.jpg) |
[13708] 新春ツーリング 投稿者:ブルーシーガル 上田
投稿日:2009/04/09(Thu) 19:05 [返信]
土曜日の4日に予定していた、白禿げ会ツーリング、行き先は滋賀県の信楽。
天気は予定では曇りのち雨模様なので、樋泉さんと検討した結果。
予備日の11日の土曜日に変更いたします。そんな事で皆様よろしくお願いします。
春のツーリング第一弾は、11日の土曜日に変更間違いないようにお願いします。
- [13669] Re:[13668] ツーリング日程変更
投稿者:たんぽぽ 投稿日:2009/04/03(Fri) 16:29 [返信]
11日に延期、了解しました。 第二集合場所へ向かいます。 (●^o^●)
|
11日の午前八時、泉大津マリン駐車場より出発です。天気も上々で温かい。
メンバーはたなぼたの樋泉さん、マリオの西井さん、風人Uの浦さん、ドン2の渡邊さん、スローライフの
植林さん、ビバドールの土井さん、私の友人の藤田さんと私の8名で泉大津を出発。
百円道路を通過し近畿自動車道路へ、南阪奈道路通過した辺りで樋泉さんがエンジン不調で引き返す。
途中休憩しながら、橿原を通過し、桜井のガスト前の第二待合場所でたんぽぽさん、モモンガの西川さん、歯抜けのスーさんが加わって合計10名と成りました。
スーさんはバイクのエンジン不調で今回は四輪での参加です。
上野を通過して桜散る街道をエンジンの音も軽やかに進んで行きます。
忍者屋敷の見学と予定していたのですか、予定を変更し信楽に直行です。
信楽に入って来ます、焼き物の狸が目に付きます。
11時半頃に早々と信楽に到着しました。陶芸の森にある大小屋で少し早めの昼食です。
満腹になり、周辺の土産物屋を見て周ります。
信楽焼きと言えば狸。
この狸の横に立つと私が狸の様に成ってしまうほど、メタボに成ってしまっていた。
その後、信楽の歴史資料館に立ち寄る。入館無料です。
写真のたぬきは初代のたぬきだそうです。今製作されているたぬきの顔の方が愛嬌がありますね。
内部に入ってスタッフの女性にあれこれと質問する。彼女は親切で、いろんなことを教えてもらう。
おかげで信楽焼きの歴史と現代の信楽焼きについての造詣を深めることが出来ました。
信楽焼きの狸の歴史は古いらしいですが、此れが有名になったのは。
1951年(昭和26年)、昭和天皇が信楽町行幸の際、たくさんの狸たちに歓迎されたことに感銘して歌を詠んだ逸話によって、全国に名が知られるようになった。 ...
と言う説明が有りました。又たぬきに旗を持たせたとも言っていました。
少しはやめですが、信楽の狸達にお別れです。1時20分帰路に着きます。
途中上野のレストランでティタイムで少し休憩です。
今回は良い天気に恵まれて、桜吹雪の街道をツーリングしてきました。
途中上野辺りより奈良組みや大阪市内組みと三組に分かれて、私たち泉大津組はマリンの駐車場到着は3時40分でした、走行距離は約245キロでした。
皆さんと楽しい一日を過す事が出来ました。感謝。
|
|
|