 |
5月1日今年も連休のクルージングに行く事になった。
一週間前丸田丸が船底塗装を完了して、堺の大浜より泉大津のレースに出場し三位となって気をよくした丸ちゃんが、連休に備えて其のまま泉大津に係留した、
明日に備えて丸田丸は風来坊さんや梅ちゃんに手伝ってもらいマストに上り
ウインデックスの修理です。 |
1日目、
午前10時30分ブルーシーガルが舫いを解く、昨夜奥土君が安岡さんも行きたいのでと言って来た、今日は安岡さんとダブルハンドで出航した、彼が明日大台ケ原に登るので洲本よりフェリーで帰るとの事、天気は波も無く風も無い、太陽がうっすらと顔を出すが春霞で視界が悪い、そんな中泉大津より、丸田丸、サクセス、ファミリーDoppel
Opa 通称2爺丸の吹田さん、のり姫、私の6艇が出航した、二色より風来坊、くじら丸、泉野さんのラビヤンローズの3艇が出航する、
 |
 |
くじら丸とファミリー 提供風来坊 |
ファミリー 提供風来坊 |
忠岡沖通過、土屋さんが電話でウエルカムも行くと言う、
しばらく走っているとVHF72cが呼んでいるロイヤルのかすがまる、井上さんだ、これから西宮を出航するという。
私は関空の沖側を通過、進路約240度で進む、その沖の本船航路よりを先行きしていた各艇の姿が霞の中から、うっすらと見える、淡輪沖も過ぎて昼時、安岡さんが持参した弁当を頂く、相変わらず風も波も無い、メィンを上げて機帆走だ、ジブは出したり入れたりで風に合わせて微調整しながら進んで行く。
 |
 |
洲本港 第一停泊地 |
洲本港 第二停泊地 |
午後2時30分潮に乗って約4時間で到着した、各艇も順次洲本に到着、のんべいさんが既に係留していた、ターミナルでコーヒーを飲んで一服する、奥土君に到着した事を連絡すると、子供を連れてやって来た、一緒にターミナルで小休止、各艇も順次夕方までに到着、泉大津のアルバトロスの加藤さんも来た、淡輪からも一艇和歌山よりも一艇入港する、掲示板を見たのでと相生より小林達郎さんも来た、奥土君と安岡さんはフェリーの時間も有り、遅くなるからと帰って行く。
合計16艇の集合となり、全員で銭湯の東光湯に行き、何時もの様に白梅食堂で大宴会となりました、今夜は貸切で22人で飲んで食って一人2800円也。
艇に帰ってから、かずまるでは二次会のカラオケ大会が行われていた。
 |
 |
二次会はかすがまるで |
2日の出航です |
2日目
は泉大津に帰る艇、二色に帰る艇、和歌山に帰る艇とさまざまとなる、午前8時に我々丸田丸、くじら丸、泉野さんのラビヤンローズ、淡輪のオハラ、のり姫、ブルーシーガルの6艇は
 |
 |
ブルーシーガルの出航です |
丸田丸 のり姫が洲本を後に |
洲本を後に進路約134度、淡路由良の暗礁灯票を右舷に見ながら進路187度に転進、
友ヶ島水道の潮止りに合わせて通過し再度240度に転進する、目の前に霞の中よりうっすらと沼島が浮かぶ、鳴門を越えて西淡路の都志港に向かう、のんべい艇と和歌山から来た
一艇が沼島に行くと言うので沼島まで同行する、、今日も波も風も無く機帆走でのんびりと進む、沼島手前で少し風が出てきた、西よりで真上りだが
 |
 |
くじら丸沼島沖通過 |
ブルーシーガル鳴門通過提供のり姫 |
時間が有るのでエンジン停止、タックタックで約1時間ほど約4,5ノットで進むが直ぐに風も落ちてしまった、先ほど電話で泉大津のオーロラ藤原艇、ロシナンテ諏訪ちゃん達が沼島に向かって3艇で航行中と言って来た、今夜は沼島も賑やかになるだろう、3〜4日は沼島のだんじり祭りだ一段と賑やかになるでしょう。
 |
沼島沖でのんべいさん達と別れて進むが、
相変わらず風が無い、海峡に12時30分過ぎに到着した、
327度鳴門大橋に進路を取る、
鳴門の汐止まりよりも30分早く到着するが、
一団となって逆汐の中に突っ込んで行く事にした。
本船に警笛を鳴らされながら逃げ場を探しながら右往左往、
30分あまりで全艇無事通過しました。
此れより都志に向けて18度から42度と進む、
鳴門海峡通過後は南の風が17〜20ノット強のコゥターリーの風を受けて海苔網を避けながら、艇速7,5ノットで快調に帆走すし都志港に3時30分到着した。 |
トムゼリーの今西さんも今日早朝泉大津港を出航し、明石海峡経由で都志港まで来ました、都志港は奥まった港の奥に鼻付けで係留した、トムゼリーを交えて7艇の停泊となりました。
 |
 |
都志に入港してきたトムゼリー |
都志港の係留風景 |
ゆっくりとくつろいで5時過ぎに全員そろって五色町のウェルネスパーク五色へ
行く、県道に出てもタクシーも拾えず、聞くと徒歩で約30分との事ですが遠く感じます、
丸田さんが奥さんと娘さんが来ると言うのでバス停まで迎えに行き一足遅れで行くと言う、途中で別れてそれではと我々は先にウェルネスパークに到着するも、連休と有って満員状態です、夕食の予約を申し込むと泊り客が多いので出来ないとの事です、風呂より上がってタクシーを呼んで、夕飯を食べる飯屋を探すが無く、料亭に行くが高そうなので魚屋で
 |
ヒラメの造りを作ってもらい我が艇で飯を炊いて夕食の宴となった、池永さんがワインに凝っていて色んなワインを持参して皆さんでご馳走になりました、賑やかに先ほどまで飲んでいましたが、少し天気が気になり、明日は富島港行きの計画していたのですが、3日目の天気が落ち日和とのことで、予定を切り上げて明日帰港することで全員一致しました。
出島のタチU北さんに達は牛窓で集結していて帰りに翼港で合う約束をしていたのですが
ロイヤルの翼ミーティングも中止になったことを電話連絡をした。
|
淡輪のオハラ、二色のラビヤンローズが明日朝6時に一足先に出航する、残った我々も明日8時に出航することに決定しました。
3日目
低気圧通過との事で強風を予測してワンポィントリーフし午前8時にアンカーを上げる、港を出ると予測通り南の風コウターリーで15〜25ノット時々ブローで30ノットオーバー、見かけの風で艇速瞬間9,5ノットと快調に帆走した、明石海峡19,2マイルを2時間30分で連れ潮に乗って通過大阪湾に突入しても風は結構強く15〜20ノット強、進路106度泉大津に向かう、
 |
 |
明石海峡大橋 |
後ろに付いてくるのり姫 |
気持ち良くすべる、平均で6,5〜7ノット強で、泉大津港に午後1時30分到着、使用時間はなんと5時間30分でした。今日は全工程は帆走での航海でした。
今年の連休も5日まで楽しんで来る予定でしたが低気圧が発生して強風波浪警報が発令とのことですし、ロイヤル石津ヨットクラブの翼港でのミーティングか゜中止となりましたので急遽淡路島都志港より泉大津港に帰って着ました。動向艇の皆様お疲れ様でした、先に帰った各艇も無事に帰られたようです、又ご一緒しましょう、楽しい三日間でした。
|
|
|