22日曇り空の中、午前9時に出航する。スローライフ艇、風助艇、ブルーシーガル艇の3艇共々泉大津港を後にする。港の防波堤では藤原さんが蛸釣りに挑戦していた。
エンジン回転2,500、艇速6,5〜6,6ノット対地速度6,7〜6,8ノット少し潮に乗る。風助艇が前を行く、スローライフ艇が追いついて来た。波も風も無くエンジンで進んで行く。ラットをオーパイ任せで、風助艇の後に付いて行く。
ジブを出したり巻き込んだりしながらオートヘルムにラットを持たせて、関空の沖側に進路を取った。しばらくすると少し日が差してきた。
淡輪の沖辺りから潮に更に乗り対地速度が7,1〜7,3ノットに上がる、エンジン回転も艇速も同じです、前方に釣り船が見えてきた。ジブを出したり巻き込んだりしながら進む。
紀淡海峡では潮に乗り、対地速度が9,2ノットに上がる、エンジン回転は2,400に落として、田倉崎沖を通過する。前方のマリナー手前でディンギーが沢山出ていた。
午後1時55分に3艇共々着岸する、我が艇のログメーター31,1マイルでした。
船検書を持参し着岸届けを出し、てその後は指定された桟橋に移動した。
艇から降りれば風がなくなるので汗が噴出してくる、諭本君が船底に少しフジツボが着き始めたと潜り出した。
暑さに耐えかねて少し早めに黒潮温泉へ。
汗を流して少し早いが、矢田貝さんと諭本君がお勧めの「マイカー食堂」へ、タクシーにて出発する。
今宵も飲んで食って満腹になり疲れたのか皆さん、帰って来てパッタンキューでした。皆さん暑さにこたえますね。「メニユーは、かえるの肉、ワニの肉、ラクダの肉、カンガールの唐揚げダチョウの天婦羅などでした」
23日午前6時35分に潮にあわして出航した、今日も波も風も無く天気は薄曇です。エンジン回転2,500,艇艇速6,4ノット、対地速度7,1ノット、少し潮に乗る。
8時15分、紀淡海峡は少し潮に乗り対地速度が7,3ノットに上がるが、淡輪沖手前で潮が変り少しずつ押されてきた。
今日も薄曇の中何事もなく、泉大津母港へ11時45分到着でした。我が艇のログメーター33,1マイルでした。
参加の皆さんお疲れ様でした。とに角暑かったですね、年とともに体力が衰えます。
|