続いて名物安来節 出雲名物 荷物にゃならぬ 聞いてお帰れ 安来節。アラエッサーサー。
どじょうすくいの演技が始まります、名演技に皆さん大笑いです。
飛び入り出演に参加して安来節のどじょうすくいを習い、修了証書を貰ってきました。
これでどじょうすくいは免許皆伝です・・??。
楽しいひと時を歌と踊りのショーで楽しく過ごしました。
寒くなって長楽園に帰るなり皆さんで再び温泉に飛び込みました。
一夜明けて先ず朝風呂に入り朝食も終わる、昨日に続き霧雨です、そんな中長楽園の広い
一万坪と歌われている庭園を見て回る事にした。
玉石砂利の道を行くと石橋がありその左右には大小の池を巡った日本庭園になっていて木々の
間から露天風呂から上がる湯煙も見えています。
見物も終わり、皆さんでコーヒーを飲んで長楽園さんを後にする。
いよいよ玉造を後に10時ぎに出発です。431号線を中海にある大根島を通過して境港に向かう。
その後松江ウォーター・ヴィレッジに立ち寄りました。
帰り道は境町のゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるさんの出身地の妖怪だらけの妖怪道路通過、
妖怪ブロンズ像は数多く今にも動きだしそうでした、此れも町興しの一環に成っているのでしょう。
水木しげる記念館にも立ち寄りました。いろんな妖怪が有りました。
見学も終わり境港の近くの「日本海の幸」さち若さんで昼食の回転寿司。
店内は大入り満員でしたが少し待って、美味しい寿司で満腹です。
皆さん海の幸のおみやげ物を片手に見物も終わり楽しい思いでも
各自の胸に思い思いに収めて帰路に着きました。
今回も河田さん始め、山本ご兄弟、村元さん、皆様には大変お世話になりました、
今回で五回目になる陸路のクルーズ今後も宜しくお願いいたします。
この写真はビデオカメラで撮影した物をコマ落としで記載しましたので解像度が悪いですが悪しからず。
--------------------------------------------------------------------------------
