六月のツーリング
                                                    
               十津川へ  

[8417] Re:[8411] 十津川へ変更も視野に 投稿者:風人U 投稿日:2006/06/01(Thu) 23:42 [返信]  
 中村様、上田様へ十津川の件了解です、大台ヶ原は日本一
の雨の多いところらしいですから、十津川の方が無難ですかね、それで私の家からでしたら五条まで直行した方が早いので勝手しますが、五条(本陣)の交差点を168号線を少し行ったところの右側にコンビニがありますのでそこで、9:00から9:30頃でしょうか、お待ちしたいと思いますので、よろしくお願いします。
  午前7時泉大津マリン駐車所に集合          河内長野に向かう

と言うことで、行って来ました十津川へ。
6月3日土曜日、午前7時に泉大津マリンの駐車所より出発。たなぼた5の樋泉さん、私と私の友人の藤田さん、ポンポン丸中村企画委員長を先頭で4台で出発する。
日ごろの行いが良いのか、週間予報では傘マーク、二〜三日前には曇り空、前日には太陽のマークとなりました。好天気に恵まれて泉大津より一路十津川へ。小一時間ほど走って、河内長野の観心寺の駐車場で、小休止をする。
 河内長野経由で五条の本陣交差点を通過し、310号線を少し行った所の右にあるコンビニで、風人Uの浦部長を待つ、約15分後、浦部長も到着した。多にツーリングに行くバイクも止まっていた。
 オールウェザーのスさんも行くと言っていたが、バイクが故障で取り合えず、四輪でこちらに向かっているとの事で、少し遅れるとの電話があり、それではと、我々は一足先に十津川街道168号線で出発をし、谷瀬のつり橋へ行くことにした。
 168号線通過途中、企画委員長の案内で、天誅組本陣遺跡に立ち拠る、中村企画委員長中村さんの名説明に聞き惚れる。 その後、再度十津川街道にて谷瀬つり橋へ移動する。
 早々と谷瀬の吊橋付近に到着すると、私たちより数分早くスーさんが到着していた。駐車場へ100円払って駐車して、皆さん揃って、揺ら揺らゆれる、谷瀬つり橋を渡って対岸へ。川の景色を見渡して、一息入れて、次の目的地、十津川郷へ行くことにした。しばし山並みの景色を見て走る。
その後、道の駅十津川卿に到着。時刻は11時半昼食タイムだ、名物のソバを食べる事にした。
一人前750円、大盛りで1000円です。ヨットと違って酒は飲めないですね。
 満腹になり、温泉につかって元来た道を帰るのも芸の無いことと、提案した結果。
この一言がとんでもない、長い山岳路を走る結果となった。
スーさんは四輪なの
でココから来た道を
引き返す事になった。

中村企画委員長の
提案で北山村の
温泉経由で帰ろうと
決まる。

我々の二輪組は
中村企画で425号線
で北山村に向かう、
天気も最高で曲がり
くねった山道を一路、
下北村へ。
途中にある
不動の滝で一休み。

景色はいいですね。
         写真は道路途中の不動の滝を見学して小休止。
大迫ダムに抜ける林道で、二度ほど景色の良い所で休憩しつつ、中村企画委員長の後に付いて行くのが精一杯、山岳路ではアメリカンタイプがしんどいなーと独り言。金魚の糞のごとく付いて行くのがやっとでしたが、ついに到着です。別名温泉博士中村先生の推薦の下北山の「きなりの湯

   汗を流して気持ちがいい、露天風呂も有って、一風呂浴びて帰路に着く。
 温泉博士の中村先生のお勧めの「きなりの湯」を跡にまたまた上り下りの山岳路、169号線〜309号線へ、左手に大峰山を見て、天川村へ。
途中で中村先生のお勧めで、川上村の大滝松屋の柿の葉寿司をお土産に調達。
下市町を通過し富田林道路に出る。
いよいよ富田林に出た。ここら辺りで小休止。
コーヒーを飲んで、ココで解散です。交差点の右側には、PL教団の塔が見えます、今回のツーリングは約295キロの山岳道を駆け抜けてきました。泉大津に下るほどに西日が美しく茜色に雲を染めている、海路では良く見る夕暮れですが、バイクに乗って見る夕焼け雲も又格別です。
今回の中村企画委員長のタフさにはシャツポーを脱ぎます。 

事故も怪我も無く、皆さん無事に楽しく過ごしたことを、感謝いたします。
温泉で一汗流すと言うことは、ヨットでも同じ事で楽しみが一つ増えます。
次回も皆様共々、楽しいクルージング陸路を企画、委員長中村さん、ツーリング部長浦さん共々宜しくお願いいたします。 参加の皆様お疲れ様でした。

[8433] 70歳越えて行けるかなー? 投稿者:ぽんぽん丸 中村 投稿日:2006/06/04(Sun) 00:45 [返信]  

 上田さん、藤田さん、70歳越えて良くバイクで山間僻地の曲りくねった300KM追いてこれましたねー、企画委員長ぽんぽん丸としまては、今回のツーリングは十津川往復で約150KMと企画していました。
ところが大御所上田さんが「同じ道帰っても面白ない、ぽんぽん丸、お前知恵を出さんかい」とお叱りを頂いて、十津川観光協会と打ち合わせしながらコースを決め、大御所上田さんに報告すると
「俺はコースは分らんけど、バイクの前照灯を灯んで帰れるコースやな」
と念を押され「大丈夫です」と答えると「よしそのコースで行こう」と決定。

 70歳越えてるライダー2人、後は樋泉さん、浦さん、山間僻地の曲りくねった凹凸の激しい道を行けるかなー?、と危惧しながらも「ヨットで命賭けて遊んでいるんや、
バイクも命賭けて遊んだらいいんやー」と考えバンバン走りました。

 走行時間13時間、70歳越えてても元気ですネー、このホームページを御愛顧頂いている皆さん、此の元気を貰って下さい。

 上田さん、藤田さん、樋泉さん、浦さん60歳、70歳越してもこのように泉大津ヨットクラブは元気ですので、皆さん是非遊びに来て下さい。
[8432] Re:[8431] 行って来ました十津川へその3 投稿者:風人U 投稿日:2006/06/03(Sat) 22:26 [返信]  

>十津川ツーリング参加の皆さんお疲れ様でした、中村隊長に引っ張られ、風呂上りの休憩もそこそこに、新緑の山岳路を快調に飛ばして、久々の300Kオーバーの日帰りツーリングに、先ほどまでくたばってました、陸路でも中村隊長のキャリアとパワーには、感服いたしました!