期便の船が入り、ドッペルオーパーと黄昏が一時避難。
再度桟橋が空いたので戻ってきました。
今日はこれから皆さんで野母崎海の健康村にて、夕食と温泉に入浴です。
二次会は我が艇で今夜も大宴会

--------------------------------------------------------------------------------
8日 野母崎漁港〜上甑島里港 晴

今朝5時20分に出航する。エンジン回転2,600、艇速6.6ノット、対地速度6.6ノット、イーブンです。
波風共に少しありますが、順調に進む。クルージングに持って来いの日和です。
午後1時40分、三艇そろって上甑島里港に到着です。ログメーターは56.1マイルでした。
しばし休憩の後、反対側の海岸や武家屋敷跡を見学してきました。
その後、甑島交流センターにて温泉に入浴、思い出しました、温泉の湯は有馬の温泉とよく似たお湯で、330円です。夕食はフェリー乗り場の食事所で、今日は小宴会をして、ヨットを係留している防波堤で二次会でした。

--------------------------------------------------------------------------------
9日 上甑島〜枕崎漁港 曇り

今朝5時、暗いうちから出航する。東北の風、微風、波もなく航海灯を揺らしながら進む。エンジン回転2,600、艇速6.6ノット、対地速度も6.6ノット。風も安定していて、見掛けの風が10ノット。6時15分、しばらくして、流していたケンケンに大物が釣り上がるも、悲しいかな、引き上げに掛かった時に釣り針が曲がって、逃げられる。1メーター以上はあったシイラだ。その後も再度釣り上げたが、引き上げさなかに、これもばれました。。そんなこんなで残念ながら釣果なしでした。
明るくなりかけた頃、少し風が出て来て、クォータリーでスピードが上がる。対地速度7〜7.5ノットで進む。やがて、10時30分頃、立神岩が見えてきた。
11時50分、枕崎港に早々と到着です。ログメーターは47.2マイルでした。
お昼は島田さんの作成の素麺を食べ、皆さんで、薩摩白浪酒造を見学し、きき酒をたらふく飲んで
と言うものの、焼酎はなかなか一気には飲めませんね。
その後は銭湯に行き、汗を流した後、一福にて、カツオ定食と洒落込んで
一杯キゲンで帰ってきました。
あいも変らず我が艇で二次会です。
そんな中、明日は天気も優れない模様なので、山川港へとも考え中ですが??

--------------------------------------------------------------------------------
10日 枕崎滞在 雨&強風、

今日は強風で日より待ち。松村さんの料理で皆さんで昼食です。
外は雨が時々降って風がきつく、リギンが鳴いている。
晋さんが再度薩摩白浪を見学です。
お風呂に入り、今夜は島田さんの鍋奉行で皆さんお集まりで大宴会。

--------------------------------------------------------------------------------
11日 枕崎〜種子島西之表 晴れ時々曇り

5時30分に枕崎港を出航した。エンジン回転2,600、艇速7ノット、対地速度7.1ノット。潮に乗って
気持ちよく滑り出します。霧雨の中、瞬間最高スピード11ノット強、見かけの風10ノット。
メイン+ジブ、調整して0.5ノットプラスで進んで行く。ルンルン気分でクォータリーの風を受けて機帆走。
馬毛島付近でイルカの群れ発見する。枕崎で漁師に聞いて買い込んだ釣り針を流していたが、成果なし。そんな中、8時40分、波に乗って瞬間10.4ノットを引き出した。曇り空の中、開聞岳が顔を出す。
11時55分、種子島西之表港へ到着。ログメーターは47.3マイルでした。
昼食は各艇で食べた後は、レンタカー二台に分譲して、種子島鉄砲館を見学し、島を一周する。
島の南側にある、益田宇宙通信所やロケット打ち上げ所なども見学しました。
見学して、皆さんで記念撮影。
今夜の夕食は、各艇です。私たちはゆみちゃんの料理でスパゲティでした。

--------------------------------------------------------------------------------
12日 種子島〜屋久島宮之浦漁港 晴

今朝6時55分に種子島を出航する。いよいよ今回の目的地、屋久島に向かう。エンジン回転2,500、
進行方向218度、艇速6.7ノット、対地速度7.1ノット、見かけで強風24ノットの北西の風。
風が厳しい中、アビームの風を受けて艇は順調に進んで行くが・・・。
思ったよりも艇速が伸び悩む。屋久島西之表港へ、槍付けで停泊です。
11時45分に三艇揃って、屋久島に到着です。ログメーターは32.9マイルでした。
昼食後、屋久島環境文化村センターを見学、屋久島の映画を見る。大きな画面でヘリコプターで撮影していた物を見ると自分が飛行機の上から見ているような気分になる。天気も良くなり、お日様が顔を出した。明日はレンタカーで島巡りとなります。
今日レンタカー屋さんに行くと、明日一日の24時間で今日から借りられるので、皆さんで楠川温泉に行く。
温泉に入ったその後で、今夜は各艇で焼肉パーティーや魚パーティーです。
飲んで食って満腹満腹。そんな中、千葉成田のオバタリアンが乱入してきた。彼女たちは飛行機で二泊三日の旅行で来たらしい。ドッペルオーバーでオバタリアンたちとカラオケ大会となりました。
なんと金額は10万円近くかかるらしい、そんなことを聞くと、我々のカタツムリ旅行は安いものです。
明日は我々も島周り旅行に行く予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
13日屋久島滞在二日目 晴

今朝はゆっくりするので、二度目の茶粥を炊きました。
朝食も済まして、さぁ島回り観光に出かけます。
今朝よりレンタカー二台にて、屋久島を散策です。
ガジュマル園を見学し、永田浜、ウミガメの上がってくる浜辺などを見学。
永田いなか浜でウミガメの産卵のために上がってきたカメの足跡を見る。
更に屋久島灯台を見学、ここから西の方を見ると沖に口良部島が目の前に見える。
ここ屋久島は自然が一杯の島だ。野生の猿や屋久島鹿などが道を歩いている。
信号も無い海岸道路、猿もいっぱい鹿もいっぱい。
大川の滝も見学しました。
この平内海中温泉は潮が満ちてくると入れません。
平内海中温泉にも入浴しました。次は屋久杉ランドに立ち寄り、千年杉も見学しました。
道路に面したところの食堂で昼食をすませました。
その後は白谷雲水峡に向かう。いろんな所を見て回りました。
白谷雲水峡では、昨夜会った関東のオバタリアンと再会しました。
夜はこの島でお借りしているレンタカーの社長が来艇。手土産に三岳焼酎二本を持参して頂き、
皆さんでオヨバレで飲めや歌へやのカラオケ大宴会となりました。
遠藤社長おおきにでした。感謝感謝。

--------------------------------------------------------------------------------
14日 屋久島滞在三日目 晴れ時々曇り

今日は朝からコインランドリーにて洗濯です。
その後はLPGボンベにガスを詰めて貰いに行き、トローキーの滝の見学、トローキーの語源は轟滝だったそうです。
12時にゆみちゃんが、フェリーで帰って行く。見送ってのんびりと時間が過ぎて行く。
四時過ぎに今日は島の西側にある大浦温泉に行く。ここも300円です。
夕食は今宵は各艇で弁当を買い込んでの食事をしました。又ぼちぼちに二次会の
はじまりです・・・????。   明日は九州の枕崎に帰路の予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
15日 屋久島西之表〜枕崎 晴

屋久島を後に、5時30分の出航です。エンジン回転2,700、艇速6.9ノット、対地速度同じく6.9ノット。
風見かけで南東の風クォータリーで6.1ノット。6時15分、ジブを展開する。
対地速度が7〜7.5ノットに上がる。8時50分、硫黄島を左舷に見ながら三艇で進んで行く。
左舷に硫黄島を、右舷に竹島を見ながらその間を進む。風が上がったのでエンジン回転を2,300に落とす。
9時55分、右舷前方に薩摩富士「開聞岳」が見えてきた。台湾の漁船と出会いました。
1時15分、枕崎漁港に到着しました。ログメーターは57.4マイルでした。潮が引いていて、岸壁が高い。
到着し、少し遅い昼食を全員で岸壁でBBQ。その後は市内見物や買い物時間。
晋さん達は再度、薩摩酒造花渡川蒸留明治蔵へ焼酎の買い込みです。
銭湯で汗を流してきました。夕食と宴会は港近くにある、一品料理の政漁丸さんで、
皆さんで飲んで食って満腹満腹でした。
--------------------------------------------------------------------------------
16日 枕崎〜傘沙恵比寿  晴

6時、 三艇そろって出航です。
エンジン回転2,600、艇速6.7ノット、対地速度6.6ノット、風は無い。朝からお日さんが顔を出す。
6時50分、暫くすると北東の風が吹き出した。すかさずエンジン停止。帆走に移る。今回のクルージングで最高のセイリング日和です。
波もなく、艇は対地速度8ノットぐらいで進んで行く。見かけの東の風10ノット。
8時40分、岬を回った所で風が落ちて、再度エンジンのお世話になり、回転数2,000の機帆走で進む。
早々と9時35分頃に、野間池の傘沙恵比寿の桟橋に係留した。ログメーターは23.2マイルでした。
早速、松村さんが支配人に、迫やんの消息を聞くと、直ぐに連絡。昼過ぎに迫やんがやって来て、
40年ぶりの旧友を暖める。垂乳根(タラチネ)の迫やんと再会です。元気に過ごしているようです。
徳弘さんにも電話をして久しぶりに、声のお便りをいたしました。
その後で、私たち二人は迫やんにご馳走になる。
皆さんに、迫やんと垂乳根艇の紹介です。現在、艇は潰れても残るであろう最高の船台に乗せられて
飾っていました。又桟橋には海連艇も係留しています。
皆さんで、迫やんと記念撮影。
夕食は迫やんお勧めの料理屋で、皆さんで飲んで食って満腹でした。
この屋の亭主、汐爺の手作りの、酢味噌で食べる造りを美味しく頂きました。
そんなところへ、今回は大阪のオバタリアン一向が旦那を従えてやって来た。
風来坊さんがカラオケマイクを持ってきて、我々とカラオケ大会となり、夜も深けて行きました。
--------------------------------------------------------------------------------
17日 笠沙恵比寿〜上甑里港 雲の時々晴

朝6時55分に出航した。エンジン回転2,600、風なし、艇速6.8ノット、対地速度6.9ノット、
アビームの機帆走です。
汐爺の見送りを受けて、出航です。なぜか風速風向計の表示が出てこない。しばらくして表示が出た。
見かけの風9ノット。8時20分、エンジン回転2,500に落とす。対地速度7.1ノット。
イルカを発見したが、すぐに見失った。10時、風が落ちてきたと同時にお日様が顔を出す。
11時5分、甑島到着。ログメーターは28.2マイルでした。到着するなり、風がきつくなって係留は困難となり、港を移動して旧港の辺りの岸壁に係留した。
昼飯は各艇で食事をして、島内を散策です。燃料も補給した。土井さんは亀の手を取っています。
再度、町の探索や温泉に浸かって今日も温泉三昧です。泉質は有馬の湯のような錆色の温泉です。
移動した旧港でもうねりが入ってきてよく揺れる。親切な漁師さんのお世話によって、再度移動して漁船に抱かしてもらい、三艇共静かな海面に移動しました。
今夜は、吹きさん自慢の料理で、岸壁夕食で各艇の持ち寄りの食料で大いに賑わいました。

--------------------------------------------------------------------------------
18日 甑島〜野母崎漁港  曇り空 強風波浪注意報発令

今朝5時40分に波浪強風注意報の発令している中、甑島を出航しました。
エンジン回転2,500、艇速6.3ノット、対地速度6.8ノット。5時45分ジブを展開。エンジン回転2,000、
対地速度7.5ノット、艇速も7.5ノット、6時20分。
うねりに乗って、大波小波をくぐってクォータリーで機帆走。
11時過ぎ、瞬間対地速度11.8ノットをマークした。
野母崎を回り込むと、少し風が落ちた。早速セイルダウン。
11時45分に、三艇そろって無事野母崎の桟橋に到着しました。ログメーターは47.9マイルでした。
早々とした到着です。今日は各艇ともクォーターの風を受けて、最高のスピードでした。
この町も行く時に立ち寄ったので良く分かります。早速国民休暇村で昼食です。
4時過ぎ頃より温泉に入浴して、畳の部屋で休憩し、夕食はレストランで宴会でした。

この気圧配置ですと、明日は日より待ちになる可能性が高いようですね。
--------------------------------------------------------------------------------
19日 野母崎漁港滞在 霧 注意報

朝起きると霧が発生していて、岸壁が薄っすらとしか見えない。
この霧の中では出航は無理です。出航は休業としました。
霧の中、今朝も茶がゆで朝食です。
今回で三度目の茶がゆです。昨日から、健康村にて温泉三昧、二度、三度と入浴して時間を
潰しています。此処の温泉は九年前に立ち寄った時と変わらず、有馬の湯のような温泉です。
ここ野母崎は合併して長崎市になったのだそうです。
小雨も降り出して来た。島田さんと、杉本さん、晋さんたちは長崎出島へバスにて見物です。
残った人たちは、することもないので野母崎海の健康村で温泉に入って、のんびりムードです。
再度温泉に浸かり、温泉三昧の一日でしたが、今回はお昼も夜も、畳のお部屋で寝っ転がってお昼寝です。これだけ使用して一日400円は格安です。
港は霞がかかり視界がとても悪いです。明日はお日様マークなので五島列島の宇久島にと
考えています。

--------------------------------------------------------------------------------
20日 野母崎〜五島列島宇久港 曇り霧 霧注意報発令

5時30分、濃霧注意報の出ている中の出航です。波も風もなく、艇は静かに滑って行くも、視界が悪い。
エンジン回転2,500、艇速6.6ノット、対地速度6ノット。視界が悪いので、今年初めてのレーダーに
火をつける。軍艦島も薄っすらと霧の中より顔を出す。
そんな中8時過ぎにK&KU石田さんより電話。今、出航して長崎出島マリーナに向かうとのこと。
お互いのご安航を祈りつつすれ違う事となります。11時頃、潮に乗って対地速度7.5ノットで滑って行く。
霧も少し晴れてきた中、12時50分、五島列島、宇久島のフィッシャアリーナに三艇供到着です。
ログメーターは51.8マイルでした。
昼食は各艇で食べていたので、一息入れて、皆さんで街中を探索です。
杉本さんは今回もぺラの点検です。ありがたいことです。
宇久島は平家ゆかりの島だそうです。街中に平家盛公御上陸地などが残っています。
今夜の夕食は街中の魚屋さんで刺身などを買い込んで、皆さんで桟橋宴会となりました。

--------------------------------------------------------------------------------
21日 宇久島〜壱岐郷ノ浦 霧 今日も注意報

午前6時に出航です。昨日に続き濃霧注意報が発令されたままですが、三艇そろって出航です。
エンジン回転2,700、対地速度6.8ノット、艇速7ノット。波も風もない薄っすらと霞がかかったような
海面です、今日もレーダーを回しています。7時30分潮に乗り出したのか、対地速度7.3ノットに伸びた。
8時30分、エンジン回転2,500に落とすが、更に潮に乗って対地速度対地速度7.5になった。
途中、なむらを発見して、海鳥に釣られて、私たちも追いかけたが、釣果無しでした。
霧も晴れてきて、12時00分、壱岐郷ノ浦の桟橋に到着。ログメーターは41マイルでした。
桟橋に係留したのを見ていたのか、保安庁の職員が数人やって来て、船舶検査証と小型船舶操縦免許
の提出を言い渡されて、どこから来て何処へ行くのかと質問を受けました。これは立ち検と言うらしいです。三艇とも、何事もなく、完了です。私は今まで乗っていて、初めての経験です。
我が艇の昼飯はカレーライスです。各艇も皆さん昼食済みのようです。
ここで、はやどり2の岡本さんを待つ。しばらくして入港してきました。
岡本さんは今朝、備前大島より到着です。係留は役所に届け済みで、すべて完了です。
この港は、行く時も入港したので、街中も知り尽くしています。皆さんで町を散策して、先ほど4時過ぎに帰ってきました。
今日のお風呂は、ビューホテル壱岐にて500円でラジウム温泉に入りました。
海岸食堂の近くにある、とてもありがたい神社に参詣です。ご利益があるかなぁ???
夕食は、壱岐の保安官のお勧めどころの海岸食堂にて、岡本さんも交えて大宴会でした。
明日は少し落ち日和のようですが、私たちは少し遠いですが、スペースワールドに行く予定です。
岡本さんは、平戸へとのことです。
--------------------------------------------------------------------------------
22日 壱岐郷ノ浦〜若松スペースワールド前 曇

午前5時00分に出航です。曇り空の中、おまけに今日も霞がたなびいていて視界が悪い。
風もなく、波もない。そんな中、エンジン回転2,800、艇速7ノット、対地速度6.9ノット。
無風状態のクォータリー、5時55分、潮に乗り出した。対地速度7.9ノット。
一路若松港へ向かって航行中。9時頃に疲れた鳥、鷺?が我が艇に飛来、
少し休憩をして飛び去ったが、再度留まりに来て5〜7分ぐらい休憩していました。
11時、左舷に大島を見る。11時30分、風が強くなって来たが前に回ってセイルが働かない。
若松水路に入って若松大橋を過ぎた時に、海光丸の若林さんが傘を差しながらのお迎えです。
雨の中ご苦労様です。若さんの写真はピンボケですみません。
係留30分前頃から小雨が振り出してきました。
三艇そろって3時30分にスペースワールド前の桟橋に到着しました。ログメーターは70.7マイルでした。
運が良いのか、今日も大雨にならずに到着出来たことに感謝です。
明日は雨模様なので、日より待ちとなるでしょう。
今回も、先ほど、ゆったり温泉、シーサイドスパにて入浴をして夕食です。
入浴料は平日は800円で土日は900円です。少し高いように思いますが?
私はくじ引きで入浴券をゲットしましたので、明日の入浴は無料になりました。
レストランで夕食後、今夜はこれから二次会が始まりました。今も強風と雨が降り続いています。
明日は日和待ちで、後一日ここにて停泊です。明日は海光丸の若林さんも来る予定です。
一年ぶりの再会です。
--------------------------------------------------------------------------------
23日 スペースワールド滞在 強風波浪注意報発令

朝8時30分頃、海光丸の若林さんが、手土産を持参で雨の中来艇です。
皆さんでおよばれをして、その後で、若林さん、晋さん、輸本さん、島田さん、でスペースワールド前を
通過して駅に向かいます。
私ら五人で、門司港へ電車にて、デトロの街並み見物に電車にて移動です。
デトロな街並み門司港を、傘をさして雨の中、散策です
地元のお勧めの焼きカレーなるものをお昼に食べて、タワーに上って関門海峡の風景を見物して来ました。
未だに、雨も風も上がらず、降り続き吹き上がっています。そんな中、市内見物です。
観光タワーより見物です。
新門司観光も終わり、若林さんと一つ手前の駅で別れて我が艇に帰ってきましたが、未だ雨は降り続いています。暫く休憩をして、昨日と同じようにお風呂と夕食に行く予定です。
少し早めの四時半頃に昨日と同じ、シーサイドスパにて入浴をして夕食です。
今日お昼に新門司で焼きカレーを食べたので、夕食は軽く私は焼きうどんにしました。
暗くなっても、未だ雨が降り続いています。明日は新門司マリーナへ。

--------------------------------------------------------------------------------
24日 スペースワールド〜新門司マリーナ 曇り時々晴れ

今朝の7時55分にスペースワールド前を三艇そろって出航した。
若戸大橋近くの岸壁で、海光丸の若林さんにお見送りを頂きました。ありがとうございます。
エンジン回転1,900、艇速4.8ノット。関門の潮に合わせてのんびり航行です。
潮も止まり気味になり、エンジン回転2,600に上げる。
艇速6.7ノット。潮に乗って関門海峡では対地速度8.5ノット。
9時40分、更に上がって対地速度10.7ノットで通過しました。
関門の潮に乗って10.5ノットで通過し、新門司マリーナに10時40分頃に三艇とも到着しました。
今日は短距離です。ログメーターは20マイルでした。
到着後、早速マリーナに申請に立ち寄った。にこやかな笑顔をで受付嬢がお出迎え。
晋さんと、松村さんがえらいお気に入り。笑顔が嬉しいですね。
受付嬢に、昼食のとれる所などを教えてもらう。皆さんで歩いて散策、たどり着いた処は。
なんと、近所の本船乗りさんの知り合いとのこと。世の中、楽しいことですね。
私は長崎皿うどんを注文した。大盛りの皿うどん。
それがこの店のメインメニューとのことで、美味しく頂きました。
夕食は各艇で思い思いの夕食となりました。我が艇は五目御飯で、缶詰のおかずと吸い物です。
そんな所へ、黄昏の土井さんが、鳥の手羽焼きとサラダの差し入れで、おいしく頂きました。
さてこの後は二次会となる。
--------------------------------------------------------------------------------
25日 新門司マリーナ〜姫島漁港 晴れ時々曇り

5時55分に新門司マリーナを出航しました。エンジン回転2,600、艇速7ノット、対地速度6.9ノット。
6時30分、少し風が出てきた。南よりの風と波に煽られながら、アビームで走る。
ワンポンリーフのメンスルとセルフタックジブで波に乗って、瞬間10.4ノットを記録した。
9時10分、突然ホンダワラがペラに絡む。前進バックで少し取れたようです。
対地速度8.5〜10ノットで進む。
早々と姫島入港は10時40分です。ログメーターは34.3マイルでした。続いて、黄昏、ドッペルオーバーと到着しました。今日の天気は、到着前よりお日様が少し顔を出してきました。
早々と到着したので、各艇で昼食後、街中に繰り出しました、レンタル自転車を借りて、島内の
名所を見て回ります。
姫島はやはり、お姫様の島。サイクリング途中で、若いお姫様数人と出会いました。
4時より役所の前より無料の温泉行きバスが発車です。
我々だけで送ってもらいました。月日の経つのは早いもので、私が9年前に行った建物はなくなって
建て替えたようで美しくなっていました。バスの送り迎え付きで300円で入湯です。
温泉帰りに、浪早の矢田貝さんお気に入り、推薦の、かのやさんで、地元のお姫様のお酌で、チョイト一杯。
ただ今艇に帰って来ました。これからは夕食と、本格的なまたまた大宴会になる。
明日は四国、愛媛の長浜港に行く予定です。

-------------------------------------------------------------------------------
26日 姫島〜堀江港   曇り

6時00分、フェリーと共に出航です。エンジン回転2,600、対地速度6.9ノット、艇速6.9ノット。
7時に、メススル+ジブを上げてクォータリーの風を受けて対地速度7.3ノット。風速計の表示が
出ないので不明ですが、見かけで14〜18ノット辺りでしょう。お日様が少し顔を出して来た。
9時40分、風が出てきて、思っていたよりも艇速が伸びたので途中にて、長浜予定を変更して堀江港に行くことにし、各艇に連絡をする。そんなところへ、見ていたように、池川ヨット工房の池川さんが早速電話。「何時頃、来られるのですか?」「いや、今から変更してそちらに寄せてもらおうと各艇に連絡を入れたところです。堀江港への到着は3時半頃の予定です。宜しくお願いします。」
12時を過ぎた頃、浪も風も落ちて来た。興居島の北側を通過して堀江湾に向かう。
堀江港に3時40分に到着しました。ログメーターは69.9マイルでした。
桟橋では池川さんが待っていてくれました。吹きさんもキャンカーで参加です。
皆さんで、池川ヨット工房でレストアしている、ヨット天城を見学。
良く出来ているのを見せてもらい、皆さん感心して見学をしました。
その後で、皆さんで権現温泉へ。その後は桟橋食堂で池川さんを交えて第一宴会です。
また、池川さんには酒一筋の日本酒を頂き、おおきにでした。
その後は松山の多胡さんも来艇、皆さんで大宴会です。多胡さん、お土産おおきにです。
明日は弓削島に行く予定です。

--------------------------------------------------------------------------------
27日 堀江港〜弓削島海の駅 晴れ時々曇り

昨夜は池川ヨット工房の池川さんに、皆さんでお世話になりました。
また、今朝早くから見送りに来て頂き、ありがとうございました。
今朝5時25分出航した。エンジン回転2,600、艇速6.6ノット、対地速度6.8ノット、北東の風。
6時20分、対地速度7.5ノット。潮に乗り出した。日が照ってきた。
6時40分、ホンダワラが絡む。後進前進して少しは外れたが、再度絡んで来た。
これも同じことで何とか取り除くが、これほどホンダワラに好かれた航海はない。
9時5分、伯方島に架かる橋下を通過し、宮の久保に入る。船折れの瀬戸を通過して、対地速度8.5ノット。大島町弓削の桟橋に10時30分に早々と到着しました。ログメーターは32マイルでした。
またもや、杉本さんに潜ってもらって、ペラに巻きついた、ホンダワラを撤去してもらう。
昼ごはんを食べて、一息入れて、土産に醤油を買いに出かける。店屋のおばはんは、「今年は
連休に来なかったので、こないんかなぁと思っていた」と言っていた。みんなで10本も買いました。
その後は風来坊さんが軽四を借りて来て、島内をドライブしてきました。佐島に架かる橋を渡って
上島町の見学です。
5時より、弓削ロッジのバスが迎えに来て、お風呂と食事になります。それまでは休憩です。
5時になり、バスが桟橋まで迎えに来た。全員で乗り込んで弓削ロッジに到着です。
お先に温泉に入ります。65才以上は300円の入浴料。今日は少し寒いので、ゆっくりと入った後は、
皆さんで夕食です。夕食も終わって、再びバスにて桟橋まで送ってもらいました。
今夜も我が艇で二次会の始まりです。

--------------------------------------------------------------------------------
28日 弓削島〜小豆島ふるさと村 晴れ

今朝5時50分に弓削島を出発する。
エンジン回転2,600、艇速6.8ノット、対地速度6.8ノット、イーブンです。
風もなく、波もない。7時に晴れていたが曇って来た。風が前に回ってジブを巻き取る。
8時、日が少し照って来た。風はリーチングですが波が悪い。
暫く走っていたが、風が前に回りだした。再度ジブを巻き取って走る。
思っていたよりも、潮に乗らない。10時30分、多度津の沖辺りより潮に乗り出した。
波も風もなく、らくらくと滑り出した。10時58分、瀬戸大橋下を通過、対地速度7.7ノット。
11時40分、更に潮に乗って対地速度8.3ノット。潮に乗って気持ちよくそのまんま、
小豆島ふるさと村に1時35分到着です。ログメーターは52.5マイルでした。
迎えのバスの待ち時間を利用して、参ってきました。
いまさらと言う人たちで参拝です???
小豆島霊場第三十二番札所愛染寺 (小豆島ふるさと村の国民宿舎小豆島 ...
http://www.shodoshima.jp/shukuhaku/2007/05/post_160.html
迎えのバスに乗り、国民宿舎小豆島にて温泉またまた大宴会の夕食でした。
今我が艇で二次会が始まりました。

--------------------------------------------------------------------------------
29日 小豆島ふるさと村〜淡路島富島漁港 時々曇り

今朝、8時50分、ふるさと村を出航する。エンジン回転2,600、艇速6.8ノット、対地速度6.8ノット。
風も無いに近い。9時30分、潮に押されて対地速度5.2ノットに落ちる。
初めの頃は少し風があったが、前からの風、小豆島を過ぎる頃には
風も少なくなり、メンスルは触れ止めの役にしか立たない。
逆潮を押して進む。11時頃にやっとぼちぼちと、潮が味方になって、対地速度6.9ノットになってきた。
風も波も無い。12時30分頃になって少し対地速度が伸びて、8ノットになった。
2時40分頃、三艇揃って富島漁港に到着です。ログメーターは40.2マイルでした。
明日はいよいよ泉大津へ帰港です。富島にて、簡保の宿舎で温泉に入り、志田さんで夕食の宴。
そんな所へ、久保さんと井上さんが車にてやってきました。
皆さんで志田さんで今回最後の大宴会となりました。
次は我が艇で二次会の始まりです。久保さんと井上さん、松村さんたちと昔話で盛り上がりました。
明日はいよいよ我が母港へ帰ります。

--------------------------------------------------------------------------------
30日 富島〜泉大津 曇り時々晴れ

今朝7時45分、最後のレグ、泉大津向けです。
エンジン回転2,600、艇速6.8ノット、対地速度6.2ノット。逆潮を押して8時45分明石大橋下を通過する。
明石の潮が逆潮の中、海峡大橋の下を潮に逆らって4.5ノットで大阪湾に突入。
風も波もない、静かな海面を泉大津向けに艇を進めます。
トラブイ付近に到着した頃には泉大津ヨットクラブの帆走会と合流です。
また泉大津沖では、ほのぼの艇の河田さんにお出迎え頂きました。
河田さんにはクルーズの出航の日も淡路島富島漁港までお見送り頂きました。ありがとうございました。久保さん、井上さんたちも昨日車で富島から帰って、今日は葛城でお出迎え頂き。おおきにです。
私たちは、丁度12時00分に三艇揃って泉大津港に無事到着しました。
ログメーターは29.2マイルでした。

先月の24日に出航して、今月の今日30日に帰港です。37日間の航海でした。