今年の連休前はいろいろと有り、四月の最終日に行き先を決めました。
沼島クルーズは、2002年に行ったきりで久しぶりです。
集合写真は翼港のロイヤルヨットクラブとのミーティング写真です。
2日午前8時10分に、
黄昏艇松村さんご夫妻、はやどり艇岡本さんシングル、ブルーシーガル艇シングルの3艇で泉大津港を出航しました。
西の風見かけで8〜10ノット、エンジン回転2,500。艇速6.7ノット、対地速度は6.5ノット。セイルは働かない。波も無くて春霞と言うよりも黄砂で視界が悪い。8時35分、風が完全に前に回り、ジブを巻き取る。この頃よりぼちぼちと下げ潮に乗り出し、対地速度が7ノットに上がる。9時20分、関空の連絡橋の下を通過する。
10時50分、小島沖辺りで釣り船が出ているが、釣れていないようです。
11時5分、紀淡海峡前、対地速度が7.3ノットに上がる。
11時20分、海峡通過、対地速度マックスで11ノットを記録する。平均対地速度は9.6〜10.4ノットで波も無くて気持ち良く滑って行く。
12時35分、和歌山マリーナシティ到着、給油桟橋に係船入港届けを出す。ログメーター33.4マイルでした。
一足遅れて、はやどり艇も入港して来た。今回も早い到着です。お茶を飲んで時間をつぶす。マリーナシティに係留している『Mrs.佳世子』の藤村太一さんが来艇です。いろいろと話し込みました。しばらくすると、フラッパーの田中さんが訪ねてきた。昨年の春に、屋久島クルーズの際に小豆島王子漁港で合った時以来です。明日は淡輪の関空一周レースに参加と言っていました。頑張って下さい。
五時過ぎに黒潮温泉で汗を流し、その後は夕食の宴です。艇に帰って来ると、吉田さんが黄昏の応援クルーのため電車で来ました。その後は皆さんで黄昏艇にて二次会の始まり、そんな処へ再度田中さんとひよこさんが手土産を持参で来艇です。明後日のレース参加の下準備と言っていました。
3日午前8時に黄昏艇と共に出航です。どんよりと曇った空模様で今にも雨が降りそうです。昨日よりも黄砂が多いのか視界が悪い。エンジン回転2,500。沼島向け進路264度、対地速度6.7ノット、艇速6.7ノットでイーブンで進む。今日も波も風もない。見かけの風が前から9ノット。自艇の速度と差し引きすれば、無風状態です。視界が悪いので今年初めてレーダーを回す。9時、見かけの風が14ノットに上がり、北よりになった。ジブを展開する。艇速0.2ノット上がった。
9時20分、友ヶ島水道よりの風が19ノットに上がり、対地速度も8.2ノット。潮にも引っ張られていますが、10時過ぎ、風が落ちて前に回りだしたので、ジブを巻き取る。艇速も落ちる。対地速度も同じく6.7ノット。
10時15分、沼島まで3.5マイル。かすかに沼島が見え出した。沼島の手前で、二色のかえる丸と出会う。赤灯台を右に見て、先行きしていた。オーロラ、酔酔艇の停泊している氷販売所前の岸壁に黄昏艇と共に停泊。到着時間10時50分、ログメーター19マイル。
艇内で昼食を食べて、街中を散策。しばらく来ない内に、北泊の港も新しくなっていた。大勢の人が連絡船より降りてきた。今日明日は沼島の人口が一変に増えるでしょう。
一方北泊港では、WING田所さん達が大勢で祭りの参加とBBQ大会と言っていました。
今日明日と沼島の祭りです、久しぶりに祭り見物です。泉州のだんじりと違い三つ屋根のだんじりやふとん太鼓も有り、賑やかなお囃子が聴こえてきます。
停泊場所に帰って来る。ほのぼ艇が回航して来た。出島の新屋さんたちも来ていた。
我々の今夜の宴会は、藤原さんや中元さんが釣った魚と松村さんの奥さんの作った料理で、泉大津グループは大宴会です。
河田さんが、魚が美味いと残った魚を鍋ごし持ち帰りました。
4日晴れ、午前7時に舫いを解く。オーロラと酔酔は泉大津へ帰港。我々三艇は翼港へ。エンジン回転2,500、見かけの風北よりで6.5〜8ノット、艇速6.6ノット、対地速度6.8ノット、波も無い。島影を過ぎれば見かけの風が南に変わり13〜16ノット。ジブを展開、艇速7.1ノット、対地速度も同じ。しかし7時45分、風が落ちて前に回り、ジブを巻き取る。
8時35分、友ヶ島水道通過。波も無く風も無い。潮に乗って7.1〜7.3ノット。洲本の沖辺りまで潮に引っ張られて進む。10時30分、仮屋の観音さんを左舷に見る。11時5分、翼港へ到着です。ログメーター26.7マイル。ロイヤルの乙姫艇が先に入港していた。
私達も入港手続きをして艇内で昼食です。しばらくするとロイヤルの艇が順次到着。
泉大津より和歌山のマリーナシティに行っていたチヒロ艇西王地さん、シャトル艇辻さん、スローライフ艇植林さん達も到着して、泉大津組は6艇となりました。
五時よりウェスティンホテルの受付で700円を払って松帆の郷の温泉行きの切符を買う。バスの送り迎え付きです。温泉に入り、その後はいつもの様に夕食の宴会です。
連休なので大勢の人で、松帆の郷は、ごったがえしています。明石大橋も車が停滞状態です。
席の空くのを30分待って、今夜は最後の宴会です。飲んで食って満腹満腹。
夜の明石大橋は美しく輝いています。
食事の後はバスの待ち時間が今回は連休と重なって停滞で随分と待たされました。船に帰れば、二次会の始まりで最後の夜が更けて行きます。
ロイヤルの皆さんも桟橋で大宴会の様です。私達も少し顔を出して二次会です。
一夜明けて今日は帰港の日です。皆さん朝食を済ませて出航準備です。
出航前に皆さんで、集合写真です。
5日薄曇9時に出航です、皆さん舫いを解く。少し風が前から吹いた。
エンジン回転2,600、見かけの風18ノット、潮に逆らって対地速度は5.6ノット、9時30分、ジブを展開する。しかし逆潮なのか艇速が上がらないし、波が悪いし、肌寒く感じる。
10時15分、風が前に回り、ジブを巻き取る。
潮が少しゆるくなったのか対地速度が6.4ノット。10時40分、海苔網を迂回する。対地速度6.2〜6.4ノット。大阪湾の中ほどより、お日様が顔を出した、ジブを三度も展開するが、風が弱いので艇速が期待できない。
11時35分、泉大津港まで、あと4マイル地点。 リリーオブザバリー艇花戸さんのお迎えです。
12時15分、我が係留桟橋に到着。ログメーター21.6マイル。到着して後片付けをしていると汗をかくほど暖かくなってきました。
泉大津組は全艇事故も無く無事に到着しました。一息入れて、河田さん共々に昼食です、
藤原さん達が釣った魚の残りで、乾杯です。参加された皆さんお疲れ様でした。
また、リリーオブザバリー艇花戸さん、お出迎え有難う。
|